季語・歳時記

【春の季語】日永

【春の季語=三春(2月〜4月)】日永

晩冬には「日脚伸ぶ」という季語があるが、春となって「春分」を過ぎると、いよいよ日が長くなったと感じられる。やわらかな「春風」の吹く日は、「うららか」で「のどか」で「あたたか」である。

永き日」や「永日」として季語で使われることもある。

歳時記のネットワークにおいては、夏の「短夜」、秋の「夜長」、冬の「短日」に対応する季語でもある。


【日永(上五)】

【日永(中七)】
さざなみの日永近江に薬売 鷲谷七菜子
ちとけて日永の膝をくづしけり 鈴木真砂女

【日永(下五)】
門下にも門下のありし日永かな 久保田万太郎
鉛筆を削りためたる日永かな 久保田万太郎
マンボウに水槽狭き日永かな 渡辺玄舟
羊羹の傷一つなき日永かな 河内静魚
地獄絵のほのほ人のむ日永かな 小川軽舟
先頭へ車輛のなかをゆく日永 小池康生
なで肩のペンギン並ぶ日永かな 飯田冬眞
ばらばらの向きにペンギン立つ日永 岡田由季
大学に食堂のある日永かな 宮本佳世乃
廃れたる城に鳥とぶ日永かな 藤本夕衣
ペリカンがよろめいている日永です 藤田哲史

【ほかの季語と】


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【秋の季語】秋高し
  2. 【秋の季語】新涼/涼新た 秋涼し
  3. 【夏の季語】泰山木の花
  4. 【秋の季語】迎鐘/六道参 精霊迎
  5. 【春の季語】惜春
  6. 【新年の季語】二日
  7. 【新年の季語】門松
  8. 【冬の季語】冬の月

おすすめ記事

  1. 啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋桜子【季語=啄木鳥(秋)】
  2. 流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
  3. 【秋の季語】曼珠沙華
  4. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年12月分】
  5. 寝室にねむりの匂ひ稲の花 鈴木光影【季語=稲の花(秋)】
  6. かき氷日本を捨てる話して 橋本直【季語=かき氷(夏)】
  7. 【冬の季語】冬来たる(冬来る)
  8. 【冬の季語】雪兎
  9. 【春の季語】バレンタインの日(バレンタインデー)
  10. 【冬の季語】掘炬燵

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年9月分】
  2. 恋人奪いの旅だ 菜の花 菜の花 海 坪内稔典【季語=菜の花(春)】
  3. 魚卵たべ九月些か悔いありぬ 八田木枯【季語=九月(秋)】
  4. ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき 桂信子【季語=梅雨(夏)】
  5. 【卵の俳句】
  6. 【夏の季語】虹
  7. 昨日より今日明るしと雪を掻く 木村敏男【季語=雪を掻く(冬)】
  8. 橘や蒼きうるふの二月尽 三橋敏雄【季語=二月尽(春)】
  9. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月22日配信分】
  10. 【新年の季語】松七日
PAGE TOP