ハイクノミカタ

故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎【季語=春の雪(春)】 


故郷のすすしの陰や春の雪)

(原石鼎
 (昭和10年作)

ついに島根へ降り立った。
穏やかな街で、これから素敵な暮らしが出来そうであり、ワクワクしている。と言いつつ、まだホテル暮らしである。

今日は、島根県出雲市出身の俳人、原石鼎の句を取り上げる。

石鼎は、1886年に島根県簸川郡塩冶村(現在の出雲市にあたる)の医師の家に三男として生まれ、県立簸川中学校(現在の島根県立大社高等学校)へ入学している。5年生の時、新任教員であった俳人の竹村秋竹の家に寄宿し、秋竹の影響を受け俳句、短歌を初めとする文学活動に熱中した。『国文学』に俳句などを投稿し、入選していたそう。島根で俳句の基礎を育んだと言えよう。卒業後は、京都医学専門学校に進んでいる。1912年に「ホトトギス」に投句を始め、1921年には「鹿火屋」の主宰となった。

掲句は、石鼎の母親が危篤状態になり、出雲へ帰省した際の一句。作年は昭和10年。現在、出雲市塩冶町の塩冶揚公園に掲句の句碑が建立されている。

この句で登場する、「すすし」だが、何のことだかさっぱり分からなかった。
Google先生に「すすし とは」で検索しても、寿司しか出てこない。

詳しく書いてあるサイトを見つけたので、以下にリンクを貼っておく。

ご存じですか? ~郷土の俳人 原石鼎~

このサイトには、こう書いてある。
「出雲では稲を刈り終わった田に藁を積みあげたものを、【猪巣】→【ししす】と呼び、人によって【すすし】となります。(ご年配の方は【すすす】だったりも)」
とのこと。藁を積み上げたもののことだそう。

そんな積み上げた藁の塊の陰に、春の雪が残っているといった景だろうか。出雲の田園風景を綺麗に描いている。石鼎の句では有名ではないそうだが、紛うことなき故郷を詠んだ佳句である。

まだ、島根生活3日目であるが、これから様々な風景を俳句に落とし込んでいきたいと強く思った。

最後に、、、
【山陰地方へお住まいの方へ】

松江市の「書架 青と緑」さん(@shoka_books)にて、超結社句会を立ち上げました。少人数での開催にはなりますが、毎月開催しますので、ご興味ある方は、X(旧Twitter)の情報をご確認ください!

鈴木総史


【執筆者プロフィール】
鈴木総史(すずき・そうし)
平成8年(1996)東京都生まれ、27歳。
北海道旭川市在住。3月より島根県松江市へ引越予定。
平成27年(2015)3月、「群青」入会。櫂未知子と佐藤郁良に師事。
令和3年(2021)10月、「雪華」入会。
令和4年(2022)、作品集「微熱」にて、第37回北海道新聞俳句賞を受賞。
令和5年(2023)1月より、「雪華」同人。
令和5年(2023)、連作「雨の予感」にて、第11回星野立子新人賞を受賞。
令和6年(2024)3月に、第一句集『氷湖いま』を上梓予定。
現在、「群青」「雪華」同人。俳人協会会員。


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓


【2024年2月の火曜日☆鈴木総史のバックナンバー】
>>〔10〕足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後
>>〔11〕父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二
>>〔12〕トラックに早春を積み引越しす 柊月子

【2024年2月の水曜日☆山岸由佳のバックナンバー】
>>〔1〕雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子
>>〔2〕虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣

【2024年2月の木曜日☆板倉ケンタのバックナンバー】
>>〔1〕寒卵良い学校へゆくために 岩田奎
>>〔2〕泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟
>>〔3〕時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎

【2024年1月の火曜日☆土井探花のバックナンバー】
>>〔5〕初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希
>>〔6〕許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希
>>〔7〕海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美
>>〔8〕最終回みたいな街に鯨来る 斎藤よひら
>>〔9〕くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子

【2024年1月の木曜日☆浅川芳直のバックナンバー】
>>〔5〕いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原
>>〔6〕冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟
>>〔7〕わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪
>>〔8〕室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)…
  2. ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ…
  3. 鶯や製茶会社のホツチキス 渡邊白泉【季語=鶯(春)】
  4. 引越の最後に子猫仕舞ひけり 未来羽【季語=子猫(春)】
  5. シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子【季語=シャワー(夏)…
  6. こすれあく蓋もガラスの梅雨曇 上田信治【季語=梅雨曇(夏)】
  7. 手花火を左に移しさしまねく 成瀬正俊【季語=花火(夏/秋)】
  8. 葉桜の頃の電車は突つ走る 波多野爽波【季語=葉桜(夏)】

おすすめ記事

  1. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  2. 人の世に雪降る音の加はりし 伊藤玉枝【季語=雪(冬)】
  3. 梅咲いて庭中に青鮫が来ている 金子兜太【季語=梅(春)】
  4. 吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】
  5. なだらかな坂数へ日のとある日の 太田うさぎ【季語=数へ日(冬)】
  6. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第5回】2013年有馬記念・オルフェーヴル
  7. 【冬の季語】冬うらら
  8. 小鳥来る薄き机をひからせて 飯島晴子【季語=小鳥来る(秋)】
  9. 胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】
  10. 【冬の季語】蒲団干す(布団干す)

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第58回】 秩父と金子兜太
  2. 破門状書いて破れば時雨かな 詠み人知らず【季語=時雨(冬)】
  3. ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
  4. 嚙み合はぬ鞄のチャック鳥曇 山田牧【季語=鳥曇(春)】
  5. かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】
  6. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん
  7. 【新年の季語】初日記
  8. 同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋
  9. 【冬の季語】霜柱
  10. 【連載】新しい短歌をさがして【4】服部崇
PAGE TOP