セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • 塚本武州

塚本武州

【最終回】今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(冬)】

  • 2024.12.27

北寄舟にぎはひ見せて雪の中 深見けん二【季語=雪(冬)】

  • 2024.12.20

京なれやまして祇園の事始 水野白川【季語=事始(冬)】

  • 2024.12.13

山眠る細き蛇口のサモワール 満田春日【季語=山眠る(冬)】

  • 2024.12.06

たかだかとあはれは三の酉の月 久保田万太郎【季語=三の酉(冬)】

  • 2024.11.29

ある朝の冠雪富士の一部見ゆ 池田秀水【季語=雪(冬)】

  • 2024.11.22

菰巻いて松は翁となりにけり 大石悦子【季語=菰巻く(冬)】

  • 2024.11.15

海に出て木枯帰るところなし 山口誓子【季語=木枯(冬)】

  • 2024.11.08

おのづから腕組むこともそぞろ寒 坊城としあつ【季語=そぞろ寒(秋)】

  • 2024.11.01

野分会十とせ経しこと年尾の忌 稲畑汀子【季語=年尾の忌(秋)】

  • 2024.10.25

麻薬うてば十三夜月遁走す 石田波郷【季語=十三夜(秋)】

  • 2024.10.18

歯をもつてぎんなん割るや日本の夜 加藤楸邨【季語=銀杏(秋)】

  • 2024.10.11

永遠のステンドグラス秋日濃し 坊城俊樹【季語=秋日(秋)】

  • 2024.10.04

角切の鹿苑にある静と動 酒井湧水【季語=角切(秋)】

  • 2024.09.27

今もある須磨療養所獺祭忌 橋本蝸角【季語=獺祭忌(秋)】

  • 2024.09.20

ゴーヤチャンプルなるやうにしかならぬ 広渡敬雄【季語=ゴーヤ(秋)】

  • 2024.09.13

酒足りてゐるか新米まだあるか 西村麒麟【季語=新米(秋)】

  • 2024.09.06

十一人一人になりて秋の暮 正岡子規【季語=秋の暮(秋)】

  • 2024.08.30

トラツクが西瓜畑に横づけに 小原大葉【季語=西瓜(秋)】

  • 2024.08.23

をとこをみな明日なきごとく踊るかな 下村梅子【季語=踊る(秋)】

  • 2024.08.16

かなかなと鳴きまた人を悲します 倉田紘文【季語=かなかな(秋)】

  • 2024.08.09

巴里祭わが巴里の日も遠ざかる 能村登四郎【季語=巴里祭(夏)】

  • 2024.08.02

マンゴー売るペットの鸚鵡肩に止め 服部郁史【季語=マンゴー(夏)】

  • 2024.07.26

残る色明日にたゝみて花蓮 佐藤冨士男【季語=花蓮(夏)】

  • 2024.07.19

萎れしを提げて朝顔市帰り 鷹羽狩行【季語=朝顔(夏)】

  • 2024.07.12

半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】

  • 2024.07.05

ゴルファーを一擲したる雷雨かな 鈴木油山【季語=雷雨(夏)】

  • 2024.06.28

彼が下げ夕張メロン上京す 太田うさぎ【季語=メロン(夏)】

  • 2024.06.21

頭を垂れて汗の男ら堂に満つ 高山れおな【季語=汗(夏)】

  • 2024.06.14

子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】

  • 2024.06.07

橋立も歩けば長し松落葉 高林蘇城【季語=松落葉(夏)】

  • 2024.05.31

夕餉まで少し間のあり額の花 片山由美子【季語=額の花(夏)】

  • 2024.05.24

仕切り繰返す間も掃き五月場所 鷹羽狩行【季語=五月場所(夏)】

  • 2024.05.17

熟れ麦はほろびのひかり夕日また 石原舟月【季語=熟れ麦(夏)】

  • 2024.05.10

さうらしく見えてだんだん鴉の巣 大畑善昭【季語=鴉の巣(春)】

  • 2024.05.03

浜風のほどよき強さ白子干す 橋川かず子【季語=白子干す(春)】

  • 2024.04.27

うららかや空より青き流れあり 阿部みどり女【季語=うららか(春)】

  • 2024.04.19

蜃気楼博士ばかりが現れし 阪西敦子【季語=蜃気楼(春)】

  • 2024.04.12

山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平【季語=山桜(春)】

  • 2024.04.05

雁かへる方や白鷺城かたむく 萩原麦草【季語=雁帰る(春)】

  • 2024.03.29

流氷や宗谷の門波荒れやまず 山口誓子【季語=流氷(春)】

  • 2024.03.22

杉の花はるばる飛べり杉のため 山田みづえ【季語=杉の花(春)】

  • 2024.03.15

エッフェル塔見ゆる小部屋に雛飾り 柳田静爾楼【季語=雛飾り(春)】

  • 2024.03.08

三月の旅の支度にパスポート 千原草之【季語=三月(春)】

  • 2024.03.01

春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】

  • 2024.02.23

いつ渡そバレンタインのチョコレート 田畑美穂女【季語=バレンタインチョコ(春)】

  • 2024.02.16

針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】

  • 2024.02.09

屋根の上に明るき空やパリの春 コンラツド・メイリ【季語=春(春)】

  • 2024.02.02

雪が来るうさぎの耳とうさぎの目 青柳志解樹【季語=雪(冬)】

  • 2024.01.26

真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】

  • 2024.01.19

什器全て鈍器に見えて冬籠 今井聖【季語=冬籠(冬)】

  • 2024.01.12

初旅の富士より伊吹たのもしき 西村和子【季語=初旅(新年)】

  • 2024.01.05

ポテサラの美味い雀荘大晦日 北大路翼【季語=大晦日(冬)】

  • 2023.12.29

絶叫マシーンに未婚既婚の別なく師走 村越敦【季語=師走(冬)】

  • 2023.12.22

永遠とポップコーンと冬銀河 神野紗希【季語=冬銀河(冬)】

  • 2023.12.15

酔うて泣きデザートを食ひ年忘 岸本尚毅【季語=年忘(冬)】

  • 2023.12.08

いつせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄

  • 2023.12.01

鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】

  • 2023.11.17

あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】

  • 2023.11.10

向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】

  • 2023.11.03

つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】

  • 2023.10.27

べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】

  • 2023.10.20

新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】

  • 2023.10.13

コスモスや泣きたくなつたので笑ふ 吉田林檎【季語=コスモス(秋)】

  • 2023.10.06

月かげにみな美しき庭のもの 稲畑汀子【季語=月影(秋)】

  • 2023.09.29

ラグビーのゴールは青き空にあり 長谷川櫂【季語=ラグビー(冬)】

  • 2023.09.15

コスモスを愛づゆとりとてなきゴルフ 大橋 晄【季語=コスモス(秋)】

  • 2023.09.08

秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】

  • 2023.09.01

めちやくちやなどぜうの浮沈台風くる 秋元不死男【季語=台風(秋)】

  • 2023.08.18

よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】

  • 2023.08.11

おもかげや姨ひとりなく月の友 松尾芭蕉【季語=月(秋)】

  • 2023.08.04

生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】

  • 2023.07.28

鬼灯市雷門で落合うて 田中松陽子【季語=鬼灯市(夏)】

  • 2023.07.14

買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】

  • 2023.07.07

少し派手いやこのくらゐ初浴衣 草間時彦【季語=初浴衣(夏)】

  • 2023.06.30

赤ばかり咲いて淋しき牡丹かな 稲畑汀子【季語=牡丹(夏)】

  • 2023.06.23

紫陽花のパリーに咲けば巴里の色 星野椿【季語=紫陽花(夏)】

  • 2023.06.16

うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】

  • 2023.06.09

小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】

  • 2023.06.02

夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】

  • 2023.05.26

白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】

  • 2023.05.19

滝落したり落したり落したり 清崎敏郎【季語=滝(夏)】

  • 2023.05.12

あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】

  • 2023.05.05

風光りすなはちもののみな光る 鷹羽狩行【季語=風光る(春)】

  • 2023.04.28

晴れ曇りおほよそ曇りつつじ燃ゆ 篠田悌二郎【季語=躑躅(春)】

  • 2023.04.21

山又山山桜又山桜 阿波野青畝【季語=山桜(春)】

  • 2023.04.14

春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子【季語=春風(春)】

  • 2023.04.07

行く雁を見てゐる肩に手を置かれ 市村不先【季語=行く雁(春)】

  • 2023.03.31

梅咲きぬ温泉は爪の伸び易き 梶井基次郎【季語=梅(春)】

  • 2023.03.24

こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】

  • 2023.03.17

とれたてのアスパラガスのやうな彼 山田弘子【季語=アスパラガス(春)】

  • 2023.03.10

雛節句一ト夜過ぎ早や二タ夜過ぎ 星野立子【季語=雛節句(春)】

  • 2023.03.03

百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨【季語=猫の子(春)】

  • 2023.02.24

春光のステンドグラス天使舞ふ 森田峠【季語=春光(春)】

  • 2023.02.17

謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】

  • 2023.02.10

バー温し年豆妻が撒きをらむ 河野閑子【季語=年豆(冬)】

  • 2023.02.03

初場所の力士顚倒し顚倒し 三橋敏雄【季語=初場所(新年)】

  • 2023.01.27

わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】

  • 2023.01.20

福笹につけてもらひし何やかや 高濱年尾【季語=福笹(冬)】

  • 2023.01.13

一月や去年の日記なほ机辺     高濱虚子【季語=一月(冬)】

  • 2023.01.06
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  4. 4位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE