【冬の季語=晩冬(1月)】小寒
太陽暦の1月5日、6日ごろから、1月19日、20日ごろまでで、これから更に寒さが厳しくなるころなので「寒の入り」ともいわれる。「小寒」から「節分」までの三十日間のことを「寒の内」という。
【小寒(上五)】
小寒となりしは名のみあたたかや 星野立子
小寒やまぶしき月が枯木越し 相馬遷子
小寒や石段下りて小笹原 波多野爽波
小寒やクラリネットの音高し 宮本佳世乃
【小寒(中七)】
置き分けて小寒の菜を洗ひをり 石川桂郎
【小寒(下五)】
太陽暦の1月5日、6日ごろから、1月19日、20日ごろまでで、これから更に寒さが厳しくなるころなので「寒の入り」ともいわれる。「小寒」から「節分」までの三十日間のことを「寒の内」という。
【小寒(上五)】
小寒となりしは名のみあたたかや 星野立子
小寒やまぶしき月が枯木越し 相馬遷子
小寒や石段下りて小笹原 波多野爽波
小寒やクラリネットの音高し 宮本佳世乃
【小寒(中七)】
置き分けて小寒の菜を洗ひをり 石川桂郎
【小寒(下五)】
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位