「香雨」
-
去年今年詩累々とありにけり 竹下陶子【季語=去年今年(冬)】
去年今年詩累々とありにけり)竹下陶子世の中に才能や技術の高い人は沢山存在する。それは近年はじまったことではないのだが、SNSの普及により明らかになったといえる。もし世の中にSNSが存在しなければ、才…
-
オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】
オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯)鷹羽狩行父の影響を受けてギ…
-
胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】
胸の炎(ほ)のボレロは雪をもて消さむ)文挾夫佐恵小学校の頃…
-
冬ざれや石それぞれの面構へ 若井新一【季語=冬ざれ(冬)】
冬ざれや石それぞれの面構へ)若井新一何度も見てしまう夢があ…
-
枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ)鷹羽狩行保育所の頃に母の故郷福…
-
義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
-
受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】
-
舌荒れてをり猟銃に油差す 小澤實【季語=猟銃(冬)】
-
境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】
-
凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子【季語=凍つ(冬)】
-
氷上と氷中同じ木のたましひ 板倉ケンタ【季語=氷(冬)】
-
葛の花むかしの恋は山河越え 鷹羽狩行【季語=葛の花(秋)】