1. 鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし 三橋鷹女【季語=鞦韆(春)】

    鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし三橋鷹女(『白骨』) 〈鞦韆〉はブランコのこと。古代中国では、冬至の後105日目の日に乙女が鞦韆に乗って遊ぶ風習があった。唐代の漢詩では、春の景として詠まれている。…

  2. 詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】

    詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし三橋鷹女以前、何かの講演で、…

  3. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】

    浅春の岸辺は龍の匂ひせる対中いずみ))暦の上では春と言いな…

  4. 毒舌は健在バレンタインデー 古賀まり子【季語=バレンタインデー(春)】

    毒舌は健在バレンタインデー古賀まり子(『源流』) 会えばお…

  5. 嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】

    嗚呼これは温室独特の匂ひ)田口武スティーブ・ジョブズに「1…

  6. 血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】

  7. 賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】

  8. イエスほど痩せてはをらず薬喰 亀田虎童子【季語=薬喰(冬)】

  9. 新宿発は逃避行めき冬薔薇 新海あぐり【季語=冬薔薇(冬)】

  10. 目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生

  11. ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸

  12. 車椅子はもとより淋し十三夜 成瀬正俊【季語=十三夜(秋)】

おすすめ記事

  1. 消すまじき育つるまじき火は埋む 京極杞陽【季語=埋火(冬)】
  2. 【春の季語】春の夜
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第23回】松代展枝
  4. 【冬の季語】白息
  5. 「野崎海芋のたべる歳時記」エゾシカのロースト

Pickup記事

  1. 紀元前二〇二年の虞美人草 水津達大【季語=虞美人草(春)】
  2. 男色や鏡の中は鱶の海 男波弘志【季語=鱶(冬)】
  3. 大年やおのづからなる梁響 芝不器男【季語=大年(冬)】
  4. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月19日配信分】
  5. 海底に足跡のあるいい天気 『誹風柳多留』
PAGE TOP