1. 主よ人は木の髄を切る寒い朝 成田千空【季語=寒し(冬)】

    主よ人は木の髄を切る寒い朝成田千空『萬緑』創刊から7年後の昭和28年(1953・千空32歳)に、『萬緑』50号を記念して萬緑賞という結社賞が設けられ、その第一回を千空が受賞することになった。(創刊か…

  2. 美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】

    美しき時雨の虹に人を待つ森田愛子(『虹』) 作者は、若くし…

  3. 秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】

    秋山に箸光らして人を追ふ)飯島晴子 以前紹介した「親の箸」…

  4. 片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】

    片足はみづうみに立ち秋の人藤本夕衣私は俳句のほかに合唱もや…

  5. 瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】

    瀧見人子を先だてて来りけり)飯島晴子 この「子」は何も小さ…

  6. うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】

  7. 人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】

  8. さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】 

  9. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】

  10. 秋淋し人の声音のサキソホン 杉本零【季語=秋淋し(秋)】

  11. 雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】

  12. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP