セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎所縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
人
人
ポインセチア四方に逢ひたき人の居り 黒岩徳将【季語=ポインセチア(冬)】
2024.12.17
落葉道黙をもて人黙らしむ 藤井あかり【季語=落葉(冬)】
2024.11.09
かなかなと鳴きまた人を悲します 倉田紘文【季語=かなかな(秋)】
2024.08.09
向日葵の闇近く居る水死人 冬野虹【季語=向日葵(夏)】
2024.07.25
恋人はめんどうな人さくらんぼ 畑耕一【季語=さくらんぼ(夏)】
2024.06.17
妻となる人五月の波に近づきぬ 田島健一【季語=五月(夏)】
2024.05.20
人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】
2024.02.21
主よ人は木の髄を切る寒い朝 成田千空【季語=寒い(冬)】
2023.11.29
美しき時雨の虹に人を待つ 森田愛子【季語=時雨(冬)】
2023.11.27
秋山に箸光らして人を追ふ 飯島晴子【季語=秋山(秋)】
2023.10.15
片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
2023.09.21
瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
2023.08.06
うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
2023.06.09
人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】
2023.04.16
さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】
2023.02.22
義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
2022.11.29
秋淋し人の声音のサキソホン 杉本零【季語=秋淋し(秋)】
2022.10.08
雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】
2022.09.14
呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
2022.08.29
行く涼し谷の向うの人も行く 原石鼎【季語=涼し(夏)】
2022.07.15
春暁のカーテンひくと人たてり 久保ゐの吉【季語=春暁(春)】
2022.04.29
田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
2022.04.20
あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】
2022.04.13
春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
2022.03.30
春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
2022.03.16
みかんむくとき人の手のよく動く 若杉朋哉【季語=蜜柑(冬)】
2021.11.27
【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7
2021.10.03
どの絵にも前のめりして秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
2021.09.25
秋の風互に人を怖れけり 永田青嵐【季語=秋の風(秋)】
2021.09.03
品川はみな鳥のような人たち 小野裕三
2021.08.11
ビール買ふ紙幣をにぎりて人かぞへ 京極杞陽【季語=ビール(夏)】
2021.07.16
郭公や何処までゆかば人に逢はむ 臼田亜浪【季語=郭公(夏)】
2021.05.25
人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
2021.03.15
人悼む時のみぞおち青嵐 藤井あかり【季語=青嵐(夏)】
2020.06.29
総合ランキング
1位
のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】
2位
万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】
3位
落花無残にみやこは遠き花嵐 秦夕美/藤原月彦【季語=落花(春)】
4位
あはゆきやほほゑめばすぐ野の兎 冬野虹【季語=淡雪(春)】
5位
津や浦や原子爐古び春古ぶ 高橋睦郎【季語=春(春)】
6位
春嵐たてがみとなる筑波山 木村小夜子【季語=春嵐(春)】
7位
銀行へまれに来て声出さず済む 林田紀音夫
8位
望まれて生まれて朧夜にひとり 横山航路【季語=朧夜(春)】
9位
春闌けてピアノの前に椅子がない 澤好摩【季語=春闌く(春)】
10位
白驟雨桃消えしより核は冴ゆ 赤尾兜子【季語=白驟雨(秋)】
24時間ランキング
1位
腸にけじめの木枯らし喰らうなり 平田修【季語=木枯らし(冬)】
2位
囀に割り込む鳩の声さびし 大木あまり【季語=囀(春)】
3位
春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
4位
のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】
6位
【春の季語】鷹鳩と化す
7位
【毎日更新中!】ハイクノミカタ
8位
【春の季語】ミモザ
9位
あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
10位
【春の季語】春の月
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎所縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE