ハイクノミカタ

あしかびの沖に御堂の潤み立つ しなだしん【季語=蘆牙(春)】


あしかびの沖に御堂の潤み立つ

しなだしん


「あしかび」は「蘆牙」。蘆の新芽のこと、というのはこのサイトを訪れる俳人なら既にご存知に違いない。漢字の読み方クイズなら難易度の高い方にランクインするのではないだろうか。『古事記』の冒頭に「葦牙の如く萌え騰る物によりて成れる神の名は」とあり、蘆がそれほど昔から日本人にとって親しい植物だったことに少なからず驚く。蘆の芽はほかにも、蘆の角、角組む蘆、蘆の錐とも呼ばれるが、いずれも突き出た芽の形状を見立てたものだ。水辺を吟行しているときに「ほら、蘆の角」と指さされて見ると、池の中から細く鋭い芽が幾つも出ていた。まったく上手いこと言ったものだなあ、と感心した覚えがある。

掲句はどこかの浮御堂の景色を詠んだもの。浮御堂といえば琵琶湖の満月寺が有名なようだけれど、特定する必要もないだろう。いや、むしろどこそこと名前を与えない方が趣があるような気がする。足元の岸辺から彼方の御堂まで蘆がつんつんと芽ぐんでいる。まるで若くて勢いのいい護衛隊のようだ。しかし、この句の眼目は何といっても「潤み立つ」だろう。晴れた日の水辺では遠くの景色が蜃気楼のように揺らいで見えることがある。それを「潤む」と表現したのは美しく、どこか官能を帯びた陶酔も感じられる。最後を「立つ」と締めたことで凛とした読後感を残すところもいい。

やがて季節が過ぎればこの御堂は成長した蘆にすっかり隠れてしまうのだろう。水温む今の時期限定の景色だ。なんとも旅心を誘う一句である。

『隼の胸』 ふらんす堂 2011年

太田うさぎ


【執筆者プロフィール】
太田うさぎ(おおた・うさぎ)
1963年東京生まれ。現在「なんぢや」「豆の木」同人、「街」会員。共著『俳コレ』。2020年、句集『また明日』



【太田うさぎのバックナンバー】
>>〔20〕二ン月や鼻より口に音抜けて     桑原三郎
>>〔19〕パンクスに両親のゐる春炬燵    五十嵐筝曲
>>〔18〕温室の空がきれいに区切らるる    飯田 晴
>>〔17〕枯野から信長の弾くピアノかな    手嶋崖元
>>〔16〕宝くじ熊が二階に来る確率      岡野泰輔
>>〔15〕悲しみもありて松過ぎゆくままに   星野立子
>>〔14〕初春の船に届ける祝酒        中西夕紀
>>〔13〕霜柱ひとはぎくしやくしたるもの  山田真砂年
>>〔12〕着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる  吉田穂津
>>〔11〕蓮ほどの枯れぶりなくて男われ   能村登四郎
>>〔10〕略図よく書けて忘年会だより    能村登四郎
>>〔9〕暖房や絵本の熊は家に住み       川島葵 
>>〔8〕冬の鷺一歩の水輪つくりけり     好井由江
>>〔7〕どんぶりに顔を埋めて暮早し     飯田冬眞
>>〔6〕革靴の光の揃ふ今朝の冬      津川絵里子
>>〔5〕新蕎麦や狐狗狸さんを招きては    藤原月彦
>>〔4〕女房の化粧の音に秋澄めり      戸松九里
>>〔3〕ワイシャツに付けり蝗の分泌液    茨木和生
>>〔2〕秋蝶の転校生のやうに来し      大牧 広
>>〔1〕長き夜の四人が実にいい手つき    佐山哲郎


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 蜩やチパナスのあたり雲走る 井岡咀芳【季語=蜩(秋)】
  2. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
  3. 白い部屋メロンのありてその匂ひ 上田信治【季語=メロン(夏)】
  4. 十二月うしろの正面山の神 成田千空【季語=十二月(冬)】
  5. 冬麗の谷人形を打ち合はせ 飯島晴子【季語=冬麗(冬)】
  6. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】
  7. 地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 …
  8. 早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女【季語=早春(春)】

おすすめ記事

  1. 【秋の季語】八月
  2. 【新年の季語】春七種(春七草)
  3. 【冬の季語】冬の水
  4. シゴハイ【第1回】平山雄一(音楽評論家)
  5. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】
  6. あづきあらひやひとり酌む酒が好き 西野文代【季語=小豆洗(秋)】
  7. 神保町に銀漢亭があったころ【第96回】中島憲武
  8. きりんの子かゞやく草を喰む五月 杉山久子【季語=五月(夏)】
  9. 【春の季語】白魚
  10. 浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】

Pickup記事

  1. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  2. さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
  3. 【夏の季語】蓮
  4. 朝貌や惚れた女も二三日 夏目漱石【季語=朝貌(秋)】
  5. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  6. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【4月9日配信分】
  8. ふんだんに星糞浴びて秋津島 谷口智行【季語=星糞(秋)】
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第75回】近江文代
  10. 【短期連載】茶道と俳句 井上泰至【第10回】
PAGE TOP