季語・歳時記

【春の季語】涅槃絵図

【春の季語=仲春(3月)】涅槃絵図

涅槃会」において飾られる「涅槃図」のこと。


【涅槃絵図(上五)】
涅槃絵図掲げ真鯉の浮かぶ山 野中亮介
涅槃絵図泣き声もるるほど近し 大溝妙子

【涅槃絵図(中七)】

【涅槃絵図(下五)】
鳥獣にはじめて泪涅槃絵図  井沢正江
白き象耳持て哭ける涅槃絵図 亀山歌子
一隅を得たる百足や涅槃絵図 高橋多見歩
貧相に描かれし蛇涅槃絵図 茨木和生 
探し物するごとく見て涅槃絵図 茨木和生
ともしびの揺れてぐらりと涅槃絵図 片山由美子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【夏の季語】梅雨の月
  2. 【秋の季語】鴨来る
  3. 【冬の季語】花八手
  4. 【冬の季語】大寒
  5. 【春の季語】風光る
  6. 【夏の季語】泰山木の花
  7. 【冬の季語】冬林檎
  8. 【新年の季語】嫁が君

おすすめ記事

  1. まはすから嘘つぽくなる白日傘 荒井八雪【季語=白日傘(夏)】
  2. 迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第76回】種谷良二
  4. 春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
  5. 数へ日を二人で数へ始めけり 矢野玲奈【季語=数へ日(冬)】
  6. 薄氷の吹かれて端の重なれる 深見けん二【季語=薄氷(冬)】
  7. 【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
  8. 【冬の季語】冬の水
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第73回】芥ゆかり
  10. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】

Pickup記事

  1. 【夏の季語】夏の蝶
  2. 【夏の季語】サングラス
  3. 恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】
  4. 甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】
  5. 【冬の季語】嚏(嚔)
  6. はなびらの垂れて静かや花菖蒲 高浜虚子【季語=花菖蒲(夏)】
  7. 言葉がわからないので笑うてわかれる露草咲いてゐる 種田山頭火【季語=露草(秋)】
  8. 【春の季語】日永
  9. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
  10. 【春の季語】蜃気楼
PAGE TOP