春の季語

  1. しやぼんだま死後は鏡の無き世界 佐々木啄実【季語=石鹸玉(春)】

    しやぼんだま死後は鏡の無き世界佐々木啄実1日に何度も鏡を見てしまう。玄関で、トイレで、エレベーターで。化粧崩れや髪の乱れを確認するためでもあるが、それ以前に「自分がもう1人いる」というのが単純に楽し…

  2. 赤福のたひらなへらもあたたかし 杉山久子【季語=あたたか(春)】

    赤福のたひらなへらもあたたかし杉山久子伊勢名物の「赤福」は…

  3. 【春の季語】石鹸玉

    【春の季語(三春=2月〜4月)】石鹸玉【コメント】昔はムクロジの実から石鹸…

  4. 【春の季語】チューリップ

    【春の季語(三春=2月〜4月)】チューリップ【ミニ解説】ユリ科チューリップ…

  5. 白魚の命の透けて水動く 稲畑汀子【季語=白魚(春)】

    白魚の命の透けて水動く稲畑汀子手前味噌で恐縮だが、筆者が所…

  6. あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】

  7. 銀河系のとある酒場のヒヤシンス 橋 閒石【季語=ヒヤシンス(春)】

  8. 恋終りアスパラガスの青すぎる 神保千恵子【季語=アスパラガス(春)】

  9. 春の言葉おぼえて体おもくなる 小田島渚【季語=春(春)】

  10. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】

  11. 美しきものに火種と蝶の息 宇佐美魚目【季語=蝶(春)】 

  12. 遠足や眠る先生はじめて見る 斉藤志歩【季語=遠足(春)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP