来る

  1. 来て見れば来てよかりしよ梅椿 星野立子【季語=梅・椿(春)】

    来て見れば来てよかりしよ梅椿星野立子「梅椿」というのは、なかなか豪華な季語の組み合わせである。ちょっと成功させるには腕がいりそうだ。立子の句の中には、こういう感じの、よくよく読むと「成功させ…

  2. 背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫【季語=ジンギスカン(秋)】 

    背広来る来るジンギスカンを食べに来る)橋本喜夫(蝦夷句会吟行句より)…

  3. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】

    枯蓮のうごく時きてみなうごく西東三鬼次は三鬼による枯蓮の句…

  4. 待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音【季語=赤い羽根(秋)】

    待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり涼野海音(『一番線』) 赤い…

  5. 九月来る鏡の中の無音の樹 津川絵理子【季語=九月(秋)】

    九月来る鏡の中の無音の樹)津川絵理子良い俳句の条件、ではな…

  6. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?】

  7. 先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】

  8. 犬去れば次の犬来る鳥総松 大橋越央子【季語=鳥総松(新年)】

  9. 茎石に煤をもれ来る霰かな 山本村家【季語=茎石(冬)】

  10. ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸

  11. 鵙の贄太古のごとく夕来ぬ 清原枴童【季語=鵙の贄(秋)】

  12. 鶴の来るために大空あけて待つ 後藤比奈夫【季語=鶴来る(秋)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP