詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】


詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし

三橋鷹女


以前、何かの講演で、「伝統」の表現者は息が長く晩年に良作を多く残し、「前衛」の表現者は命を燃やすように表現を行い、ゆえに短命だがその全貌が輝かしい、というようなことを聞いたことがある。
俳句においても、全てがこれに収まるというわけではないが、いくらかの書き手の年譜をたどれば、このような傾向が認められることはあるし、詩のつくり方や向き合い方によって自ずとそういう傾向が表れて来るということにも正直頷ける。

「詩に瘦せて」というのは、どちらかと言えば後者の表現者の感覚に沿ったものに思う。「わたし」という人物の、表現との向き合い方がこの措辞から伺える。二月の渚は実景的にはまだ寒さも厳しかろうが、言葉の上ではどこか硬質な抒情を誘う空間を思わせられる。

私は、この句の「ゆくはわたし」の助詞「は」がとても気に入らないでいる。無論、それが狙いなのかも知れないけれど、それにしても、助詞の「は」によって必要以上に「わたし」が打ち出されているように思う。見栄を切りすぎた感じが出ているし、良くない意味で句の調子が良すぎる。少し俗っぽくもある。予てより、「詩に瘦せて二月渚をゆくわたし」で十分なのに、とずっと思っている。

安里琉太


【執筆者プロフィール】
安里琉太(あさと・りゅうた)
1994年沖縄県生まれ。「銀化」「群青」「」同人。句集に『式日』(左右社・2020年)。 同書により、第44回俳人協会新人賞


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



安里琉太のバックナンバー】

>>〔20〕やがてわが真中を通る雪解川  正木ゆう子
>>〔19〕春を待つこころに鳥がゐて動く  八田木枯
>>〔18〕あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
>>〔17〕しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子
>>〔16〕かなしきかな性病院の煙出   鈴木六林男
>>〔15〕こういうひとも長渕剛を聴くのかと勉強になるすごい音漏れ 斉藤斎藤
>>〔14〕初夢にドームがありぬあとは忘れ 加倉井秋を
>>〔13〕氷上の暮色ひしめく風の中    廣瀬直人
>>〔12〕旗のごとなびく冬日をふと見たり 高浜虚子
>>〔11〕休みの日晝まで霜を見てゐたり  永田耕衣

>>〔10〕目薬の看板の目はどちらの目 古今亭志ん生
>>〔9〕こぼれたるミルクをしんとぬぐふとき天上天下花野なるべし 水原紫苑
>>〔8〕短日のかかるところにふとをりて  清崎敏郎
>>〔7〕GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ  関悦史
>>〔6〕生きるの大好き冬のはじめが春に似て 池田澄子
>>〔5〕青年鹿を愛せり嵐の斜面にて  金子兜太
>>〔4〕ここまでは来たよとモアイ置いていく 大川博幸
>>〔3〕昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐太郎
>>〔2〕魚卵たべ九月些か悔いありぬ  八田木枯
>>〔1〕松風や俎に置く落霜紅      森澄雄


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

関連記事