神保町に銀漢亭があったころ

【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【15】/上野犀行(「田」)


誰も知らない私のことも

上野犀行
(「田」)


神保町に俳人が多く集まる飲み屋があると知ったのは、俳句を初めて間もない頃であった。私の師の水田光雄主宰が、会社帰りにでも寄ってみればよいと教えてくれた。

「俳人が多く集まる飲み屋」のことを、私はいわゆる「文壇バー」の俳壇版なのかと勝手に解釈した。新宿のゴールデン街や、銀座にあるような店。大物作家が飲んだくれ、議論を吹っかけられ、迂闊ことを言うと叱責され、場合よっては殴られる場所なのかと思っていた。

そんな厄介な場所だったら嫌だなあと思いつつ、恐々と銀漢亭を2015年5月に訪れた。

まだ他に客のいない早い時間帯。ひとりビールを飲みながら、自身の所属する結社誌をぱらぱらめくっていた。そうしたら「おお、田じゃないですか」と声をかけられた。それが店主の伊藤伊那男先生であった。「田」誌を読んでいたら、「田」の俳人として迎え入れてくれる。そういう場所なのだと思った。

しばらく伊那男先生と二人きりであった。先生は、そうかまだ俳句のやり始めなのだなとおっしゃり、いろいろなことを解りやすく話してくださった。やがて段々と、多くの方が集まって来た。そのほとんどが、俳人であったり出版関係であったり、何らかの形で俳句に関わる方ばかりであった。ほどなく酔いが回り、どんな話をしたかは忘れてしまった。しかし、伊那男先生に出して頂いた肴はどれもおいしかったのは覚えている。

それから時間ができるたび、ふらりと足を運んだ。いつも多くの俳人にお逢いした。

・個人的に大ファンの櫂未知子先生には、直立不動になるほど緊張して挨拶したが、とてもざっくばらんで明るい方だった。

山田真砂年先生中村かりんさんと伺った時は、山崎祐子先生も合流された。真砂年先生も祐子先生も、後年私の第一句集に大変心のこもった評くださりありがたかった。

・俳人協会・若手句会の仲間10数名で飲み会した。中村かりんさんの企画。伊那男先生に『然々と』へ揮毫頂いた。そして小野寺清人さんがまぐろをふるまってくださり、堀切克洋さんともこの時初めてお逢いした。

竹内宗一郎さんには、最初からなぜか懐かしい空気を感じた。話しているうちに、中学高校の大先輩であることが分かった。やんちゃで気のいい人が多い校風なのだ。

・伊澤貴美さんはおいしい日本酒を何回も酌んでくれ、多いに酔わされた。小島健先生はずっと赤ワインを飲んでいらして、その被害(?)を免れた。初めてお話した篠崎央子さんとは、何かで意気投合した。しかし酔いのため、何に意気投合したのかは覚えていない。多分央子さんも覚えていないだろう。この後にコロナ禍の世の中となり、この夜が私にとって最後の銀漢亭となった。

銀漢亭は、俳人が飲んだくれる場であった。しかし議論を焚きつけられることも、怒鳴られることも、殴られることも一切なかった。所属結社も俳歴も、年齢も性別も職業も関係なく、俳句と酒の好きな人が、お互い楽しく過ごしていた。誰も知らない駆け出し俳人の私のことも、誰もがとても親切に、俳人として受け入れてくれた。


【執筆者プロフィール】
上野犀行(うえの・さいごう)
1972年静岡県生まれ、神奈川県横浜市育ち。2015年「」入会。水田光雄主宰に師事。
2021年第一句集『イマジン』。俳人協会会員。


【神保町に銀漢亭があったころリターンズ・バックナンバー】

【14】野村茶鳥(屋根裏バル鱗kokera店主)「そこはとんでもなく煌びやかな社交場だった」
【13】久留島元(関西現代俳句協会青年部長)「麒麟さんと」
【12】飛鳥蘭(「銀漢」同人)「私と神保町ーそして銀漢亭」
【11】吉田林檎(「知音」同人)「銀漢亭なう!」
【10】辻本芙紗(「銀漢」同人)「短冊」
【9】小田島渚(「銀漢」「小熊座」同人)「いや重け吉事」
【8】金井硯児(「銀漢」同人)「心の中の書」
【7】中島凌雲(「銀漢」同人)「早仕舞い」
【6】宇志やまと(「銀漢」同人)「伊那男という名前」
【5】坂口晴子(「銀漢」同人)「大人の遊び・長崎から」
【4】津田卓(「銀漢」同人・「雛句会」幹事)「雛句会は永遠に」
【3】武田花果(「銀漢」「春耕」同人)「梶の葉句会のこと」
【2】戸矢一斗(「銀漢」同人)「「銀漢亭日録」のこと」
【1】高部務(作家)「酔いどれの受け皿だった銀漢亭」


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

クラウドファンディングまだまだ実施中!(2022年7月7日23時59分まで!) 詳しくは下の画像をクリック!(Motion Gallery 特設サイトにリンクします)


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 【#19】子猫たちのいる場所
  2. 【#46】大学の猫と留学生
  3. 【連載】久留島元のオバケハイク【第5回】夜長の怪談
  4. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第6回】2018年フェブラリ…
  5. 趣味と写真と、ときどき俳句と【#02】猫を撮り始めたことについて…
  6. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第47回】 房総・鹿野山と渡…
  7. 【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
  8. 【連載】歳時記のトリセツ(12)/高山れおなさん

おすすめ記事

  1. 「けふの難読俳句」【第4回】「毳」
  2. やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
  3. 秋櫻子の足あと【第9回】谷岡健彦
  4. 気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子【季語=蕪(冬)】
  5. 【書評】広渡敬雄『俳句で巡る日本の樹木50選』(本阿弥書店、2021年)
  6. 【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#18
  7. 【冬の季語】嚏(嚔)
  8. 寝そべつてゐる分高し秋の空 若杉朋哉【季語=秋の空(秋)】
  9. 【冬の季語】寒の内
  10. なきがらや秋風かよふ鼻の穴 飯田蛇笏【季語=秋風(秋)】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  2. 【夏の季語】日傘
  3. 【春の季語】卒業歌
  4. 帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】
  5. 黒服の春暑き列上野出づ 飯田龍太【季語=春暑し(春)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第31回】鈴木忍
  7. 告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子【季語=泳ぐ(夏)】
  8. ここは敢て追はざる野菊皓かりき 飯島晴子【季語=野菊(秋)】
  9. 恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
  10. 【#18】チャップリン映画の愉しみ方
PAGE TOP