セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • する

する

朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】

  • 2025.04.18

万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】

  • 2025.03.06

歯にひばり寺町あたりぐるぐるする 平田修【季語=ひばり(春)?】

  • 2025.02.02

死に体にするはずが芒を帰る 平田修

  • 2024.12.01

ひょんの笛ことばにしては愛逃ぐる 池冨芳子【季語=ひょんの笛(秋)】

  • 2024.11.11

一人一個ぼうぶら持つて前進す 小山玄紀【季語=ぼうぶら(秋)】

  • 2024.10.31

世直しをしてきたやうないぼむしり 国代鶏侍【季語=いぼむしり(秋)】

  • 2024.10.08

曼珠沙華傾くまいとしてをりぬ 橋本小たか【季語=曼珠沙華(秋)】

  • 2024.10.01

緋のカンナ夜の女体とひらひらす 富永寒四郎【季語=カンナ(秋)】

  • 2024.09.02

彼が下げ夕張メロン上京す 太田うさぎ【季語=メロン(夏)】

  • 2024.06.21

少女才長け鶯の鳴き真似する  三橋鷹女【季語=鶯(春)】 

  • 2024.03.13

鷹鳩と化して大いに恋をせよ 仙田洋子【季語=鷹鳩と化す(春)】

  • 2024.03.02

誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】

  • 2024.02.29

鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子【季語=鶯(春)】

  • 2024.02.25

トラックに早春を積み引越しす 柊月子【季語=早春(春)】 

  • 2024.02.20

針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】

  • 2024.02.09

くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子【季語=くしゃみ(冬)】

  • 2024.01.30

クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】

  • 2023.12.25

日記買ふよく働いて肥満して 西川火尖【季語=日記買ふ(冬)】

  • 2023.12.09

起座し得て爽涼の風背を渡る 肥田埜勝美【季語=爽涼(秋)】

  • 2023.08.15

腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】

  • 2023.07.22

軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】

  • 2023.07.02

厚餡割ればシクと音して雲の峰 中村草田男【季語=雲の峰(夏)】

  • 2023.06.15

深追いの恋はすまじき沈丁花 芳村うつぎ【季語=沈丁花(春)】

  • 2023.03.27

逢曳や冬鶯に啼かれもし 安住敦【季語=冬鶯(冬)】

  • 2023.02.06

牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】

  • 2022.11.09

帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】

  • 2022.09.06

してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二【季語=日傘(夏)】

  • 2022.07.16

羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】

  • 2022.07.04

ぐじやぐじやのおじやなんどを朝餉とし何で残生が美しからう 齋藤史

  • 2022.06.19

「ワイシャツのアイロンがけをしてほしい」夫に言われた妻の衝撃 片岡絢

  • 2022.05.12

切腹をしたことがない腹を撫で 土橋螢

  • 2022.04.24

サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓【季語=サイネリア(春)】

  • 2022.04.11

呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々【季語=雪(冬)】

  • 2022.01.19

嚔して酒のあらかたこぼれたる 岸本葉子【季語=嚔(冬)】

  • 2022.01.12

年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】

  • 2021.12.31

未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】

  • 2021.11.24

藁の栓してみちのくの濁酒 山口青邨【季語=濁酒(秋)】

  • 2021.10.26

恋ともちがふ紅葉の岸をともにして 飯島晴子【季語=紅葉(秋)】

  • 2021.10.25

【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#7

  • 2021.10.03

櫻の樹だつたのか土龍散步する 片上長閑

  • 2021.09.26

愉快な彼巡査となつて帰省せり 千原草之【季語=帰省(夏)】

  • 2021.07.30

大空に自由謳歌す大花火 浅井聖子【季語=大花火(夏)】

  • 2021.06.30

父の日やある決意してタイ結ぶ 清水凡亭【季語=父の日(夏)】

  • 2021.06.19

胴ぶるひして立春の犬となる 鈴木石夫【季語=立春(春)】

  • 2021.02.03
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  4. 4位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  5. 5位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 6位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE