セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
夏の季語
【夏の季語】母の日
2024.01.10
【夏の季語】クーラー
2024.01.05
【夏の季語】冷房
2024.01.05
【夏の季語】バナナ
2024.01.05
【夏の季語】百合
2024.01.04
【夏の季語】父の日
2024.01.04
【夏の季語】梅雨
2023.12.26
【夏の季語】夏至
2023.12.26
【夏の季語】梅雨明
2023.12.26
【夏の季語】出梅
2023.12.26
【夏の季語】入梅
2023.12.26
【夏の季語】梅雨に入る
2023.12.26
【夏の季語】紫陽花
2023.12.18
【夏の季語】和蘭陀獅子頭
2023.12.04
【夏の季語】滝
2023.11.30
【夏の季語】夏木立
2023.11.29
【夏の季語】梅雨入
2023.11.26
【夏の季語】夏の蝶
2023.11.23
【夏の季語】蓮
2023.11.22
【夏の季語】梅雨茸(梅雨菌)
2023.11.17
もし呼んでよいなら桐の花を呼ぶ 高梨章【季語=桐の花(夏)】
2023.11.14
【夏の季語】蝸牛
2023.11.05
【夏の季語】たかんな
2023.11.03
【夏の季語】筍
2023.11.03
つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
2023.10.27
【夏の季語】夏蝶
2023.10.23
【夏の季語】桐の花
2023.10.14
【夏の季語】香水
2023.10.11
【夏の季語】風鈴
2023.10.11
【夏の季語】花火
2023.09.10
太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
2023.08.14
よし切りや水車はゆるく廻りをり 高浜虚子【季語=葭切(夏)】
2023.08.11
【夏の季語】蜘蛛の糸
2023.08.09
裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
2023.08.08
冷房とまる高階純愛の男女残し 金子兜太【季語=冷房(夏)】
2023.08.07
瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
2023.08.06
おほぞらを剝ぎ落したる夕立かな 櫛部天思【季語=夕立(夏)】
2023.08.05
妹は滝の扉を恣 小山玄紀【季語=滝(夏)】
2023.08.03
中干しの稲に力を雲の峰 本宮哲郎【季語=雲の峰(夏)】
2023.08.01
白衣とて胸に少しの香水を 坊城中子【季語=香水(夏)】
2023.07.31
未草ひらく跫音淡々と 飯島晴子【季語=未草(夏)】
2023.07.30
水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
2023.07.29
生れたる蝉にみどりの橡世界 田畑美穂女【季語=蝉(夏)】
2023.07.28
めぐりあひやその虹七色七代まで 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.07.25
きつかけはハンカチ借りしだけのこと 須佐薫子【季語=ハンカチ(夏)】
2023.07.24
本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】
2023.07.23
腕まくりして女房のかき氷 柳家小三治【季語=かき氷(夏)】
2023.07.22
折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
2023.07.18
細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
2023.07.16
観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】
2023.07.15
鬼灯市雷門で落合うて 田中松陽子【季語=鬼灯市(夏)】
2023.07.14
【夏の季語】蜘蛛
2023.07.13
白夜の忠犬百骸挙げて石に近み 中村草田男【季語=白夜(夏)】
2023.07.11
【夏の季語】草ロール
2023.07.10
わが恋人涼しチョークの粉がこぼれ 友岡子郷【季語=涼し(夏)】
2023.07.10
この人のうしろおびただしき螢 飯島晴子【季語=蛍(夏)】
2023.07.09
【夏の季語】日傘
2023.07.08
ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
2023.07.08
買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】
2023.07.07
「我が毒」ひとが薄めて名薬梅雨永し 中村草田男【季語=梅雨(夏)】
2023.07.04
姦通よ夏木のそよぐ夕まぐれ 宇多喜代子【季語=夏木(夏)】
2023.07.03
軽き咳して夏葱の刻を過ぐ 飯島晴子【季語=夏葱(夏)】
2023.07.02
祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】
2023.07.01
少し派手いやこのくらゐ初浴衣 草間時彦【季語=初浴衣(夏)】
2023.06.30
未来より滝を吹き割る風来たる 夏石番矢【季語=滝(夏)】
2023.06.29
鶏鳴の多さよ夏の旅一歩 中村草田男【季語=夏の旅(夏)】
2023.06.27
水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
2023.06.26
螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=螢(夏)】
2023.06.25
昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
2023.06.24
赤ばかり咲いて淋しき牡丹かな 稲畑汀子【季語=牡丹(夏)】
2023.06.23
夏至白夜濤たちしらむ漁港かな 飯田蛇笏【季語=夏至白夜(夏)】
2023.06.22
虹の後さづけられたる旅へ発つ 中村草田男【季語=虹(夏)】
2023.06.20
キャベツに刃花嫁衣裳は一度きり 山田径子【季語=キャベツ(夏)】
2023.06.19
黒揚羽に当てられてゐる軀かな 飯島晴子【季語=黒揚羽(夏)】
2023.06.18
水中に風を起せる泉かな 小林貴子【季語=泉(夏)】
2023.06.17
紫陽花のパリーに咲けば巴里の色 星野椿【季語=紫陽花(夏)】
2023.06.16
厚餡割ればシクと音して雲の峰 中村草田男【季語=雲の峰(夏)】
2023.06.15
妻のみ恋し紅き蟹などを歎かめや 中村草田男【季語=蟹(夏)】
2023.06.13
さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
2023.06.12
叩頭すあやめあざやかなる方へ 飯島晴子【季語=あやめ(夏)】
2023.06.11
雷をおそれぬ者はおろかなり 良寛【季語=雷(夏)】
2023.06.10
【夏の季語】泰山木の花
2023.06.09
うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
2023.06.09
アルプスの雪渓見えてくる離陸 稲畑汀子【季語=雪渓(夏)】
2023.06.08
田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】
2023.06.06
夏帯にほのかな浮気心かな 吉屋信子【季語=夏帯(夏)】
2023.06.05
家毀し瀧曼荼羅を下げておく 飯島晴子【季語=滝(夏)】
2023.06.04
子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】
2023.06.03
小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】
2023.06.02
巡査つと来てラムネ瓶さかしまに 高濱虚子【季語=ラムネ(夏)】
2023.06.01
ハフハフと泳ぎだす蛭ぼく音痴 池禎章【季語=蛭(夏)】
2023.05.31
夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
2023.05.30
虎の尾を一本持つて恋人来 小林貴子【季語=虎尾草(夏)】
2023.05.29
卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
2023.05.28
【夏の季語】蟇
2023.05.27
黒鯛のけむれる方へ漕ぎ出づる 宇多喜代子【季語=黒鯛(夏)】
2023.05.25
薫風や今メンバー紹介のとこ 佐藤智子【季語=薫風(夏)】
2023.05.24
いつまでも死なぬ金魚と思ひしが 西村麒麟【季語=金魚(夏)】
2023.05.23
マグダラのマリア恋しや芥子の花 有馬朗人【季語=芥子の花(夏)】
2023.05.22
筍にくらき畳の敷かれあり 飯島晴子【季語=筍(夏)】
2023.05.21
«
1
2
3
4
5
6
»
週間ランキング
1位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
3位
生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
4位
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
5位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
8位
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
9位
ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
8位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
9位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
10位
【冬の季語】綿虫
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE