雪
-
初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)】
初燈(とう)明(みょう)背にあかつきの雪の音)髙橋千草(ちぐさ)(北海道俳句年鑑2022より) 今回は雪について書いてゆく。 掲句は、北海道の結社「壺」主宰の髙橋千草氏の句。燈明のやさしい光…
-
集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か 池田澄子【季語=雪(冬)】
集いて別れのヨオーッと一本締め 雪か池田澄子(『シリーズ自句自解Ⅰベスト1…
-
雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
雪といひ初雪といひ直しけり藤崎久を心情の機微が端的にあらわ…
-
胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】
胸の炎(ほ)のボレロは雪をもて消さむ)文挾夫佐恵小学校の頃…
-
つはの葉につもりし雪の裂けてあり 加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】
つはの葉につもりし雪の裂けてあり加賀谷凡秋(かがや・ぼんしゅう))…
-
雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
-
泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】
-
呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々【季語=雪(冬)】
-
「野崎海芋のたべる歳時記」牡蠣とほうれん草のガーリックソテー
-
水底に届かぬ雪の白さかな 蜂谷一人【季語=雪(冬)】
-
虹の空たちまち雪となりにけり 山本駄々子【季語=雪(冬)】
-
オリヲンの真下春立つ雪の宿 前田普羅【季語=春立つ(春)】