連載・よみもの

【#23】懐かしいノラ猫たち


【連載】
趣味と写真と、ときどき俳句と【#23】


懐かしいノラ猫たち

青木亮人(愛媛大学准教授)


昔、散歩していた時にふと視線を感じたのでその方に目をやると、上の写真のように猫がこちらを見つめていたことがあった。

猫と目が合った瞬間、人間の目線と同じ高さに猫の顔が存在している事態が理解できず、猫の顔だけが浮遊しているように感じられ、思わずヘンな声を叫びそうになった。

あまりのことに驚き、私はギョッとした目(たぶん)で表情が凍りついたまま凝視したためか、猫もかなり驚いたらしく、互いにギョッとしたまましばし見つめあっていた。

やがて理性を取り戻した私は、「なぜその高さに猫の顔が……」と不審に感じ、少し確認しようと塀に向かうと、猫は危機を感じたのか、さっと姿を翻して物音をガタゴト立て、どこかへ身を隠したようだった。

猫がいなくなった塀に近寄り、おそるおそる塀の内側を覗くと、かなりの高さまで物が置かれ、ブルーシートが被せてある。猫はその上に乗って少し首を伸ばし、塀越しにこちらを見ていたのだ。

理由が分かった私は安堵の息のような、ため息のようなものをついて塀から離れ、微妙に残る動悸を感じながら再び散歩を始めたが、後々までギョッと驚いた感覚は消えなかった。

猫について驚いたことは他にも多々あるが、次の猫にも驚かされたものだ。

ある時期から公園に棲みついた猫で、近所の人に可愛がられていた。その猫は小さい頃から人に愛されて育ったのか、公園の人々を全く怖がらず、というより人間がまるで居ないように天衣無縫に過ごしていた。

ある日、夕暮れの公園に立ち寄ってみると猫はちょうど眠りから覚めた頃だったらしく、ゴロンと仰向けになったまま写真のように思いきりノビをし始めた。

人間の私がごく近くに居るにもかかわらず、その猫は腹を堂々と見せてはゴロゴロと喉を鳴らしつつ、やがて写真のようにバンザイの姿勢のまま固まり、なぜか西日を無心に浴びている。

猫にとって柔らかい腹部は急所であり、外敵から守らねばならない部位であろう。いくら人間に慣れているとはいえ、ノラ猫たるもの人間の前でかくも無防備になってよいのだろうか……と猫事(?)ながら心配になったものだ。

塀から顔をのぞかせた猫、公園で天衣無縫に暮らす猫。彼らは1,2年ほどよく見かけたが、ある時から姿を見せなくなり、それ以来、会わなくなった。

そのためか、写真に写っている塀や公園の落葉が溜まっている部分は何となく懐かしい場所になり、たまに訪れることがある。

【次回は3月1日ごろ配信予定です】


【執筆者プロフィール】
青木亮人(あおき・まこと)
昭和49年、北海道生れ。近現代俳句研究、愛媛大学准教授。著書に『近代俳句の諸相』『さくっと近代俳句入門』など。


【「趣味と写真と、ときどき俳句と」バックナンバー】

>>[#22] 鍛冶屋とセイウチ
>>[#21] 中国大連の猫
>>[#20] ミュンヘンの冬と初夏
>>[#19] 子猫たちのいる場所
>>[#18] チャップリン映画の愉しみ方
>>[#17] 黒色の響き
>>[#16] 秋の夜長の漢詩、古琴
>>[#15] 秋に聴きたくなる曲
>>[#14] 「流れ」について
>>[#13-4] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(4)
>>[#13-3] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(3)
>>[#13-2] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(2)
>>[#13-1] 松山藩主松平定行公と東野、高浜虚子や今井つる女が訪れた茶屋について(1)


>>[#12] 愛媛のご当地菓子
>>[#11] 異国情緒
>>[#10] 食事の場面
>>[#9] アメリカの大学とBeach Boys
>>[#8] 書きものとガムラン
>>[#7] 「何となく」の読書、シャッター
>>[#6] 落語と猫と
>>[#5] 勉強の仕方
>>[#4] 原付の上のサバトラ猫
>>[#3] Sex Pistolsを初めて聴いた時のこと
>>[#2] 猫を撮り始めたことについて
>>[#1] 「木綿のハンカチーフ」を大学授業で扱った時のこと



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 秋櫻子の足あと【第1回】谷岡健彦
  2. 【連載】歳時記のトリセツ(5)/対中いずみさん
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第34回】鈴木琢磨
  5. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年9月分】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第99回】川島秋葉男
  7. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第56回】 白川郷と能村登四…
  8. コンゲツノハイク(結社推薦句)【4月30日締切】

おすすめ記事

  1. 【冬の季語】寒木
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第11回】小島 健
  3. 雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】
  4. 山又山山桜又山桜 阿波野青畝【季語=山桜(春)】
  5. 天高し深海の底は永久に闇 中野三允【季語=天高し(秋)】
  6. 【春の季語】白梅
  7. 【秋の季語】秋風
  8. 引越の最後に子猫仕舞ひけり 未来羽【季語=子猫(春)】
  9. 縄跳をもつて大縄跳へ入る 小鳥遊五月【季語=縄跳(冬)】
  10. 春立つと拭ふ地球儀みづいろに 山口青邨【季語=春立つ(春)】

Pickup記事

  1. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第6回】熊野古道と飯島晴子
  2. 浜風のほどよき強さ白子干す 橋川かず子【季語=白子干す(春)】
  3. 台風や四肢いきいきと雨合羽 草間時彦【季語=台風(秋)】
  4. 【夏の季語】蛍/初蛍 蛍火 蛍売
  5. 除草機を押して出会うてまた別れ 越野孤舟【季語=除草機(夏)】
  6. 神保町に銀漢亭があったころ【第62回】山田真砂年
  7. 見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
  8. 秋櫻子の足あと【第4回】谷岡健彦
  9. 露地裏を夜汽車と思ふ金魚かな 攝津幸彦【季語=金魚(夏)】
  10. 【春の季語】杉の花
PAGE TOP