セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
「澤」
愛かなしつめたき目玉舐めたれば 榮猿丸【季語=冷たし(冬)】
2022.11.07
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
2022.11.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】
2022.10.05
雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】
2022.09.14
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年6月分】
2022.06.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
2022.05.05
人妻ぞいそぎんちやくに指入れて 小澤實【季語=磯巾着(春)】
2022.04.25
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
2022.04.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
2022.03.05
【書評】相子智恵 第1句集『呼応』(左右社、2021年)
2022.02.15
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】
2022.02.05
しんしんと寒さがたのし歩みゆく 星野立子【季語=寒さ(冬)】
2022.01.23
片手明るし手袋をまた失くし 相子智恵【季語=手袋(冬)】
2022.01.22
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】
2022.01.05
みな聖樹に吊られてをりぬ羽持てど 堀田季何【季語=聖樹(冬)】
2021.12.22
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
2021.12.05
未婚一生洗ひし足袋の合掌す 寺田京子【季語=足袋(冬)】
2021.11.24
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
2021.11.05
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第3回】
2021.10.30
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年10月分】
2021.10.05
【新連載】俳人のホンダナ!#1 根岸哲也
2021.10.01
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年9月分】
2021.09.05
かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
2021.08.29
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2021年8月分】
2021.08.23
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
2021.08.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
2021.07.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
2021.06.05
足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
2021.05.16
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年5月分】
2021.05.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年4月分】
2021.04.05
退帆のディンギー跳ねぬ春の虹 根岸哲也【季語=春の虹(春)】
2021.04.04
タワーマンションのロック四重や鳥雲に 鶴見澄子【季語=鳥雲に(春)】
2021.03.28
蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に 林雅樹【季語=蝌蚪(春)】
2021.03.21
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年3月分】
2021.03.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年2月分】
2021.02.05
【新企画】コンゲツノハイク(2021年1月)
2021.01.05
神保町に銀漢亭があったころ【第65回】柳元佑太
2020.11.04
«
1
2
総合ランキング
1位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
2位
ものの芽や年譜に死後のこと少し 津川絵理子【季語=ものの芽(春)】
3位
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子【季語=春の山(春)】
4位
さよなら/私は/十貫目に痩せて/さよなら 高柳重信
5位
竹秋の恐竜柄のシャツの母 彌榮浩樹【季語=竹秋(春)】
6位
Arab and Jew /walk past each other:/blind alleyway Rick Black
7位
蚕のねむりいまうつしよで呼ぶ名前 大西菜生【季語=蚕(春)】
8位
のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】
9位
春深く剖かるるさえアラベスク 九堂夜想【季語=春深し(春)】
10位
万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】
24時間ランキング
1位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
2位
ものの芽や年譜に死後のこと少し 津川絵理子【季語=ものの芽(春)】
3位
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子【季語=春の山(春)】
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年3月分】
5位
春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
6位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年3月分】
7位
さへづりのだんだん吾を容れにけり 石田郷子【季語=囀(春)】
8位
ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
9位
竹秋の恐竜柄のシャツの母 彌榮浩樹【季語=竹秋(春)】
10位
万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE