ハイクノミカタ

白魚の目に哀願の二つ三つ 田村葉【季語=白魚(春)】


白魚の目に哀願の二つ三つ

田村葉

同僚のUさんが昔バイトしていた寿司屋の大将に言われた言葉。

「死んだ魚のような目をしやがって」

一緒に聞いていた他の同僚ともども「どひゃ~~」と笑い転げた。

ドラマとかならまだしも現実でこんなセリフを言う人がいるとは。

白魚の目に哀願の二つ三つ
田村葉

死んだような目をした人間に対して、こちらはまだ生きている魚。

生きてはいるがもうすぐ殺される。殺されることを察知している。

「二つ三つ」が微妙だ。沢山いる白魚の中に哀願を見せるものがいるのか、それとも一匹の目に二度三度そんな情が浮かぶのを作者が見て取ったのか。微妙ながら、ちらちらと現れて気になる「二つ三つ」。

さて、「死んだ魚のような目をしやがって」と言われたらなんて答えたらいいんだろう?

そうだ!こんなのはどうだろう?

「大将、さすがに大将は生きた魚のような目をしてますね」

言ってみたくてそこの寿司屋でバイトしたいと思ったのだが、もう今はそのお店はないらしい。

あ、でも「死んだ魚のような目」をしていなくては言われないわけであって、私は接客になると反射的に生き生きしてしまうからな~。

どっちにしてもダメか。

杉山久子


【執筆者プロフィール】
杉山久子(すぎやま・ひさこ)
平成元年より作句。第2回芝不器男俳句新人賞受賞。句集『栞』他4冊。紀行文集『行かねばなるまい』

早くから才能を発揮し、芝不器男俳句新人賞、山口県芸術文化振興奨励賞に続き、前作『泉』では第1回姨捨俳句大賞を受賞した著者。宇宙の中の一存在として詠み、しなやかで独創的な感性が煌めく注目の第四句集。

◆帯より

冬星につなぎとめたき小舟あり

過ぎてゆく日常に栞をはさむように句を作っているのかもしれないと、少し前から感じるようになった。
言葉にならないけれど言葉を取り巻くもの、言葉と言葉のあわいにあるものの輝きも、ともに受け取り、味わってゆきたい。(杉山久子

1997年7月~1999年4月、
月刊俳句新聞『子規新報』に連載された
「お遍路は風まかせ」が書籍化!

興味本位からスタートした
ドタバタ四国遍路紀行……

180ページの本書の下端両角には
表紙画も担当した流水彩子のパラパラ漫画付き。
装丁は律川エレキ。


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



【2024年4月の火曜日☆阪西敦子のバックナンバー】
>>〔119〕初花や竹の奥より朝日かげ    川端茅舎

【2024年3月の火曜日☆鈴木総史のバックナンバー】
>>〔14〕芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々
>>〔15〕一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子
>>〔16〕牡丹ていっくに蕪村ずること二三片 加藤郁乎

【2024年3月の水曜日☆山岸由佳のバックナンバー】
>>〔5〕唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子
>>〔6〕少女才長け鶯の鳴き真似する  三橋鷹女
>>〔7〕金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子

【2024年3月の木曜日☆板倉ケンタのバックナンバー】
>>〔6〕祈るべき天と思えど天の病む 石牟礼道子
>>〔7〕吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子

【2024年2月の火曜日☆鈴木総史のバックナンバー】
>>〔10〕足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後
>>〔11〕父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二
>>〔12〕トラックに早春を積み引越しす 柊月子
>>〔13〕故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎

【2024年2月の水曜日☆山岸由佳のバックナンバー】
>>〔1〕雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子
>>〔2〕虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣
>>〔3〕人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子
>>〔4〕とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子

【2024年2月の木曜日☆板倉ケンタのバックナンバー】
>>〔1〕寒卵良い学校へゆくために 岩田奎
>>〔2〕泥に降る雪うつくしや泥になる 小川軽舟
>>〔3〕時計屋の時計春の夜どれがほんと 久保田万太郎
>>〔4〕屋根替の屋根に鎌刺し餉へ下りぬ 大熊光汰
>>〔5〕誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高

【2024年1月の火曜日☆土井探花のバックナンバー】
>>〔5〕初夢のあとアボカドの種まんまる 神野紗希
>>〔6〕許したい許したい真っ青な毛糸 神野紗希
>>〔7〕海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美
>>〔8〕最終回みたいな街に鯨来る 斎藤よひら
>>〔9〕くしゃみしてポラリス逃す銀河売り 市川桜子

【2024年1月の木曜日☆浅川芳直のバックナンバー】
>>〔5〕いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原
>>〔6〕冬蟹に尿ればどつと裏返る 只野柯舟
>>〔7〕わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪
>>〔8〕室咲きをきりきり締めて届きたり 蓬田紀枝子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】 
  2. 死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)…
  3. 星老いる日の大蛤を生みぬ 三枝桂子【季語=蛤(春)】
  4. 嵐の埠頭蹴る油にもまみれ針なき時計 赤尾兜子
  5. ふところに四万六千日の風 深見けん二【季語=四万六千日(夏)】
  6. 風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
  7. 辛酸のほどは椿の絵をかけて 飯島晴子【季語=椿(春)】
  8. さみだれの電車の軋み君が許へ 矢島渚男【季語=さみだれ(夏)】

おすすめ記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年2月分】
  2. 酒よろしさやゑんどうの味も好し 上村占魚【季語=豌豆(夏)】
  3. 水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
  4. ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
  5. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
  6. 【#19】子猫たちのいる場所
  7. 【春の季語】卒業
  8. 年を以て巨人としたり歩み去る 高浜虚子【季語=行年(冬)】
  9. あたゝかに六日年越よき月夜 大場白水郎【季語=六日年越(新年)】
  10. 生きものの影入るるたび泉哭く 飯島晴子【季語=泉(夏)】

Pickup記事

  1. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年9月分】
  2. 【書評】茨木和生 第14句集『潤』(邑書林、2018年)
  3. 夾竹桃くらくなるまで語りけり 赤星水竹居【季語=夾竹桃(夏)】
  4. こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
  5. 【新年の季語】歌留多
  6. 【冬の季語】手袋
  7. 新蕎麦のそば湯を棒のごとく注ぎ 鷹羽狩行【季語=新蕎麦(秋)】
  8. わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】
  9. 【夢の俳句】
  10. 曳けとこそ綱一本の迎鐘 井上弘美【季語=迎鐘(秋)】
PAGE TOP