香水や時折キッとなる婦人 京極杞陽【季語=香水(夏)】


香水や時折キッとなる婦人

京極杞陽


自分の香りを持っている女性に憧れる。自分に似合った香水を正しく使いこなしてこそ大人の女、とさえ思う。ヘアサロンで女性誌を読んだ後などは特に。それで、一年に一度くらい香水を買うのだけれど、思い立ったが吉日程度の志なものだから、毎回迷いに迷う。迷って手に入れた揚句に「これじゃなかった・・・」とがっくり項垂れるのがオチだ。大人の道は遠い。

馬齢の嘆きはともかく、京極杞陽のこの句。楽しいですね。

香水が夏の季語なのは、汗などによる体臭をカバーするために使われる機会が増えるからという。暑い季節のエチケットともいえるのだろうが、つけ方を間違えると周りの人が頭痛を起こすなどえらい迷惑を掛けることになる。加害経験あります。話が少し逸れるが、かつて見た「恋人たち」というフランス映画の中に、ディナーのために着替えたジャンヌ・モローが香水(瓶の姿からしてオーデコロンではなく、最高濃度のパルファムだと思う)をどばーっと腕から腋へなすりつけるシーンがあり度肝を抜かれた。フランスの男性を魅了するにはあれくらいの量が要るのだろうか。

翻って掲句の女性にとって香水は自分をアピールする道具ではなく、あくまで身だしなみの一環。彼女が時折何かに苛立つ。キッ!すると、体内にアドレナリンが分泌され、脈が早くなり、体温も僅かに上昇する。その結果、体から香水の香りが発せられる。仕組んだことでは勿論ないけれど、キッ。ほわーん。キッ。ほわーん。の図式はどこやらユーモラスだ。

ところで私はこの婦人を中年女性だと、長いこと思っていた。真面目で怒るとちょっと手が焼けるタイプの人。でも、婦人は成人女性を広く意味するのだし、若い女性と考えてもよさそうだ。若さゆえに世情に反発し易くキッとしてしまう。いずれにしても、京極杞陽は息まく女性を少しばかりの辟易とあたたかな好奇心で眺めている。甘い香かフレッシュな香かどちらか分からないけれど、ちょっと噎せたりもしながら。

この句の「キッ」といい、<汗の人ギューッと眼つぶりけり>の「ギューッ」といい、殆ど稚気と言っていいオノマトペを臆さずに用いることには全く驚くのだが、この無欲な表現が一句の景色を鮮やかに浮き出させているのもまた確か。

さて、キッどころかキーッ!となりがちな私の場合、キーッを抑えるのが大人への一里塚でありましょう。香水はそのあとだな・・・。

『昭和俳句アルバム⑬京極杞陽の世界』梅里書房 1990年より)

太田うさぎ


【執筆者プロフィール】
太田うさぎ(おおた・うさぎ)
1963年東京生まれ。現在「なんぢや」「豆の木」同人、「街」会員。共著『俳コレ』。2020年、句集『また明日』


【太田うさぎのバックナンバー】
>>〔39〕せんそうのもうもどれない蟬の穴   豊里友行
>>〔38〕父の日やある決意してタイ結ぶ    清水凡亭
>>〔37〕じゆてーむと呟いてゐる鯰かな    仙田洋子
>>〔36〕蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり    日原傳
>>〔35〕好きな樹の下を通ひて五月果つ    岡崎るり子
>>〔34〕多国籍香水六時六本木        佐川盟子
>>〔33〕吸呑の中の新茶の色なりし       梅田津
>>〔32〕黄金週間屋上に鳥居ひとつ     松本てふこ
>>〔31〕若葉してうるさいッ玄米パン屋さん  三橋鷹女
>>〔30〕江の島の賑やかな日の仔猫かな   遠藤由樹子
>>〔29〕竹秋や男と女畳拭く         飯島晴子
>>〔28〕鶯や製茶会社のホツチキス      渡邊白泉
>>〔27〕春林をわれ落涙のごとく出る     阿部青鞋
>>〔26〕春は曙そろそろ帰つてくれないか   櫂未知子
>>〔25〕漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に    関根誠子
>>〔24〕飯蛸に昼の花火がぽんぽんと     大野朱香
>>〔23〕復興の遅れの更地春疾風       菊田島椿
>>〔22〕花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ  星野麥丘人
>>〔21〕あしかびの沖に御堂の潤み立つ   しなだしん

>>〔20〕二ン月や鼻より口に音抜けて     桑原三郎
>>〔19〕パンクスに両親のゐる春炬燵    五十嵐筝曲
>>〔18〕温室の空がきれいに区切らるる    飯田 晴
>>〔17〕枯野から信長の弾くピアノかな    手嶋崖元
>>〔16〕宝くじ熊が二階に来る確率      岡野泰輔
>>〔15〕悲しみもありて松過ぎゆくままに   星野立子
>>〔14〕初春の船に届ける祝酒        中西夕紀
>>〔13〕霜柱ひとはぎくしやくしたるもの  山田真砂年
>>〔12〕着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる  吉田穂津
>>〔11〕蓮ほどの枯れぶりなくて男われ   能村登四郎
>>〔10〕略図よく書けて忘年会だより    能村登四郎
>>〔9〕暖房や絵本の熊は家に住み       川島葵 
>>〔8〕冬の鷺一歩の水輪つくりけり     好井由江
>>〔7〕どんぶりに顔を埋めて暮早し     飯田冬眞
>>〔6〕革靴の光の揃ふ今朝の冬      津川絵里子
>>〔5〕新蕎麦や狐狗狸さんを招きては    藤原月彦
>>〔4〕女房の化粧の音に秋澄めり      戸松九里
>>〔3〕ワイシャツに付けり蝗の分泌液    茨木和生
>>〔2〕秋蝶の転校生のやうに来し      大牧 広
>>〔1〕長き夜の四人が実にいい手つき    佐山哲郎


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

horikiri