ハイクノミカタ

若葉してうるさいッ玄米パン屋さん 三橋鷹女【季語=若葉(夏)】


若葉してうるさいッ玄米パン屋さん

三橋鷹女


昨年リリース以来話題の「うっせぇわ」をつい最近聴いた。アニメソングっぽいボーカルに乗った「うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわ!」のリフレインはなるほど頭にこびりつく。

この曲のヒットに絡めてか、つい先日ラジオで昭和の漫才コンビ、セント・ルイスの「ウッセー・ウッセー」がかかっていた。こちらは「ウッセェ、ウッセェ~」の女性コーラスがちょっとお色気を感じさせるコミックソング。内容も曲調もまったく違う二曲を一緒にするつもりは元よりないが、時代も世代も関係なく、「うっせぇ」と声を上げたいときが誰にだってあると、まあそういうことです。

心の苛立ちをそのまま俳句にしたといえば、竹下しづの女の「短夜や乳ぜり泣く児を須可捨焉乎」が高名だけれど、インパクトという点では鷹女の「うるさいッ」に軍配を上げたい。「夏痩せて嫌ひなものは嫌ひなり」の俳人らしい啖呵に一瞬、自分が叱られている気すらして目が覚める。

いつの時代か定かではないが、ウィキペディアによると菓子パン売りはベルを鳴らしながら呼び込みをしていたそうだ。目に沁みる若葉を楽しんでいるとき、或いは若葉の俳句を作ろうと煩悶しているとき(なにしろ「一句を書くことは、一片の鱗の剝脱である」の気概の人であるから)、暢気な売り声や鐘の音がさぞかし邪魔だったのだろう。その憤懣は分かる。しかし、よく俳句にし、句集に残したものだなぁ、と小心者はひたすら驚嘆するのみだ。

この句に私が惹かれるのはそれだけが理由ではない。こめかみに青筋を立てんばかりに怒るなら「玄米パン屋!」と呼び捨てにしてもおかしくないのに「さん」付けにしているところが可愛くないですか。毅然としたイメージの鷹女だけに、口吻と敬称の不釣り合いにズッコケて、ちょっと親近感を抱く。そんな気持ちで軽々しく近づいたら目力だけで千里の彼方まで投げ飛ばされそうだけれど。

私が持っている朝日文庫の中ではこの句の次は「青葉影あをきピアノを打ち鳴らし」(恐らく原本もそうだと思うが)。「おいおい、パン屋にはうるさいと言っておきながら自分はいいんかい!」とつい突っ込みたくなる。鷹女楽しや恐ろしや。

(『現代俳句の世界 11 橋本多佳子 三橋鷹女集』朝日文庫 1984年より)

太田うさぎ


【太田うさぎのバックナンバー】
>>〔30〕江の島の賑やかな日の仔猫かな   遠藤由樹子
>>〔29〕竹秋や男と女畳拭く         飯島晴子
>>〔28〕鶯や製茶会社のホツチキス      渡邊白泉
>>〔27〕春林をわれ落涙のごとく出る     阿部青鞋
>>〔26〕春は曙そろそろ帰つてくれないか   櫂未知子
>>〔25〕漕いで漕いで郵便配達夫は蝶に    関根誠子
>>〔24〕飯蛸に昼の花火がぽんぽんと     大野朱香
>>〔23〕復興の遅れの更地春疾風       菊田島椿
>>〔22〕花ミモザ帽子を買ふと言ひ出しぬ  星野麥丘人
>>〔21〕あしかびの沖に御堂の潤み立つ   しなだしん
>>〔20〕二ン月や鼻より口に音抜けて     桑原三郎
>>〔19〕パンクスに両親のゐる春炬燵    五十嵐筝曲
>>〔18〕温室の空がきれいに区切らるる    飯田 晴
>>〔17〕枯野から信長の弾くピアノかな    手嶋崖元
>>〔16〕宝くじ熊が二階に来る確率      岡野泰輔
>>〔15〕悲しみもありて松過ぎゆくままに   星野立子
>>〔14〕初春の船に届ける祝酒        中西夕紀
>>〔13〕霜柱ひとはぎくしやくしたるもの  山田真砂年
>>〔12〕着ぶくれて田へ行くだけの橋見ゆる  吉田穂津
>>〔11〕蓮ほどの枯れぶりなくて男われ   能村登四郎
>>〔10〕略図よく書けて忘年会だより    能村登四郎
>>〔9〕暖房や絵本の熊は家に住み       川島葵 
>>〔8〕冬の鷺一歩の水輪つくりけり     好井由江
>>〔7〕どんぶりに顔を埋めて暮早し     飯田冬眞
>>〔6〕革靴の光の揃ふ今朝の冬      津川絵里子
>>〔5〕新蕎麦や狐狗狸さんを招きては    藤原月彦
>>〔4〕女房の化粧の音に秋澄めり      戸松九里
>>〔3〕ワイシャツに付けり蝗の分泌液    茨木和生
>>〔2〕秋蝶の転校生のやうに来し      大牧 広
>>〔1〕長き夜の四人が実にいい手つき    佐山哲郎


【執筆者プロフィール】
太田うさぎ(おおた・うさぎ)
1963年東京生まれ。現在「なんぢや」「豆の木」同人、「街」会員。共著『俳コレ』。2020年、句集『また明日』



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】
  2. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】
  3. 男はよろめき/星空はぐるぐる… ゼノ・ビアヌ 
  4. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  5. あれは伊予こちらは備後春の風 武田物外【季語=春の風(春)】
  6. 人はみななにかにはげみ初桜 深見けん二【季語=初桜(春)】
  7. 仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】
  8. きりんの子かゞやく草を喰む五月 杉山久子【季語=五月(夏)】

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第84回】飯田冬眞
  2. 鰡と鯊どちらにされるかを選べ 関悦史【季語=鰡(秋)・鯊(秋)】
  3. 水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
  4. 水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第26回】千倉由穂
  6. 菊人形たましひのなき匂かな 渡辺水巴【季語=菊人形(秋)】
  7. 寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
  8. 菜の花の斜面を潜水服のまま 今井聖【季語=菜の花(春)】
  9. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
  10. 毛帽子をかなぐりすててのゝしれる     三木朱城【季語=毛帽子(冬)】

Pickup記事

  1. あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
  2. 麻服の鎖骨つめたし摩天楼 岩永佐保【季語=麻服(夏)】
  3. 野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉
  4. 【冬の季語】今朝の冬
  5. ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
  6. 水面に閉ぢ込められてゐる金魚 茅根知子【季語=金魚(夏)】
  7. 幼子の手の腥き春の空 飯島晴子【季語=春の空(春)】
  8. 【春の季語】春二番
  9. 枯葉言ふ「最期とは軽いこの音さ」 林翔【季語=枯葉(冬)】
  10. 片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
PAGE TOP