ハイクノミカタ

楽譜読めぬ子雲をつれて親夏雲 秋元不死男【季語=夏雲(夏)】


楽譜読めぬ子雲をつれて親夏雲

秋元不死男

雲はみていて飽きることがない。スマートフォンのカメラ機能で、写真をたくさん撮ってしまうこともある。実にさまざまなかたちをしていて、そのかたちも次々と変わって変化に富んでいる。光の具合によっても、見え方が変わってくる。晴れた日の夕方の雲は美しい。夕方は何故か日の動きが速く感じられ、「ああ、きれいだ」と思って、スマートフォンを取り出し、カメラアプリを選択し、画角の比率を選び、構図を考える段になると、すでに先程「きれいだ」と思った色や光の感じは失われている。すこし寂しい。しかしながら、雨の日や曇りの日の、空一面に薄く広がる層雲と呼ばれる雲となると、見ていても飽きる。やはり光が当たっていたり、変化に富んだりするから、見飽きないのだ。僕は雲を愛する。

季語は夏雲。「万座(1967)」所収。ひつじ雲、ちぎれ雲、はぐれ雲、綿雲、かなとこ雲、頭巾雲、羽根雲、ほそまい雲、あばた雲、座り雲、襟巻雲、疾風雲、くらげ雲、蝶々雲、豊旗雲などの気象学的な呼び方以外の雲や、地方独自の呼び方の雲等、雲には数多くの呼び方があるだろう。親子雲もそうした呼び方の一つで、大きな雲の下や上、あるいは後ろなどに小さな雲を伴っている雲のことだ。僕もたぶんそうした雲を見ていたことだろう。この句に出会うまでは、はっきりと意識したことはなかった。

楽譜が読めないという自覚は、普段あまり思うことではない。近親者や知人やに、楽譜が読める人がいて初めて意識されることだと思う。秋元不死男の身辺に、きっと楽譜の読める人がいたのだろう。おそらく子供だろうか。子は楽譜が読めて、曲を書いたり演奏したりしている。それを横目でみている父としての私…。「ああっ、俺はなんで楽譜が読めないのだ。俺の馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿」と切歯扼腕、茫然自失したことだろう。我を忘れてため息をつく時、うっとりしてため息をつく時、人は雲を見上げる。 とりわけ雲と詩人の関係は深いものがあるような気がする。

松尾芭蕉は片雲の風に誘われて、取るもの手に付かず旅に出るのだし、山村暮鳥だって「おうい雲よ、ゆうゆうと馬鹿にのんきそうじゃないか」と語りかけたりする雲。

雲は英語ではCLOUD、フランス語ではNUAGE。CLOUDは響きがなんとなく固そうで、NUAGEのほうが響きとしては、雲っぽい。にゅわっとしてるイメージ。

フランスの詩人としては一人忘れちゃいませんかっての。そう「人生は一行のボオドレエルにも若かない」と芥川龍之介が書いたシャルル・ボードレールです。ボードレールは「パリの憂鬱」の中の「異邦人」という散文詩で、肉親よりも友よりも祖国よりも美女よりも黄金よりも、雲を愛すると悪魔との対話で語っている。詩人は雲を愛する。

かつて激情に任せて、子の頬を打擲し、そのあと白白と天より蝉の声を聞いたという直情の句を書いた秋元不死男は、楽譜が読めなかったばかりに、所在なく雲を仰ぐことになった。

かの植木等も、心配することはない、見ろよ青い空白い雲と気を吐いていたではないか。くはは。

中嶋憲武


【執筆者プロフィール】
中嶋憲武(なかじま・のりたけ)
昭和35年(1960)東京生まれ。
平成6年(1994)「炎環」入会。作句をはじめる。 平成11年(1999)「炎環」新人賞。
平成12年(2000)「炎環」同人。
平成21年(2009)炎環賞。炎環エッセイ賞。
平成29年(2017)銅版画でANY展(原宿)参加。電子書籍「日曜のサンデー」。
平成30年(2018)攝津幸彦記念賞優秀賞。
平成31年(2019)第0句集「祝日たちのために(港の人)」。 「炎環」「豆の木」「豈」所属。
山岸由佳さんとの共同サイト「とれもろ」toremoro.ne.jp
「週刊俳句」で西原天気さんと「音楽千夜一夜」連載中。

祝日たちのために
中嶋憲武 著
(港の人、2019年)
価格 1650円(税込)
ISBN 978-4896293623

2018年、第4回攝津幸彦記念賞・優秀賞を受賞した気鋭の俳人の、句(120句)+銅版画(13点)+散文(17篇)を収めたユニークな第一句集。句は2018年にツイッターで呟いたツイッター句であり、時代の風景にスリリングに迫っている。

■収録作品より
蟻塚を越え来て淋しい息つく
夏炉あかるく人語に星を数へ得ず
海の鳥居の晩春の石は鳥になる
手が空いてゐる月白の舟を出す
葛湯吹いて馬の体躯の夜がある


2020年10月からスタートした「ハイクノミカタ」。【シーズン1】は、月曜=日下野由季→篠崎央子(2021年7月〜)、火曜=鈴木牛後、水曜=月野ぽぽな、木曜=橋本直、金曜=阪西敦子、土曜=太田うさぎ、日曜=小津夜景さんという布陣で毎日、お届けしてきた記録がこちらです↓



【2024年6月の火曜日☆常原拓のバックナンバー】
>>〔5〕早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔
>>〔6〕夕飯よけふは昼寝をせぬままに 木村定生
>>〔7〕鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美

【2024年6月の水曜日?☆阪西敦子のバックナンバー】
>>〔124〕留守の家の金魚に部屋の灯を残し 稲畑汀子

【2024年6月の木曜日☆中嶋憲武のバックナンバー】
>>〔1〕赤んぼころがり昼寝の漁婦に試射砲音 古沢太穂
>>〔2〕街の縮図が薔薇挿すコップの面にあり 原子公平

【2024年5月の火曜日☆常原拓のバックナンバー】
>>〔1〕今年の蠅叩去年の蠅叩 山口昭男
>>〔2〕本の背は金の文字押し胡麻の花 田中裕明
>>〔3〕夜の子の明日の水着を着てあるく 森賀まり
>>〔4〕菱形に赤子をくるみ夏座敷 対中いずみ

【2024年5月の水曜日☆杉山久子のバックナンバー】
>>〔5〕たくさんのお尻の並ぶ汐干かな 杉原祐之
>>〔6〕捩花の誤解ねぢれて空は青 細谷喨々
>>〔7〕主われを愛すと歌ふ新樹かな 利普苑るな
>>〔8〕青嵐神社があったので拝む 池田澄子
>>〔9〕万緑やご飯のあとのまたご飯 宮本佳世乃

【2024年5月の木曜日☆小助川駒介のバックナンバー】
>>〔4〕一つづつ包むパイ皮春惜しむ 代田青鳥
>>〔5〕しまうまがシャツ着て跳ねて夏来る 富安風生
>>〔6〕パン屋の娘頬に粉つけ街薄暑 高田風人子
>>〔7〕ラベンダー添へたる妻の置手紙 内堀いっぽ

【2024年4月の火曜日☆阪西敦子のバックナンバー】
>>〔119〕初花や竹の奥より朝日かげ    川端茅舎
>>〔120〕東風を負ひ東風にむかひて相離る   三宅清三郎
>>〔121〕朝寝楽し障子と壺と白ければ   三宅清三郎
>>〔122〕春惜しみつゝ蝶々におくれゆく   三宅清三郎
>>〔123〕わが家の見えて日ねもす蝶の野良 佐藤念腹

【2024年4月の水曜日☆杉山久子のバックナンバー】
>>〔1〕麗しき春の七曜またはじまる 山口誓子
>>〔2〕白魚の目に哀願の二つ三つ 田村葉
>>〔3〕無駄足も無駄骨もある苗木市 仲寒蟬
>>〔4〕飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀

【2024年4月の木曜日☆小助川駒介のバックナンバー】
>>〔1〕なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子
>>〔2〕春菊や料理教室みな男 仲谷あきら
>>〔3〕春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子

【2024年4月の木曜日☆小助川駒介のバックナンバー】
>>〔1〕なにがなし善きこと言はな復活祭 野澤節子
>>〔2〕春菊や料理教室みな男 仲谷あきら

【2024年3月の火曜日☆鈴木総史のバックナンバー】
>>〔14〕芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々
>>〔15〕一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子
>>〔16〕牡丹ていっくに蕪村ずること二三片 加藤郁乎

【2024年3月の水曜日☆山岸由佳のバックナンバー】
>>〔5〕唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子
>>〔6〕少女才長け鶯の鳴き真似する  三橋鷹女
>>〔7〕金色の種まき赤児がささやくよ  寺田京子

【2024年3月の木曜日☆板倉ケンタのバックナンバー】
>>〔6〕祈るべき天と思えど天の病む 石牟礼道子
>>〔7〕吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】
  2. コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
  3. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  4. 命より一日大事冬日和 正木ゆう子【季語=冬日和(冬)】
  5. 海外のニュースの河馬が泣いていた 木田智美【無季】
  6. 日蝕の鴉落ちこむ新樹かな 石田雨圃子【季語=新樹(夏)】
  7. ラベンダー添へたる妻の置手紙 内堀いっぽ【季語=ラベンダー(夏)…
  8. ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】

おすすめ記事

  1. 鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 
  2. 【秋の季語】露草/月草 ほたる草 ばうし花
  3. 鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】
  4. 【連載】加島正浩「震災俳句を読み直す」第4回
  5. 折々己れにおどろく噴水時の中 中村草田男【季語=噴水(夏)】
  6. 「パリ子育て俳句さんぽ」【2月5日配信分】
  7. 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第4回】2010年/2011年エリザベス女王杯
  8. ひめはじめ昔男に腰の物 加藤郁乎【季語=ひめ始(新年)】
  9. 革靴の光の揃ふ今朝の冬 津川絵理子【季語=今朝の冬(冬)】
  10. 寒夕焼に焼き亡ぼさん癌の身は 成田千空【季語=寒夕焼(冬)】

Pickup記事

  1. 枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】
  2. GAFA世界わがバ美肉のウマ逃げよ 関悦史
  3. 極月の空青々と追ふものなし 金田咲子【季語=極月(冬)】
  4. 呪ふ人は好きな人なり紅芙蓉 長谷川かな女【季語=芙蓉(秋)】
  5. 【冬の季語】雪達磨
  6. 凩の会場へ行く燕尾服  中田美子【季語=凩(冬)】
  7. 街坂に雁見て息をゆたかにす 福永耕二【季語=雁(秋)】
  8. 芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々【季語=芹(春)】 
  9. 【夏の季語】蝸牛
  10. 【馬の俳句】
PAGE TOP