ハイクノミカタ

麦秋や光なき海平らけく 上村占魚【季語=麦秋(夏)】


麦秋や光なき海平らけく

上村占魚(うえむらせんぎょ)(星野立子)


先週、連休ロスの心身にやさしく過ごしたところ、なんかちょっと自分を甘やかしすぎた。そんな私の動向を察して戒めるかのように、東京は天気もいまいち。もう、梅雨入り出してもいいんじゃないのと思えるような金曜ですよ。

そんなこんなで、虚子の序文にある「前途は多望である。自重せられんことを望む。」という言いつけに従って(いえ、占魚に対しての言葉ですけれど)今週は自重しております。

というわけで、先週、取り上げそこなった句を今日は取り上げます。

  麦秋や光なき海平らけく

「光なき海」――。夜であれば、海も空も見えないし、麦畑を感じるのも難しいだろうから、「日の当たっていない海」というほどのことだろう。確かに、日の反射のない海は立体感に欠けるが、その平坦さをさらに印象的にするのが「麦秋」だ。麦は実りの時を迎えて、光を受けて輝き、穂は波打つ。それに対して暗い海。なんとなく「遠山に日の当たりたる枯野かな 高濱虚子」を思い出すのは私だけだろうか。

麦刈りは梅雨の前に行うものであるらしく、本来であればまさに今からというところ。ただでさえ、実りから梅雨の間を縫って行うもの。梅雨の早い今年は大変だろう。ほかに麦刈の句では、手を動かしているのかもしれないが、作者が知れるとなんとなく傍観者風が漂う、こんな句もある。

  さくさくと麦を刈るなり運ぶなり

それにしても、麦秋で占魚といえば、やっぱり喉が渇くという連想は一瞬置くとして、前回は占魚の酒の句を取り上げた。改めて序文を読むと、虚子もその中で「酒の句、並にそれに関係した句」を集めて、「この作者の生活の一端を伺ふことが出来るような心持もする。」と書いている。

その集めた中にこんな句を含めたのは、さすが虚子の洞察の深さ。

  本あまた銭とかへたる春夜かな

替えた金の使い先をからかうような視線が優しい。

春ではないけれど、本でも整理して穏やかな週末になりますように。

『鮎』(1946年)所収

阪西敦子


【阪西敦子のバックナンバー】
>>〔33〕酒よろしさやゑんどうの味も好し   上村占魚
>>〔32〕除草機を押して出会うてまた別れ   越野孤舟
>>〔31〕大いなる春を惜しみつ家に在り    星野立子
>>〔30〕燈台に銘あり読みて春惜しむ     伊藤柏翠
>>〔29〕世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし
>>〔28〕ネックレスかすかに金や花を仰ぐ  今井千鶴子
>>〔27〕芽柳の傘擦る音の一寸の間      藤松遊子
>>〔26〕日の遊び風の遊べる花の中     後藤比奈夫
>>〔25〕見るうちに開き加はり初桜     深見けん二
>>〔24〕三月の又うつくしきカレンダー    下田実花
>>〔23〕雛納めせし日人形持ち歩く      千原草之
>>〔22〕九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ      森田愛子
>>〔21〕梅の径用ありげなる人も行く    今井つる女
>>〔20〕来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話   田畑美穂女
>>〔19〕梅ほつほつ人ごゑ遠きところより  深川正一郎
>>〔18〕藷たべてゐる子に何が好きかと問ふ  京極杞陽
>>〔17〕酒庫口のはき替え草履寒造      西山泊雲
>>〔16〕ラグビーのジヤケツの色の敵味方   福井圭児
>>〔15〕酒醸す色とは白や米その他     中井余花朗
>>〔14〕去年今年貫く棒の如きもの      高浜虚子
>>〔13〕この出遭ひこそクリスマスプレゼント 稲畑汀子
>>〔12〕蔓の先出てゐてまろし雪むぐら    野村泊月
>>〔11〕おでん屋の酒のよしあし言ひたもな  山口誓子
>>〔10〕ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子
>>〔9〕コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る    岩垣子鹿
>>〔8〕浅草をはづれはづれず酉の市   松岡ひでたか
>>〔7〕いつまでも狐の檻に襟を立て     小泉洋一
>>〔6〕澁柿を食べさせられし口許に     山内山彦
>>〔5〕手を敷いて我も腰掛く十三夜     中村若沙
>>〔4〕火達磨となれる秋刀魚を裏返す    柴原保佳
>>〔3〕行秋や音たてて雨見えて雨      成瀬正俊
>>〔2〕クッキーと林檎が好きでデザイナー  千原草之
>>〔1〕やゝ寒し閏遅れの今日の月      松藤夏山


【執筆者プロフィール】
阪西敦子(さかにし・あつこ)
1977年、逗子生まれ。84年、祖母の勧めで七歳より作句、『ホトトギス』児童・生徒の部投句、2008年より同人。1995年より俳誌『円虹』所属。日本伝統俳句協会会員。2010年第21回同新人賞受賞。アンソロジー『天の川銀河発電所』『俳コレ』入集、共著に『ホトトギスの俳人101』など。松山市俳句甲子園審査員、江東区小中学校俳句大会、『100年俳句計画』内「100年投句計画」など選者。句集『金魚』を製作中。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 昼ごろより時の感じ既に無くなりて樹立のなかに歩みをとどむ 佐藤佐…
  2. ストーブに貌が崩れていくやうな 岩淵喜代子【季語=ストーブ(冬)…
  3. いつの間にがらりと涼しチョコレート 星野立子【季語=涼し(夏)】…
  4. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
  5. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  6. 生きのよき魚つめたし花蘇芳 津川絵理子【季語=花蘇芳(春)】
  7. 悉く全集にあり衣被 田中裕明【季語=衣被(秋)】
  8. 鶯に蔵をつめたくしておかむ 飯島晴子【季語=鶯(春)】

おすすめ記事

  1. 夕凪を櫂ゆくバター塗るごとく 堀本裕樹【季語=夕凪(夏)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年2月分】
  3. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】
  4. 【夏の季語】雲の峰
  5. 風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
  6. 【夏の季語】風鈴
  7. 【冬の季語】冬の猫
  8. 【連載】「野崎海芋のたべる歳時記」 グジェール
  9. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  10. 駅蕎麦の旨くなりゆく秋の風 大牧広【季語=秋の風(秋)】

Pickup記事

  1. 【秋の季語】鴨来る
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年2月分】
  3. 裸子の尻の青あざまてまてまて 小島健【季語=裸子(夏)】
  4. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】
  5. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第25回】沖縄・宮古島と篠原鳳作
  6. 【第24回】新しい短歌をさがして/服部崇
  7. 春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】
  8. 夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
  9. 受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】
  10. 冬河原のつぴきならぬ恋ならめ 行方克巳【季語=冬河原(冬)】
PAGE TOP