ハイクノミカタ

青嵐神木もまた育ちゆく 遠藤由樹子【季語=青嵐(夏)】


青嵐神木もまた育ちゆく

遠藤由樹子


神木というと、屋久島の縄文杉のような巨木を思い浮かべるが、必ずしも大きな木ばかりではない。神木が老木である場合、その神木から採取した穂木を接木などで育て、それを植えて後継の神木とすることなどが行われているようだ。

掲句はかなり大きくなってはいるが、いまだ生長途上にある神木だろう。神社を囲む森の向こうからざーっと音を立てて風が吹いてくると、つぎつぎと大木の枝が揺れ、やがてまだ若い神木がひときわ大きくしなやかに揺れる。

季語「青嵐」の本意はやはり青葉を揺らす生命力であろう。大きな杉の木がゆっくりと揺れては戻る光景は、生命エネルギーをあたりに振りまいているような印象を受ける。神木ならなおさらだ。

言うまでもなく神木は人々の崇敬の対象だが、まだ若い神木はむしろ希望の象徴なのではないか。人が世代を継いで生きてゆくかぎり、神木もまたその勇姿を現しつづける。人と神木は、ただ崇敬する-されるという関係にとどまらず、ともに永遠に育つものだという認識を得て、とても豊かな気持ちになった。

「寝息と梟」(朔出版、2021年)所収。

鈴木牛後


【執筆者プロフィール】
鈴木牛後(すずき・ぎゅうご)
1961年北海道生まれ、北海道在住。「俳句集団【itak】」幹事。「藍生」「雪華」所属。第64回角川俳句賞受賞。句集『根雪と記す』(マルコボ.コム、2012年)『暖色』(マルコボ.コム、2014年)『にれかめる』(角川書店、2019年)


【鈴木牛後のバックナンバー】
>>〔37〕夫いつか踊子草に跪く       都築まとむ
>>〔36〕でで虫の繰り出す肉に遅れをとる   飯島晴子
>>〔35〕干されたるシーツ帆となる五月晴    金子敦
>>〔34〕郭公や何処までゆかば人に逢はむ   臼田亜浪
>>〔33〕日が照つて厩出し前の草のいろ   鷲谷七菜子
>>〔32〕空のいろ水のいろ蝦夷延胡索     斎藤信義
>>〔31〕一臓器とも耕人の皺の首       谷口智行
>>〔30〕帰農記にうかと木の芽の黄を忘ず   細谷源二
>>〔29〕他人とは自分のひとり残る雪     杉浦圭祐
>>〔28〕木の根明く仔牛らに灯のひとつづつ  陽美保子
>>〔27〕彫り了へし墓抱き起す猫柳     久保田哲子
>>〔26〕雪解川暮らしの裏を流れけり     太田土男
>>〔25〕鉄橋を決意としたる雪解川      松山足羽
>>〔24〕つちふるや自動音声あかるくて  神楽坂リンダ
>>〔23〕取り除く土の山なす朧かな     駒木根淳子
>>〔22〕引越の最後に子猫仕舞ひけり      未来羽
>>〔21〕昼酒に喉焼く天皇誕生日       石川桂郎


>>〔20〕昨日より今日明るしと雪を掻く    木村敏男
>>〔19〕流氷は嘶きをもて迎ふべし      青山茂根
>>〔18〕節分の鬼に金棒てふ菓子も     後藤比奈夫
>>〔17〕ピザーラの届かぬ地域だけ吹雪く    かくた
>>〔16〕しばれるとぼつそりニッカウィスキー 依田明倫
>>〔15〕極寒の寝るほかなくて寝鎮まる    西東三鬼
>>〔14〕牛日や駅弁を買いディスク買い   木村美智子
>>〔13〕牛乳の膜すくふ節季の金返らず   小野田兼子
>>〔12〕懐手蹼ありといつてみよ       石原吉郎
>>〔11〕白息の駿馬かくれもなき曠野     飯田龍太
>>〔10〕ストーブに貌が崩れていくやうな  岩淵喜代子
>>〔9〕印刷工枯野に風を増刷す        能城檀 
>>〔8〕馬孕む冬からまつの息赤く      粥川青猿
>>〔7〕馬小屋に馬の表札神無月       宮本郁江
>>〔6〕人の世に雪降る音の加はりし     伊藤玉枝
>>〔5〕真っ黒な鳥が物言う文化の日     出口善子
>>〔4〕啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々   水原秋桜子
>>〔3〕胸元に来し雪虫に胸与ふ      坂本タカ女
>>〔2〕糸電話古人の秋につながりぬ     攝津幸彦
>>〔1〕立ち枯れてあれはひまはりの魂魄   照屋眞理子


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: kifu-1024x512.png
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 大いなる春を惜しみつ家に在り 星野立子【季語=春惜しむ(春)】
  2. とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子【季語=春灯(春)】 …
  3. 耳立てて林檎の兎沈めおり 対馬康子【季語=林檎(秋)】
  4. アカコアオコクロコ共通海鼠語圏  佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
  5. 迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
  6. 白息の駿馬かくれもなき曠野 飯田龍太【季語=白息(冬)】
  7. 天高し男をおいてゆく女 山口昭男【季語=天高し(秋)】
  8. 一瞬の雪墜のひかり地にとどく 真島楓葉子【季語=雪墜(冬)】

おすすめ記事

  1. 「パリ子育て俳句さんぽ」【11月13日配信分】
  2. 【秋の季語】長薯/薯蕷
  3. アロハ来て息子の嫁を眺めをり 西村麒麟【季語=アロハ(夏)】
  4. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【9】/小田島渚(「銀漢」「小熊座」同人)
  5. ペスト黒死病コレラは虎列刺コロナは何と 宇多喜代子【季語=コレラ(夏)】
  6. 【冬の季語】臘梅(蠟梅)
  7. いつの間に昼の月出て冬の空 内藤鳴雪【季語=冬の空(冬)】
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【番外ー5】 北九州市・八幡と山口誓子
  9. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第43回】 淋代海岸と山口青邨
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第25回】山崎祐子

Pickup記事

  1. 【秋の季語】野菊
  2. 羅や人悲します恋をして鈴木真砂女【季語=羅(夏)】
  3. 変身のさなかの蝶の目のかわき 宮崎大地【季語=蝶(春)】
  4. 幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
  5. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」鰆のエスカルゴバター焼き
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
  8. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  9. はるかよりはるかへ蜩のひびく 夏井いつき【季語=蜩(秋)】
  10. 【夏の季語】雲の峰
PAGE TOP