セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • ず

ず

初蝶や働かぬ日と働く日々 西川火尖【季語=初蝶(春)】

  • 2025.04.09

万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】

  • 2025.03.06

銀行へまれに来て声出さず済む 林田紀音夫

  • 2025.02.20

達筆の年賀の友の場所知らず 渥美清【季語=年賀(新年)】

  • 2025.01.02

常連とならぬ気安さ帰り花 吉田哲二【季語=帰り花(冬)】

  • 2024.11.21

ゴーヤチャンプルなるやうにしかならぬ 広渡敬雄【季語=ゴーヤ(秋)】

  • 2024.09.13

裁判所金魚一匹しかをらず 菅波祐太【季語=金魚(夏)】

  • 2024.08.25

これ以上愛せぬ水を打つてをり 日下野由季【季語=水を打つ(夏)】

  • 2024.08.12

宵山の装ひ解かず抱かれけり 角川春樹【季語=宵山(夏)】

  • 2024.07.22

一つだに動かぬ干梅となりて 佛原明澄【季語=干梅(夏)】

  • 2024.07.16

楽譜読めぬ子雲をつれて親夏雲 秋元不死男【季語=夏雲(夏)】

  • 2024.06.20

蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男【季語=蛇(夏)】

  • 2024.05.26

抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】

  • 2024.04.29

流氷や宗谷の門波荒れやまず 山口誓子【季語=流氷(春)】

  • 2024.03.22

誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】

  • 2024.02.29

父の手に負へぬ夜泣きや夏の月 吉田哲二【季語=夏の月(夏)】 

  • 2024.02.13

雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】 

  • 2024.02.07

みじろがず白いマスクの中にいる 梶大輔【季語=マスク(冬)】

  • 2023.12.21

秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】

  • 2023.10.26

逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】

  • 2023.09.28

子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】

  • 2023.06.03

いつまでも死なぬ金魚と思ひしが 西村麒麟【季語=金魚(夏)】

  • 2023.05.23

逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀【季語=桐の花(夏)】

  • 2023.05.06

鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】

  • 2023.04.15

窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】 

  • 2023.03.07

ものゝふの掟はしらず蜆汁 秦夕美【季語=蜆汁(春)】

  • 2023.02.09

蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴【季語=金木犀(秋)】 

  • 2023.01.17

山茶花のくれなゐひとに訪はれずに 橋本多佳子【季語=山茶花(冬)】

  • 2022.12.12

受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】

  • 2022.11.26

待ち人の来ず赤い羽根吹かれをり 涼野海音【季語=赤い羽根(秋)】

  • 2022.11.21

伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士【季語=毛布(冬)】

  • 2022.11.12

コスモスのゆれかはしゐて相うたず      鈴鹿野風呂【季語=コスモス(秋)】

  • 2022.10.07

手に負へぬ萩の乱れとなりしかな 安住敦【季語=萩(秋)】

  • 2022.10.03

もう逢わぬ距りは花野にも似て 澁谷道【季語=花野(秋)】

  • 2022.09.19

向いてゐる方へは飛べぬばつたかな 抜井諒一【季語=飛蝗(秋)】

  • 2022.09.03

秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】

  • 2022.08.13

散るときのきてちる牡丹哀しまず 稲垣きくの【季語=牡丹(夏)】

  • 2022.05.09

沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】

  • 2022.03.21

ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】

  • 2022.02.16

年玉受く何も握れぬ手でありしが 髙柳克弘【季語=年玉(新年)】

  • 2022.02.06

水底に届かぬ雪の白さかな 蜂谷一人【季語=雪(冬)】

  • 2022.01.05

イエスほど痩せてはをらず薬喰 亀田虎童子【季語=薬喰(冬)】

  • 2021.12.25

暗闇の眼玉濡さず泳ぐなり 鈴木六林男【季語=泳ぐ(夏)】

  • 2021.12.09

嫁がねば長き青春青蜜柑 大橋敦子【季語=青蜜柑(秋)】

  • 2021.09.27

胡桃割る胡桃の中に使はぬ部屋 鷹羽狩行【季語=胡桃(秋)】

  • 2021.09.16

わが畑もおそろかならず麦は穂に 篠田悌二郎【季語=麦の穂(夏)】

  • 2021.08.12

夕焼や答へぬベルを押して立つ 久保ゐの吉【季語=夕焼(夏)】

  • 2021.07.02

尺蠖の己れの宙を疑はず 飯島晴子【季語=尺蠖(夏)】

  • 2021.05.06

浅草をはづれはづれず酉の市 松岡ひでたか【季語=酉の市(冬)】

  • 2020.11.20

好きな繪の賣れずにあれば草紅葉 田中裕明【季語=草紅葉(秋)】

  • 2020.10.19

ひきだしに海を映さぬサングラス 神野紗希【季語=サングラス(夏)】

  • 2020.07.17
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  4. 4位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE