ハイクノミカタ

行く春や鳥啼き魚の目は泪 芭蕉【季語=行く春(春)】


行く春や鳥啼き魚の目は泪

芭蕉


芭蕉『奥の細道』が杜甫李白の影響下にあることはよく語られるけれど、王維・白居易からのそれだって無視できないと思う。「三月尽」に象徴される「去りゆく季節」の主題とこの俳人がとても親しかったことを思えば、なおさらそうだ。

  行く春や鳥啼き魚の目は泪  芭蕉

たしかに惜春が胸にひろがるときって、鳥も魚も泣いているかのように世界が感じられる。それにしても、いなせな句だなあ。

この句については『古楽府』の「枯魚、河を過ぎて泣く/いずれの時にか還りてまた入らん」 や、杜甫の「時に感じては花にも涙を濺ぎ/別れを恨んでは鳥にも心を驚かす」や、陶淵明の「羈鳥旧林を恋い/池魚故淵を思う」などからインスピレーションを得たという説を聞くけれど、ふむ、なるほどそうなのかと思いつつ、なんだかこじつけっぽくない?という気分も拭えない。そんなとき思い出すのが次の王維の詩だ。

   寒食汜上作  王維
広武城辺逢暮春
汶陽帰客涙巾沾
落花寂寂啼山鳥
楊柳青青渡水人

 寒食 汜上(しじょう)の作  王維
広武の城のほとりで ゆく春に出くわし
汶陽より帰る旅人の 手巾は涙に濡れた
花はひっそりと散り 山に啼くのは鳥
柳はあおあおと茂り 川を渡るのは人

この漢詩をハイカイザシオン的に縮約すると〈行く春や鳥啼き人の目は泪〉となるだろう。しかしそれでは俳諧的な風狂にいささか欠けるため、人を魚に変えたんじゃないのかな?というのがわたしの妄想するところです。

小津夜景


【小津夜景のバックナンバー】
>>〔22〕春雷や刻来り去り遠ざかり      星野立子
>>〔21〕絵葉書の消印は流氷の町       大串 章
>>〔20〕菜の花や月は東に日は西に      与謝蕪村
>>〔19〕あかさたなはまやらわをん梅ひらく  西原天気
>>〔18〕さざなみのかがやけるとき鳥の恋   北川美美
>>〔17〕おやすみ
>>〔16〕開墾のはじめは豚とひとつ鍋     依田勉三
>>〔15〕コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
>>〔14〕おやすみ
>>〔13〕幾千代も散るは美し明日は三越    攝津幸彦
>>〔12〕t t t ふいにさざめく子らや秋     鴇田智哉
>>〔11〕またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
>>〔10〕しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
>>〔9〕凩の会場へ行く燕尾服        中田美子
>>〔8〕アカコアオコクロコ共通海鼠語圏   佐山哲郎
>>〔7〕後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ     佐藤りえ
>>〔6〕COVID-19十一月の黒いくれよん   瀬戸正洋
>>〔5〕風へおんがくがことばがそして葬    夏木久
>>〔4〕たが魂ぞほたるともならで秋の風   横井也有
>>〔3〕渚にて金澤のこと菊のこと      田中裕明
>>〔2〕ポメラニアンすごい不倫の話きく   長嶋 有
>>〔1〕迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー   中嶋憲武


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 山頂に流星触れたのだろうか 清家由香里【季語=流星(秋)】
  2. 雪解川暮らしの裏を流れけり 太田土男【季語=雪解川(春)】
  3. 砂浜の無数の笑窪鳥交る 鍵和田秞子【季語=鳥交る(春)】 
  4. 思ひ沈む父や端居のいつまでも    石島雉子郎【季語=端居(夏)…
  5. 一匹の芋虫にぎやかにすすむ 月野ぽぽな【季語=芋虫(秋)】
  6. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】…
  7. 森の秀は雲と睦めり花サビタ 林翔【季語=さびたの花(夏)】
  8. 一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】

おすすめ記事

  1. 【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
  2. 茄子もぐ手また夕闇に現れし 吉岡禅寺洞【季語=茄子(秋)】
  3. 【冬の季語】小春
  4. 【連載】「ゆれたことば」#2「自然がこんなに怖いものだったとは」堀田季何
  5. 此木戸や錠のさされて冬の月 其角【季語=冬の月(冬)】
  6. 早春や松のぼりゆくよその猫 藤田春梢女【季語=早春(春)】
  7. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
  8. 潮の香や野分のあとの浜畠 齋藤俳小星【季語=野分(秋)】
  9. 桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】
  10. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】

Pickup記事

  1. 大風の春葱畠真直来よ 飯島晴子【季語=春葱(春)】
  2. 【春の季語】鶯笛
  3. 三角形の 黒の物体の 裏側の雨 富沢赤黄男
  4. 横ざまに高き空より菊の虻 歌原蒼苔【季語=菊(秋)】
  5. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
  6. 【冬の季語】豆撒く
  7. デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
  8. 梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】
  9. 【冬の季語】浮寝鳥
  10. 春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
PAGE TOP