セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • コンテンツ
  • も

も

歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫

  • 2025.04.15

万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】

  • 2025.03.06

走る走る修二会わが恋ふ御僧も 大石悦子【季語=修二会(春)】

  • 2025.03.03

今年もまた梅見て桜藤紅葉 井原西鶴【季語=梅(春)】

  • 2024.12.25

哲学も科学も寒き嚔哉 寺田寅彦

  • 2024.12.12

いつの日も 僕のそばには お茶がある 大谷翔平

  • 2024.12.05

木枯らし俺の中から出るも又木枯らし 平田修【季語=木枯(冬)】

  • 2024.11.10

日の綿に座れば無職のひとりもいい 平田修

  • 2024.11.03

おのづから腕組むこともそぞろ寒 坊城としあつ【季語=そぞろ寒(秋)】

  • 2024.11.01

虫売やすぐ死ぬ虫の説明も 西村麒麟【季語=虫売(秋)】

  • 2024.09.24

今もある須磨療養所獺祭忌 橋本蝸角【季語=獺祭忌(秋)】

  • 2024.09.20

ねむりても旅の花火の胸にひらく 大野林火【季語=花火(夏)】

  • 2024.08.03

巴里祭わが巴里の日も遠ざかる 能村登四郎【季語=巴里祭(夏)】

  • 2024.08.02

半夏蛸とは化けて出る蛸かとも 後藤比奈夫【季語=半夏(夏)】

  • 2024.07.05

樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ 日野草城【季語=梅雨入(夏)】

  • 2024.06.15

橋立も歩けば長し松落葉 高林蘇城【季語=松落葉(夏)】

  • 2024.05.31

仕切り繰返す間も掃き五月場所 鷹羽狩行【季語=五月場所(夏)】

  • 2024.05.17

かんぱちも乗せて離島の連絡船 西池みどり【季語=かんぱち(夏)】

  • 2024.05.05

無駄足も無駄骨もある苗木市 仲寒蟬【季語=苗木市(春)】

  • 2024.04.17

かくも濃き桜吹雪に覚えなし 飯島晴子【季語=桜吹雪(春)】

  • 2024.03.31

吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】

  • 2024.03.14

誰も口にせぬ流氷の向かうの地 塩崎帆高【季語=流氷(春)】

  • 2024.02.29

海苔あぶる手もとも袖も美しき 瀧井孝作【季語=海苔(春)】

  • 2024.02.26

真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】

  • 2024.01.19

いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】

  • 2024.01.04

死も佳さそう黒豆じっくり煮るも佳し 池田澄子【季語=黒豆(新年)】

  • 2023.11.30

若き日の映画も見たりして二日 大牧広【季語=二日(新年)】

  • 2023.11.28

あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】

  • 2023.11.10

赤福のたひらなへらもあたたかし 杉山久子【季語=あたたか(春)】

  • 2023.10.10

手繰るてふ言葉も旨し走り蕎麦 益岡茱萸【季語=走り蕎麦(秋)】

  • 2023.09.23

けふあすは誰も死なない真葛原 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】

  • 2023.09.17

朝貌や惚れた女も二三日 夏目漱石【季語=朝貌(秋)】

  • 2023.09.04

「月光」旅館/開けても開けてもドアがある 高柳重信

  • 2023.07.13

買はでもの朝顔市も欠かされず 篠塚しげる【季語=朝顔市(夏)】

  • 2023.07.07

来たことも見たこともなき宇都宮 /筑紫磐井

  • 2023.07.06

水喧嘩恋のもつれも加はりて 相島虚吼【季語=水喧嘩(夏)】

  • 2023.06.26

昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】

  • 2023.06.24

小燕のさヾめき誰も聞き流し 中村汀女【季語=小燕(夏)】

  • 2023.06.02

鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫【季語=亀鳴く(春)】

  • 2023.04.15

誰もみなコーヒーが好き花曇 星野立子【季語=花曇(春)】

  • 2023.03.30

百代の過客しんがりに猫の子も 加藤楸邨【季語=猫の子(春)】

  • 2023.02.24

逢曳や冬鶯に啼かれもし 安住敦【季語=冬鶯(冬)】

  • 2023.02.06

あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】

  • 2023.01.28

よもに打薺もしどろもどろ哉 芭蕉【季語=薺打つ(新年)】

  • 2023.01.19

兎の目よりもムンクの嫉妬の目 森田智子【季語=兎(冬)】

  • 2023.01.16

動かない方も温められている 芳賀博子

  • 2022.12.28

禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ【季語=聖樹(冬)】

  • 2022.12.24

あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】

  • 2022.11.20

秋海棠西瓜の色に咲にけり 松尾芭蕉【季語=秋海棠(秋)】

  • 2022.10.06

淋しさに鹿も起ちたる馬酔木かな      山本梅史【季語=鹿(秋)】

  • 2022.09.30

幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦

  • 2022.09.29

季すぎし西瓜を音もなく食へり 能村登四郎【季語=西瓜(秋)】

  • 2022.09.04

雲の中瀧かゞやきて音もなし 山口青邨【季語=瀧(夏)】

  • 2022.07.17

してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二【季語=日傘(夏)】

  • 2022.07.16

行く涼し谷の向うの人も行く   原石鼎【季語=涼し(夏)】

  • 2022.07.15

プラタナス夜もみどりなる夏は来ぬ 石田波郷【季語=夏来る(夏)】

  • 2022.05.08

かゝる世もありと暮しぬ春炬燵 松尾いはほ【季語=春炬燵(春)】

  • 2022.04.21

未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江

  • 2022.04.12

春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】

  • 2022.04.10

ハナニアラシノタトヘモアルゾ  「サヨナラ」ダケガ人生ダ 井伏鱒二

  • 2022.03.13

仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】

  • 2022.02.23

火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子【季語=火事(冬)】

  • 2021.12.13

海鼠噛むことも別れも面倒な 遠山陽子【季語=海鼠(冬)】

  • 2021.11.29

埋火もきゆやなみだの烹る音 芭蕉【季語=埋火(冬)】

  • 2021.11.23

木の葉髪あはれゲーリークーパーも 京極杞陽【季語=木の葉髪(冬)】

  • 2021.11.19

自動車も水のひとつや秋の暮 攝津幸彦【季語=秋の暮(秋)】

  • 2021.10.21

紐の束を括るも紐や蚯蚓鳴く 澤好摩【季語=蚯蚓鳴く(秋)】

  • 2021.10.09

へうたんも髭の男もわれのもの 岩永佐保【季語=瓢箪(秋)】

  • 2021.10.04

河よりもときどき深く月浴びる 森央ミモザ【季語=月(秋)】

  • 2021.09.15

わが畑もおそろかならず麦は穂に 篠田悌二郎【季語=麦の穂(夏)】

  • 2021.08.12

青嵐神木もまた育ちゆく 遠藤由樹子【季語=青嵐(夏)】

  • 2021.06.22

草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】

  • 2021.06.17

こすれあく蓋もガラスの梅雨曇 上田信治【季語=梅雨曇(夏)】

  • 2021.06.16

南天のはやくもつけし実のあまた 中川宋淵【季語=南天の実(冬)】

  • 2020.12.16

あたたかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=冬の空(冬)】

  • 2020.11.30

流星も入れてドロップ缶に蓋 今井聖【季語=流星(秋)】

  • 2020.10.12
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    みじかくて耳にはさみて洗ひ髪 下田實花【季語=洗ひ髪(夏)】
  5. 5位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 6位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  7. 7位

    【冬の季語】綿虫
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  9. 9位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  10. 10位

    コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月5日締切】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  6. 6位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  7. 7位

    【冬の季語】綿虫
  8. 8位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  9. 9位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  10. 10位

    天国は歴史ある国しやぼんだま 島田道峻【季語=しやぼんだま(春)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE