セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事
  • 「馬酔木」

「馬酔木」

【連載】オハナシハイク【#3】走馬燈のオハナシ

  • 2025.06.11
  • 連載・よみもの小助川駒介の「オハナシハイク」

土星の輪涼しく見えて婚約す 堀口星眠【季語=涼し(夏)】

  • 2025.05.19
  • ハイクノミカタ篠崎央子

さくら仰ぎて雨男雨女 山上樹実雄【季語=桜(春)】

  • 2024.04.06
  • ハイクノミカタ吉田林檎

春一番競馬新聞空を行く 水原春郎【季語=春一番(春)】

  • 2024.02.23
  • ハイクノミカタ塚本武州

ラヂオさへ黙せり寒の曇り日を 日野草城【季語=寒(冬)】

  • 2024.01.06
  • ハイクノミカタ吉田林檎

萩にふり芒にそそぐ雨とこそ 久保田万太郎【季語=萩・芒(秋)】

  • 2023.10.25
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

啄木鳥や落葉をいそぐ牧の木々 水原秋櫻子【季語=啄木鳥(秋)】

  • 2023.10.21
  • ハイクノミカタ吉田林檎

横顔は子規に若くなしラフランス 広渡敬雄【季語=ラフランス(秋)】

  • 2023.10.18
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】

  • 2023.10.11
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

背広よりニットに移す赤い羽根 野中亮介【季語=赤い羽根(秋)】

  • 2023.10.04
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

旅いつも雲に抜かれて大花野 岩田奎【季語=大花野(秋)】

  • 2023.09.27
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

雨聴いて一つ灯に寄る今宵かな 村上鬼城【季語=無月(秋)?】

  • 2023.09.20
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

雨だれを聴きて信濃の濁り酒 德田千鶴子【季語=濁り酒(秋)】

  • 2023.09.13
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】

  • 2023.09.06
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

秋めくや焼鳥を食ふひとの恋 石田波郷【季語=秋めく(秋)】

  • 2023.09.01
  • ハイクノミカタ塚本武州

観音か聖母か岬の南風に立ち 橋本榮治【季語=南風(夏)】

  • 2023.07.15
  • ハイクノミカタ吉田林檎

少し派手いやこのくらゐ初浴衣 草間時彦【季語=初浴衣(夏)】

  • 2023.06.30
  • ハイクノミカタ塚本武州

夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】

  • 2023.05.26
  • ハイクノミカタ塚本武州

妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】

  • 2023.04.10
  • ハイクノミカタ篠崎央子

こぼれたる波止の鮊子掃き捨てる 桑田青虎【季語=鮊子(春)】

  • 2023.03.17
  • ハイクノミカタ塚本武州

卒業の子らが机を洗ひ居る 山口草堂【季語=卒業(春)】

  • 2023.03.05
  • ハイクノミカタ安里琉太

謝肉祭の仮面の奥にひすいの眼 石原八束【季語=謝肉祭(春)】

  • 2023.02.10
  • ハイクノミカタ塚本武州

恐るべき八十粒や年の豆 相生垣瓜人【季語=年の豆(冬)】

  • 2023.01.29
  • ハイクノミカタ安里琉太

あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎【季語=寒し(冬)】

  • 2023.01.28
  • ハイクノミカタ吉田林檎

山茶花のくれなゐひとに訪はれずに 橋本多佳子【季語=山茶花(冬)】

  • 2022.12.12
  • ハイクノミカタ篠崎央子

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第51回】 軽井沢と堀口星眠

  • 2022.09.16
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人【季語=秋草(秋)】

  • 2022.08.13
  • ハイクノミカタ吉田林檎

告げざる愛地にこぼしつつ泉汲む 恩田侑布子【季語=泳ぐ(夏)】

  • 2022.07.31
  • ハイクノミカタ篠崎央子

利根川のふるきみなとの蓮かな 水原秋櫻子【季語=蓮(夏)】

  • 2022.07.28
  • ハイクノミカタ橋本直

愛されずして沖遠く泳ぐなり 藤田湘子【季語=泳ぐ(夏)】

  • 2022.07.25
  • ハイクノミカタ篠崎央子

香水の一滴づつにかくも減る 山口波津女【季語=香水(夏)】

  • 2022.07.09
  • ハイクノミカタ吉田林檎

美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】

  • 2022.05.31
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

梅雨の日の烈しくさせば罌粟は燃ゆ 篠田悌二郎【季語=梅雨・罌粟(夏)】

  • 2022.05.26
  • ハイクノミカタ橋本直

新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】

  • 2022.05.24
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

葉桜の夜へ手を出すための窓 加倉井秋を【季語=葉桜(夏)】

  • 2022.05.17
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】

  • 2022.05.10
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】

  • 2022.05.03
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第41回】 赤城山と水原秋櫻子

  • 2022.04.22
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

鯛の眼の高慢主婦を黙らせる 殿村菟絲子

  • 2022.04.14
  • ハイクノミカタ橋本直

毒舌は健在バレンタインデー 古賀まり子【季語=バレンタインデー(春)】

  • 2022.02.14
  • ハイクノミカタ篠崎央子

天窓に落葉を溜めて囲碁倶楽部 加倉井秋を【季語=落葉(秋)】

  • 2021.11.06
  • ハイクノミカタ太田うさぎ

秋櫻子の足あと【第10回】谷岡健彦

  • 2021.10.22
  • 連載・よみもの谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」

秋櫻子の足あと【第9回】谷岡健彦

  • 2021.09.24
  • 連載・よみもの谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」

秋櫻子の足あと【第8回】谷岡健彦

  • 2021.08.27
  • 連載・よみもの谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」

乾草は愚かに揺るる恋か狐か 中村苑子【季語=乾草(夏)】

  • 2021.07.06
  • ハイクノミカタ鈴木牛後

昼酒に喉焼く天皇誕生日 石川桂郎【季語=天皇誕生日(春)】

  • 2021.02.23
  • ハイクノミカタ鈴木牛後

二ン月や鼻より口に音抜けて 桑原三郎【季語=二ン月(春)】

  • 2021.02.13
  • ハイクノミカタ太田うさぎ

初場所や昔しこ名に寒玉子 百合山羽公【季語=初場所(冬)】

  • 2021.01.14
  • ハイクノミカタ橋本直

夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ 千代田葛彦【季語=冬隣(秋)】

  • 2020.11.02
  • ハイクノミカタ日下野由季

秋蝶の転校生のやうに来し 大牧広【季語=秋蝶(秋)】

  • 2020.10.10
  • ハイクノミカタ太田うさぎ
週間ランキング
  1. 1位

    綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
  2. 2位

    【冬の季語】綿虫
  3. 3位

    夏蝶や覆ひ被さる木々を抜け 潮見悠【季語=夏蝶(夏)】
  4. 4位

    合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
  5. 5位

    どこまでもこの世なりけり舟遊び 川崎雅子【季語=舟遊び(夏)】
  6. 6位

    谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
  7. 7位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
  8. 8位

    全員サングラス全員初対面 西生ゆかり【季語=サングラス(夏)】
  9. 9位

    肉として何度も夏至を繰り返す 上野葉月【季語=夏至(夏)】
  10. 10位

    夏めくや海へ向く窓うち開き 成瀬正俊【季語=夏めく(夏)】
月間ランキング
  1. 1位

    【冬の季語】綿虫
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
  3. 3位

    綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
  4. 4位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
  5. 5位

    谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
  6. 6位

    水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
  7. 7位

    水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
  8. 8位

    【夏の季語】紫陽花
  9. 9位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  10. 10位

    【夏の季語】初夏(はつなつ)
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE