セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
コンテンツ
と
と
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2025.05.05
春の山からしあわせと今何か言った様だ 平田修【季語=春の山(春)】
2025.05.04
初蝶や働かぬ日と働く日々 西川火尖【季語=初蝶(春)】
2025.04.09
さつま汁妻と故郷を異にして 右城暮石【季語=さつま汁(冬)】
2025.01.20
成人の日は恋人の恋人と 如月真菜【季語=成人の日(新年)】
2025.01.13
降る雪や昭和は虚子となりにけり 高屋窓秋【季語=雪(冬)】
2025.01.01
新人類とかつて呼ばれし日向ぼこ 杉山久子【季語=日向ぼこ(冬)】
2024.12.28
常連とならぬ気安さ帰り花 吉田哲二【季語=帰り花(冬)】
2024.11.21
ついそこと言うてどこまで鰯雲 宇多喜代子【季語=鰯雲(秋)】
2024.10.19
曼珠沙華傾くまいとしてをりぬ 橋本小たか【季語=曼珠沙華(秋)】
2024.10.01
角切の鹿苑にある静と動 酒井湧水【季語=角切(秋)】
2024.09.27
握れば冷たい個人の鍵と富士宮 平田修【季語=冷たい(冬)】
2024.09.23
緋のカンナ夜の女体とひらひらす 富永寒四郎【季語=カンナ(秋)】
2024.09.02
かなかなと鳴きまた人を悲します 倉田紘文【季語=かなかな(秋)】
2024.08.09
一つだに動かぬ干梅となりて 佛原明澄【季語=干梅(夏)】
2024.07.16
鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】
2024.06.18
蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男【季語=蛇(夏)】
2024.05.26
主われを愛すと歌ふ新樹かな 利普苑るな【季語=新樹(夏)】
2024.05.15
再縁といへど目出度し桜鯛 麻葉【季語=桜鯛(春)】
2024.05.04
朝寝楽し障子と壺と白ければ 三宅清三郎【季語=朝寝(春)】
2024.04.17
エリックのばかばかばかと桜降る 太田うさぎ【季語=桜(春)】
2024.04.01
百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
2024.03.28
祈るべき天と思えど天の病む 石牟礼道子
2024.03.07
芹と名がつく賑やかな娘が走る 中村梨々【季語=芹(春)】
2024.03.05
鳥の恋いま白髪となる途中 鳥居真里子【季語=鳥の恋(春)】
2024.02.19
寒いねと彼は煙草に火を点ける 正木ゆう子【季語=寒い(冬)】
2024.02.05
呼吸器と同じコンセントに聖樹 菊池洋勝【季語=聖樹(冬)】
2023.12.26
クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】
2023.12.25
風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
2023.12.23
枇杷の花ふつうの未来だといいな 越智友亮【季語=枇杷の花(冬)】
2023.12.19
永遠とポップコーンと冬銀河 神野紗希【季語=冬銀河(冬)】
2023.12.15
弟へ恋と湯婆ゆづります 攝津幸彦【季語=湯婆(冬)】
2023.11.20
秋・紅茶・鳥はきよとんと幸福に 上田信治【季語=秋(秋)】
2023.10.19
黒岩さんと呼べば秋気のひとしきり 歌代美遥【季語=秋気(秋)】
2023.10.05
猫と狆と狆が椎茸ふみあらす 島津亮【季語=椎茸(秋)】
2023.10.03
「十六夜ネ」といった女と別れけり 永六輔【季語=十六夜(秋)】
2023.09.30
逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
2023.09.28
葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
2023.08.17
細長き泉に着きぬ父と子と 飯島晴子【季語=泉(夏)】
2023.07.16
厚餡割ればシクと音して雲の峰 中村草田男【季語=雲の峰(夏)】
2023.06.15
さよならと梅雨の車窓に指で書く 長谷川素逝【季語=梅雨(夏)】
2023.06.12
うつとりと人見る奈良の鹿子哉 正岡子規【季語=鹿子(夏)】
2023.06.09
ハフハフと泳ぎだす蛭ぼく音痴 池禎章【季語=蛭(夏)】
2023.05.31
夏蝶の口くくくくと蜜に震ふ 堀本裕樹【季語=夏蝶(夏)】
2023.05.30
いつまでも死なぬ金魚と思ひしが 西村麒麟【季語=金魚(夏)】
2023.05.23
だんだんと暮色の味となるビール 松本てふこ【季語=ビール(夏)】
2023.05.18
皮むけばバナナしりりと音すなり 犬星星人【季語=バナナ(夏)】
2023.05.02
春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
2023.04.27
人とゆく野にうぐひすの貌強き 飯島晴子【季語=鶯(春)】
2023.04.16
眼前にある花の句とその花と 田中裕明【季語=花(春)】
2023.04.12
妻が言へり杏咲き満ち恋したしと 草間時彦【季語=杏の花(春)】
2023.04.10
やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
2023.04.09
実るなと掴む乳房や春嵐 渡邉美愛【季語=春嵐(春)】
2023.04.06
赤福の餡べつとりと山雪解 波多野爽波【季語=雪解(春)】
2023.04.05
赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐【季語=椿(春)】
2023.03.18
春立つと拭ふ地球儀みづいろに 山口青邨【季語=春立つ(春)】
2023.02.04
血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】
2023.01.25
潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】
2023.01.11
スバルしずかに梢を渡りつつありと、はろばろと美し古典力学 永田和宏
2022.12.25
とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】
2022.11.24
デパートの旗ひらひらと火事の雲 横山白虹【季語=火事(冬)】
2022.11.13
伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士【季語=毛布(冬)】
2022.11.12
ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)】
2021.07.11
週間ランキング
1位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
みじかくて耳にはさみて洗ひ髪 下田實花【季語=洗ひ髪(夏)】
5位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
6位
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
7位
【冬の季語】綿虫
8位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
9位
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
10位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【5月5日締切】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
6位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
7位
【冬の季語】綿虫
8位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
9位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
10位
天国は歴史ある国しやぼんだま 島田道峻【季語=しやぼんだま(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE