セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • 冬の季語

冬の季語

木枯らしや飯を許され沁みている 平田修【季語=木枯らし(冬)】

  • 2025.04.07

時雨てよ足元が歪むほどに 夏目雅子【季語=時雨(冬)】

  • 2025.02.25

古本の化けて今川焼愛し 清水崑【季語=今川焼(冬)】

  • 2025.02.18

体内にきみが血流る正坐に耐ふ 鈴木しづ子

  • 2025.02.12

【冬の季語】今川焼

  • 2025.02.09

シリウスを心臓として生まれけり 瀬戸優理子【季語=シリウス(冬)】

  • 2025.02.05

【冬の季語】シリウス

  • 2025.02.05

【冬の季語】憂国忌

  • 2025.02.04

約束はいつも待つ側春隣 浅川芳直【季語=春隣(冬)】

  • 2025.02.03

【冬の季語】春隣

  • 2025.02.03

【冬の季語】山眠る

  • 2025.02.01

千駄木に降り積む雪や炭はぜる 車谷長吉【季語=雪・炭(冬)】

  • 2025.01.30

【冬の季語】炭

  • 2025.01.30

【冬の季語】紙漉

  • 2025.01.29

水涸れて腫れるやうなる鳥の足 金光舞【季語=水涸る(冬)】

  • 2025.01.28

葉牡丹に恋が渦巻く金曜日 浜明史【季語=葉牡丹(冬)】

  • 2025.01.27

【冬の季語】葉牡丹

  • 2025.01.27

ふた葉三葉去歳を名残の柳かな 北村透谷【季語=名残の柳(冬)】

  • 2025.01.23

【冬の季語】冬日

  • 2025.01.22

小鼓の血にそまり行く寒稽古 武原はん女【季語=寒稽古(冬)】

  • 2025.01.21

さつま汁妻と故郷を異にして 右城暮石【季語=さつま汁(冬)】

  • 2025.01.20

【冬の季語】天狼

  • 2025.01.19

【冬の季語】雪

  • 2025.01.15

【冬の季語】湯豆腐

  • 2025.01.14

【冬の季語】水涸(れ)

  • 2025.01.12

【冬の季語】水涸る

  • 2025.01.12

【冬の季語】懐手

  • 2025.01.12

【冬の季語】寒紅

  • 2025.01.11

【冬の季語】寒稽古

  • 2025.01.10

【冬の季語】凩(木枯)

  • 2025.01.09

【冬の季語】氷

  • 2025.01.08

【冬の季語】大晦日

  • 2024.12.31

【冬の季語】年惜む

  • 2024.12.30

新人類とかつて呼ばれし日向ぼこ 杉山久子【季語=日向ぼこ(冬)】

  • 2024.12.28

【冬の季語】日向ぼこ

  • 2024.12.28

【最終回】今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(冬)】

  • 2024.12.27

【冬の季語】寒鯉

  • 2024.12.24

まくら木枯らし木枯らしとなってとむらえる 平田修【季語=木枯らし(冬)】

  • 2024.12.22

立膝の膝をとりかへ注連作 山下由理子【季語=注連作(冬)】

  • 2024.12.21

北寄舟にぎはひ見せて雪の中 深見けん二【季語=雪(冬)】

  • 2024.12.20

【冬の季語】大根

  • 2024.12.20

【冬の季語】クリスマスローズ

  • 2024.12.19

教師二人牛鍋欲りて熄むことあり 中村草田男【季語=牛鍋(冬)】

  • 2024.12.18

【冬の季語】牛鍋

  • 2024.12.18

【冬の季語】鳰(におどり)

  • 2024.12.18

【冬の季語】羽子板市

  • 2024.12.17

ポインセチア四方に逢ひたき人の居り 黒岩徳将【季語=ポインセチア(冬)】

  • 2024.12.17

【冬の季語】鳰(にお)

  • 2024.12.17

【冬の季語】鳰(かいつぶり)

  • 2024.12.17

【冬の季語】鳰の子

  • 2024.12.16

【冬の季語】鋤焼

  • 2024.12.15

【冬の季語】風呂吹

  • 2024.12.15

【冬の季語】鎌鼬

  • 2024.12.15

【冬の季語】寒日和

  • 2024.12.15

【冬の季語】餅

  • 2024.12.15

【冬の季語】湯ざめ(湯冷め)

  • 2024.12.14

京なれやまして祇園の事始 水野白川【季語=事始(冬)】

  • 2024.12.13

【冬の季語】寒林

  • 2024.12.13

【冬の季語】嚏(嚔)

  • 2024.12.12

【冬の季語】ボーナス

  • 2024.12.11

冬浪のつくりし岩の貌を踏む 寺山修司【季語=冬浪(冬)】

  • 2024.12.11

【冬の季語】氷柱

  • 2024.12.11

【冬の季語】雪女

  • 2024.12.11

去りぎはに鞄に入るる蜜柑二個 千野千佳【季語=蜜柑(冬)】

  • 2024.12.10

【冬の季語】蜜柑

  • 2024.12.10

【冬の季語】冬

  • 2024.12.09

【冬の季語】山茶花

  • 2024.12.08

【冬の季語】大雪

  • 2024.12.08

【冬の季語】冬椿

  • 2024.12.08

【冬の季語】牡蠣

  • 2024.12.07

かくしごと二つ三つありおでん煮る 常原拓【季語=おでん(冬)】

  • 2024.12.07

【冬の季語】年の果

  • 2024.12.06

山眠る細き蛇口のサモワール 満田春日【季語=山眠る(冬)】

  • 2024.12.06

【冬の季語】冬雀

  • 2024.12.04

大いなる手袋忘れありにけり 高濱虚子【季語=手袋(冬)】

  • 2024.12.04

【冬の季語】手袋

  • 2024.12.04

【冬の季語】初雪

  • 2024.12.03

M列六番冬着の膝を越えて座る 榮猿丸【季語=冬着(冬)】

  • 2024.12.03

【冬の季語】冬初め

  • 2024.12.02

【冬の季語】ポインセチア

  • 2024.12.01

【冬の季語】初冬

  • 2024.12.01

【冬の季語】冬至風呂

  • 2024.12.01

【冬の季語】冬に入る

  • 2024.11.30

【冬の季語】三の酉

  • 2024.11.29

たかだかとあはれは三の酉の月 久保田万太郎【季語=三の酉(冬)】

  • 2024.11.29

短日や襁褓に父の尿重く 相子智恵【季語=短日(冬)】

  • 2024.11.29

【冬の季語】短日

  • 2024.11.29

冬蜂の事切れてすぐ吹かれけり 堀本裕樹【季語=冬の蜂(冬)】

  • 2024.11.27

【冬の季語】冬至湯

  • 2024.11.27

あんなところにからうじてつもる雪 野名紅里【季語=雪(冬)】

  • 2024.11.26

【冬の季語】柚子湯

  • 2024.11.26

【冬の季語】クリスマス

  • 2024.11.24

【冬の季語】狐火

  • 2024.11.24

【冬の季語】煤払

  • 2024.11.24

冬の日へ曳かれちくしょうちくしょうこんちくしょう 平田修【季語=冬の日(冬)】

  • 2024.11.24

【冬の季語】鯛焼

  • 2024.11.23

【冬の季語】冬波(冬浪・冬濤)

  • 2024.11.23

【冬の季語】セロリ

  • 2024.11.23

ある朝の冠雪富士の一部見ゆ 池田秀水【季語=雪(冬)】

  • 2024.11.22

【冬の季語】冬着

  • 2024.11.22
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  4. 4位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE