冬の季語

  1. 本の山くづれて遠き海に鮫 小澤實【季語=鮫(冬)】

    本の山くづれて遠き海に鮫小澤實(『砧』) 創作にかかわる人、創作する人やそれを編集する人、またそれを学問の対象とする人などは、自ずと部屋に本を平積みした山ができあがることになる。おそらくそうしたくて…

  2. 鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】

    鱶のあらい皿を洗えば皿は海)谷さやん『谷さやん句集』2022年12月…

  3. 枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】

    枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ)鷹羽狩行保育所の頃に母の故郷福…

  4. 枯蓮のうごく時きてみなうごく 西東三鬼【季語=枯蓮(冬)】

    枯蓮のうごく時きてみなうごく西東三鬼次は三鬼による枯蓮の句…

  5. 影ひとつくださいといふ雪女 恩田侑布子【季語=雪女(冬)】

    影ひとつくださいといふ雪女)恩田侑布子 人はなぜメジャーと…

  6. 舟やれば鴨の羽音の縦横に     川田十雨【季語=鴨(冬)】

  7. トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】

  8. 義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】

  9. ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事の中なるピアノ一臺 塚本邦雄

  10. 受賞者の一人マスクを外さざる 鶴岡加苗【季語=マスク(冬)】

  11. つはの葉につもりし雪の裂けてあり     加賀谷凡秋【季語=雪(冬)】

  12. とつぷりと後ろ暮れゐし焚火かな 松本たかし【季語=焚火(冬)】

カテゴリー記事一覧

記事一覧

PAGE TOP