冬の季語

  1. 【冬の季語】冬河原(冬川原)

    【冬の季語=三冬(11〜1月)】冬河原(冬川原)「冬の川」(「冬川」)または「冬の河」(「冬河」)のへり、水が流れていない、砂や石の多いところ。「河」はもともと「黄河」に由来するため、「川」よりも「河」のほ…

  2. 髪で捲く鏡や冬の谷底に 飯島晴子【季語=冬(冬)】

    髪で捲く鏡や冬の谷底に)飯島晴子湿った谷底の空気。そうとう…

  3. 【冬の季語】冬の谷

    【冬の季語=三冬(11〜1月)】冬の谷周囲から孤絶された谷間の冬は、人気も…

  4. マフラーを巻いてやる少し絞めてやる 柴田佐知子【季語=マフラー(冬)】

    マフラーを巻いてやる少し絞めてやる柴田佐知子やめられないも…

  5. 【冬の季語】マフラー

    【冬の季語=三冬(11〜1月)】マフラー【解説】首に巻く防寒具で、日常的に…

  6. 真っ白な息して君は今日も耳栓が抜けないと言う 福田若之【季語=真っ白な息(冬)】

  7. 【冬の季語】大寒

  8. 【冬の季語】納豆

  9. わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】

  10. 【冬の季語】冬の猫

  11. 【冬の季語】風花

  12. 【冬の季語】湯たんぽ(湯婆)

おすすめ記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第87回】笹木くろえ
  2. 秋櫻子の足あと【第2回】谷岡健彦
  3. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
  4. 【冬の季語】小六月
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第32回】筑紫磐井

Pickup記事

  1. 【新年の季語】松飾る
  2. 瀧壺を離れし水に歩を合はす 藤木倶子【季語=滝(夏)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第114回】中村かりん
  4. 【冬の季語】白鳥
  5. やつと大きい茶籠といつしよに眠らされ 飯島晴子【無季】
PAGE TOP