ハイクノミカタ

大空に自由謳歌す大花火 浅井聖子【季語=大花火(夏)】


大空に自由謳歌す大花火()

浅井聖子

先週の日曜日、そして今週の日曜日と、アメリカにはイベントが目白押し。

毎年6月の最終日曜日、ニューヨークではプライド・パレード(Pride parade)が行われる。今年は、6月27日だった。これは、性的少数者(セクシャル・マイノリティSexual Minority)、いわゆるLGBTQ+(エル・ジー・ビー・ティー・キュー・プラス)の文化を讃えるイベントだ。

1969年6月28日、ニューヨークで起こり、性的マイノリティーの人権獲得運動の発端となった、「ストーンウォールの反乱」(Stonewall Riot)にちなみ、アメリカをはじめ世界各地で、6月は「プライド月間」(Pride Month)とされている。「プライド(誇り)」には、「自分の性的指向や性的アイデンティティに誇りを持とう」という意味が込められている。

筆者の職場であるコミュニティーセンターも、「ストーンウォールの反乱」の舞台となったバーであり、LGBTQ+の聖地とされる、ストーンウォール・インの近くということもあり、ロビーは「プライド・フラッグ」と呼ばれる虹色の旗や電飾で華やかだった。この「プライド・フラッグ」はLGBTQ+のシンボル。1970年代に、性的マイノリティーに圧倒的支持を受けていた、女優ジュディー・ガーランドが、映画「オズの魔法使い」の中で歌う「虹の彼方に」(Over the Rainbow)にちなむという。

ストーンウォール・インの位置する、ニューヨーク、グリニッジ・ビレッジを練り歩き、街を虹色に染めるプライド・パレードは「プライド月間」の最後を飾る大イベントだ。新型コロナウィルス感染拡大予防のため、去年は中止され、今年はヴァーチャルで行われたが、「ストーンウォールの反乱」から50周年となった2019年のパレードは、約15万人の参加、約300万人の観衆を得て深夜まで続いたという。

そして、今週末7月4日は、アメリカの「独立記念日」(Independence Day)。1776年にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念する祝日だ。11月の感謝祭12月のクリスマスと並んで、アメリカの最大の祝日の一つ。今年は日曜日に当たるため、翌日月曜日が振替休日となる。この週末、人々はバーベキュー、ピクニックなどをして家族や友人と楽しい時を過ごす。

ここ十数年、筆者はこの時期に日本に帰省していたため、アメリカの、またニューヨークのこれらのイベントは新鮮。新型コロナウィルス感染予防のためイベントの規模は縮小されてはいるものの、おそらく経済が再開した解放感も手伝っているのだろう、街をゆく人々からのエネルギーは大。

そうそう、独立記念日の全米各地で行われる花形は打ち上げ花火。アメリカ独立宣言の翌年、1777年に始まったという。ニューヨークの花火は、4台の発射台を使い壮大なことでも有名だ。南北に細長いマンハッタン島の東側を流れるイースト・リバーと、西側を流れるハドソン・リバーのどちらで行われるかが、毎年話題になる。

筆者が思い出すのは、20年以上前のイースト・リバーの花火。川沿いの高速道路、フランクリン・D・ルーズベルト・イースト・リバー・ドライブ、通称FDR(エフ・ディー・アール)は、歩行者天国になり、そこには身動きもできないほどの人だかり。その人いきれの中で見上げた、鮮やかな花火の色、形。体に響く打ち上げの轟音。それらが高層ビルに幾度も反映、反響し、マンハッタン島は大きな万華鏡と化した。

さて、掲句は、10年前に始まった「北米伊藤園新俳句グランプリ」の初回の最優秀賞作品。作者はアメリカ在住。

 大空に自由謳歌す大花火

「自由」を感じそれを「謳歌」できるのは、その反対の状況や感情をあらかじめ体験し、知っているからこそのことだろう。「OOzorani jiyuuOukasu OOhanabi」の「O」音の大らかさが、英語圏における感嘆の声である、「Oh!」にも通じ、一句に解放感を満たす。さらに「自由謳歌す」の表現と、多彩で鮮やかな花火の映像が、人種や性的アイデンティティなど、多くの面での多様性が特徴であり、「自由の国」と呼ばれるアメリカの気分を余すことなく伝えている。

月野ぽぽな


【執筆者プロフィール】
月野ぽぽな(つきの・ぽぽな)
1965年長野県生まれ。1992年より米国ニューヨーク市在住。2004年金子兜太主宰「海程」入会、2008年から終刊まで同人。2018年「海原」創刊同人。「豆の木」「青い地球」「ふらっと」同人。星の島句会代表。現代俳句協会会員。2010年第28回現代俳句新人賞、2017年第63回角川俳句賞受賞。
月野ぽぽなフェイスブック:http://www.facebook.com/PoponaTsukino


【月野ぽぽなのバックナンバー】
>>〔38〕ぼんやりと夏至を過せり脹脛     佐藤鬼房
>>〔37〕こすれあく蓋もガラスの梅雨曇    上田信治
>>〔36〕吊皮のしづかな拳梅雨に入る     村上鞆彦
>>〔35〕遠くより風来て夏の海となる     飯田龍太
>>〔34〕指入れてそろりと海の霧を巻く    野崎憲子
>>〔33〕わが影を泉へおとし掬ひけり     木本隆行
>>〔32〕ゆく船に乗る金魚鉢その金魚     島田牙城
>>〔31〕武具飾る海をへだてて離れ住み    加藤耕子
>>〔30〕追ふ蝶と追はれる蝶と入れ替はる   岡田由季
>>〔29〕水の地球すこしはなれて春の月   正木ゆう子
>>〔28〕さまざまの事おもひ出す桜かな    松尾芭蕉
>>〔27〕春泥を帰りて猫の深眠り        藤嶋務
>>〔26〕にはとりのかたちに春の日のひかり  西原天気
>>〔25〕卒業の歌コピー機を掠めたる    宮本佳世乃
>>〔24〕クローバーや後髪割る風となり     不破博
>>〔23〕すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱   中村晋
>>〔22〕雛飾りつゝふと命惜しきかな     星野立子
>>〔21〕冴えかへるもののひとつに夜の鼻   加藤楸邨

>>〔20〕梅咲いて庭中に青鮫が来ている    金子兜太
>>〔19〕人垣に春節の龍起ち上がる      小路紫峡 
>>〔18〕胴ぶるひして立春の犬となる     鈴木石夫 
>>〔17〕底冷えを閉じ込めてある飴細工    仲田陽子
>>〔16〕天狼やアインシュタインの世紀果つ  有馬朗人
>>〔15〕マフラーの長きが散らす宇宙塵   佐怒賀正美
>>〔14〕米国のへそのあたりの去年今年    内村恭子
>>〔13〕極月の空青々と追ふものなし     金田咲子
>>〔12〕手袋を出て母の手となりにけり     仲寒蟬
>>〔11〕南天のはやくもつけし実のあまた   中川宋淵
>>〔10〕雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ    朗善千津
>>〔9〕冬銀河旅鞄より流れ出す       坂本宮尾 
>>〔8〕火種棒まつ赤に焼けて感謝祭     陽美保子
>>〔7〕鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ  三島ゆかり
>>〔6〕とび・からす息合わせ鳴く小六月   城取信平
>>〔5〕木の中に入れば木の陰秋惜しむ     大西朋
>>〔4〕真っ白な番つがいの蝶よ秋草に    木村丹乙
>>〔3〕おなじ長さの過去と未来よ星月夜  中村加津彦
>>〔2〕一番に押す停車釦天の川     こしのゆみこ
>>〔1〕つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 故郷のすすしの陰や春の雪 原石鼎【季語=春の雪(春)】 
  2. 略図よく書けて忘年会だより 能村登四郎【季語=暖房(冬)】
  3. 丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】…
  4. 夏場所や新弟子ひとりハワイより 大島民郎【季語=夏場所(夏)】
  5. 北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 
  6. きりぎりす飼ふは死を飼ふ業ならむ 齋藤玄【季語=螽蟖(秋)】
  7. 餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵【季語=餅花(新年)】
  8. 麦秋や光なき海平らけく 上村占魚【季語=麦秋(夏)】

おすすめ記事

  1. 新涼やむなしく光る貝釦 片山由美子【季語=新涼(秋)】
  2. 【秋の季語】鶏頭/鶏頭花
  3. うつくしき羽子板市や買はで過ぐ 高浜虚子【季語=羽子板市(冬)】
  4. 【新年の季語】歌留多会
  5. めちやくちやなどぜうの浮沈台風くる 秋元不死男【季語=台風(秋)】
  6. 【秋の季語】秋の蛇
  7. 【特別寄稿】屋根裏バル鱗kokera/中村かりん
  8. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第28回】草津と村越化石
  9. 白牡丹四五日そして雨どつと 高田風人子【季語=白牡丹(夏)】
  10. 破門状書いて破れば時雨かな 詠み人知らず【季語=時雨(冬)】

Pickup記事

  1. クリスマス「君と結婚していたら」 堀井春一郎【季語=クリスマス(冬)】
  2. いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】 
  3. あっ、ビデオになってた、って君の声の短い動画だ、海の 千種創一
  4. 葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
  5. 【冬の季語】大年
  6. 武具飾る海をへだてて離れ住み 加藤耕子【季語=武具飾る(夏)】
  7. べつたら市糀のつきし釣貰ふ 小林勇二【季語=べつたら市(秋)】
  8. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
  9. 秋の川真白な石を拾ひけり 夏目漱石【季語=秋の川(秋)】
  10. 冴返るまだ粗玉の詩句抱き 上田五千石【季語=冴返る(春)】
PAGE TOP