セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
けり
けり
やす扇ばり/\開きあふぎけり 高濱虚子【季語=扇(夏)】
2025.05.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
胸指して此処と言ひけり青嵐 藤井あかり【季語=青嵐(夏)】
2025.05.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
百合の香へすうと刺さってしまいけり 平田修【季語=百合(夏)】
2025.02.16
ハイクノミカタ
細村星一郎
シリウスを心臓として生まれけり 瀬戸優理子【季語=シリウス(冬)】
2025.02.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
湯豆腐の四角四面を愛しけり 岩岡中正【季語=湯豆腐(冬)】
2025.01.25
ハイクノミカタ
吉田林檎
逢はざりしみじかさに松過ぎにけり 上田五千石【季語=松過ぐ(新年)】
2025.01.06
ハイクノミカタ
篠崎央子
大いなる手袋忘れありにけり 高濱虚子【季語=手袋(冬)】
2024.12.04
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
冬蜂の事切れてすぐ吹かれけり 堀本裕樹【季語=冬の蜂(冬)】
2024.11.27
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
菰巻いて松は翁となりにけり 大石悦子【季語=菰巻く(冬)】
2024.11.15
ハイクノミカタ
塚本武州
秋麗の柩にもたれ眠りけり 藤田直子【季語=秋麗(秋)】
2024.10.17
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
雨音のかむさりにけり虫の宿 松本たかし【季語=虫の宿(秋)】
2024.09.07
ハイクノミカタ
吉田林檎
宵山の装ひ解かず抱かれけり 角川春樹【季語=宵山(夏)】
2024.07.22
ハイクノミカタ
篠崎央子
大金をもちて茅の輪をくぐりけり 波多野爽波【季語=茅の輪(夏)】
2024.07.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
缶ビールあけて東京ひびきけり 渡辺一二三【季語=缶ビール(夏)】
2024.06.25
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
毛糸玉秘密を芯に巻かれけり 小澤克己【季語=毛糸玉(冬)】
2023.12.18
ハイクノミカタ
篠崎央子
冬の水突つつく指を映しけり 千葉皓史【季語=冬の水(冬)】
2023.11.18
ハイクノミカタ
吉田林檎
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
2023.11.10
ハイクノミカタ
塚本武州
「十六夜ネ」といった女と別れけり 永六輔【季語=十六夜(秋)】
2023.09.30
ハイクノミカタ
吉田林檎
さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
2023.08.24
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
瀧見人子を先だてて来りけり 飯島晴子【季語=滝見(夏)】
2023.08.06
ハイクノミカタ
小山玄紀
祭笛吹くとき男佳かりける 橋本多佳子【季語=祭笛(夏)】
2023.07.01
ハイクノミカタ
吉田林檎
昼顔もパンタグラフも閉ぢにけり 伊藤麻美【季語=昼顔(夏)】
2023.06.24
ハイクノミカタ
吉田林檎
田を植ゑるしづかな音へ出でにけり 中村草田男【季語=田植(夏)】
2023.06.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
卯月野にうすき枕を並べけり 飯島晴子【季語=卯月(夏)】
2023.05.28
ハイクノミカタ
小山玄紀
遠き屋根に日のあたる春惜しみけり 久保田万太郎【季語=春惜しむ(春)】
2023.05.03
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
赤い椿白い椿と落ちにけり 河東碧梧桐【季語=椿(春)】
2023.03.18
ハイクノミカタ
吉田林檎
さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】
2023.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】
2023.02.21
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
いぬふぐり昔の恋を問はれけり 谷口摩耶【季語=いぬふぐり(春)】
2023.02.20
ハイクノミカタ
篠崎央子
白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
2023.02.20
ハイクノミカタ
安里琉太
雪といひ初雪といひ直しけり 藤崎久を【季語=初雪(冬)】
2022.12.18
ハイクノミカタ
安里琉太
あたゝかき十一月もすみにけり 中村草田男【季語=十一月(冬)】
2022.11.20
ハイクノミカタ
安里琉太
秋の餅しろたへの肌ならべけり 室生犀星【季語=秋の餅(秋)】
2022.10.27
ハイクノミカタ
橋本直
後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城【季語=後の月(秋)】
2022.10.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
一燈を消し名月に対しけり 林翔【季語=名月(秋)】
2022.09.10
ハイクノミカタ
吉田林檎
又の名のゆうれい草と遊びけり 後藤夜半【季語=ゆうれい草(夏)】
2022.07.10
ハイクノミカタ
安里琉太
くらき瀧茅の輪の奥に落ちにけり 田中裕明【季語=茅の輪(夏)】
2022.07.03
ハイクノミカタ
安里琉太
とらが雨など軽んじてぬれにけり 一茶【季語=虎が雨(夏)】
2022.06.30
ハイクノミカタ
橋本直
麦藁を束ねる足をあてにけり 奈良鹿郎【季語=麦藁(夏)】
2022.06.24
ハイクノミカタ
阪西敦子
蛇の衣傍にあり憩ひけり 高濱虚子【季語=蛇の衣(夏)】
2022.05.21
ハイクノミカタ
太田うさぎ
詠みし句のそれぞれ蝶と化しにけり 久保田万太郎【季語=蝶(春)】
2022.04.30
ハイクノミカタ
太田うさぎ
見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
2022.02.25
ハイクノミカタ
阪西敦子
雪掻きて今宵誘うてもらひけり 榎本好宏【季語=雪掻(冬)】
2022.01.29
ハイクノミカタ
太田うさぎ
あきかぜの疾渡る空を仰ぎけり 久保田万太郎【季語=秋風(秋)】
2021.10.28
ハイクノミカタ
橋本直
虹の空たちまち雪となりにけり 山本駄々子【季語=雪(冬)】
2021.10.08
ハイクノミカタ
阪西敦子
秋の川真白な石を拾ひけり 夏目漱石【季語=秋の川(秋)】
2021.10.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
聴診に一生の秋を聴きにけり 橋本喜夫【季語=秋(秋)】
2021.09.28
ハイクノミカタ
鈴木牛後
秋の風互に人を怖れけり 永田青嵐【季語=秋の風(秋)】
2021.09.03
ハイクノミカタ
阪西敦子
蟷螂の怒りまろびて掃かれけり 田中王城【季語=蟷螂(秋)】
2021.08.27
ハイクノミカタ
阪西敦子
本捨つる吾に秋天ありにけり 渡部州麻子【季語=秋天(秋)】
2021.08.24
ハイクノミカタ
鈴木牛後
直立の八月またも来りけり 小島健【季語=八月(秋)】
2021.08.04
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
もろ手入れ西瓜提灯ともしけり 大橋櫻坡子【季語=西瓜提灯】
2021.07.29
ハイクノミカタ
橋本直
夾竹桃くらくなるまで語りけり 赤星水竹居【季語=夾竹桃(夏)】
2021.06.25
ハイクノミカタ
阪西敦子
蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
2021.06.20
ハイクノミカタ
小津夜景
蚊を食つてうれしき鰭を使ひけり 日原傳【季語=蚊(夏)】
2021.06.05
ハイクノミカタ
太田うさぎ
わが影を泉へおとし掬ひけり 木本隆行【季語=泉(夏)】
2021.05.19
ハイクノミカタ
月野ぽぽな
さへづりのだんだん吾を容れにけり 石田郷子【季語=囀(春)】
2021.03.29
ハイクノミカタ
日下野由季
渡り鳥はるかなるとき光りけり 川口重美【季語=渡り鳥(秋)】
2020.10.05
ハイクノミカタ
日下野由季
ソーダ水方程式を濡らしけり 小川軽舟【季語=ソーダ水(夏)】
2020.07.21
ハイクノミカタ
堀切克洋(試験版)
週間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【冬の季語】綿虫
3位
肉として何度も夏至を繰り返す 上野葉月【季語=夏至(夏)】
4位
夏蝶や覆ひ被さる木々を抜け 潮見悠【季語=夏蝶(夏)】
5位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
6位
どこまでもこの世なりけり舟遊び 川崎雅子【季語=舟遊び(夏)】
7位
ソーダ水いつでも恥ずかしいブルー 池田澄子【季語=ソーダ水(夏)】
8位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
9位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
10位
夏めくや海へ向く窓うち開き 成瀬正俊【季語=夏めく(夏)】
月間ランキング
1位
【冬の季語】綿虫
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年6月分】
3位
谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】
4位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年6月分】
5位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
6位
水飯や黙つて惚れてゐるがよき 吉田汀史【季語=水飯(夏)】
7位
水母うく微笑はつかのまのもの 柚木紀子【季語=水母(夏)】
8位
【夏の季語】紫陽花
9位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
10位
【夏の季語】初夏(はつなつ)
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE