ハイクノミカタ

筍の光放つてむかれけり 渡辺水巴【季語=筍(夏)】


筍の光放つてむかれけり

渡辺水巴


筍が食卓にのぼる季節になった。スーパーでも目立つところに置かれてあるし、SNSを眺めていても、美味しそうな筍料理の写真が目に飛び込んでくる。

ああ、筍、美味しそうだなあ。

と筍のことが頭から離れなくなってしまったので、今日はこの一句。

手元の歳時記によると、筍は初夏の季語。春の筍は「春筍(しゅんじゅん)」として詠まれているので、少し季節を先取りといったところではあるが、食用の孟宗竹は三月~四月、真竹は五月~六月が旬、ともあって、今だいたい目にしている筍は孟宗竹の筍なので、ちょうど出回る頃合いともいえる。

掘り立ての筍をすぐにお刺身にして食べるのが旬ならではの贅沢だが、なかなかこの贅沢にはありつけない。なにせ掘ってから二時間ぐらいが勝負の楽しみなのだ。

十二単を着ているかのように、厚い皮に覆われた筍の皮を一枚、一枚剥がしていく。

筍の白々とした肌が見えてくるまではなかなか時間がかかるものだ。

その見えてきた瞬間を「光放つて」と捉えたところが実に印象的なのだが、素直な順番で言えば、「むかれて光放ちけり」というのが妥当だろう。

でも、それでは作者の捉えた輝きが、哀しいほどに薄れてしまう。

「光放つてむかれけり」とすることによって、筍のうちなる生命力のようなものが、拡散するような眩しさをもっていきいきと描かれ、そこに喜びのような明るさが見えてくるような気がするのである。

日下野由季


【日下野由季のバックナンバー】
>>〔27〕桜蘂ふる一生が見えてきて        岡本眸
>>〔26〕さへづりのだんだん吾を容れにけり  石田郷子
>>〔25〕父がまづ走つてみたり風車       矢島渚男
>>〔24〕人はみななにかにはげみ初桜    深見けん二
>>〔23〕妻の遺品ならざるはなし春星も    右城暮石
>>〔22〕軋みつつ花束となるチューリップ  津川絵理子
>>〔21〕来て見ればほゝけちらして猫柳    細見綾子
>>〔20〕氷に上る魚木に登る童かな      鷹羽狩行
>>〔19〕紅梅や凍えたる手のおきどころ    竹久夢二
>>〔18〕叱られて目をつぶる猫春隣    久保田万太郎
>>〔17〕水仙や古鏡の如く花をかかぐ    松本たかし
>>〔16〕此木戸や錠のさされて冬の月       其角
>>〔15〕松過ぎの一日二日水の如       川崎展宏 
>>〔14〕いづくともなき合掌や初御空     中村汀女
>>〔13〕数へ日を二人で数へ始めけり     矢野玲奈
>>〔12〕うつくしき羽子板市や買はで過ぐ   高浜虚子
>>〔11〕てつぺんにまたすくひ足す落葉焚   藺草慶子
>>〔10〕大空に伸び傾ける冬木かな      高浜虚子
>>〔9〕あたたかき十一月もすみにけり   中村草田男
>>〔8〕いつの間に昼の月出て冬の空     内藤鳴雪
>>〔7〕逢へば短日人しれず得ししづけさも  野澤節子
>>〔6〕冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ    川崎展宏
>>〔5〕夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ  千代田葛彦
>>〔4〕団栗の二つであふれ吾子の手は    今瀬剛一
>>〔3〕好きな繪の賣れずにあれば草紅葉   田中裕明
>>〔2〕流星も入れてドロップ缶に蓋      今井 聖
>>〔1〕渡り鳥はるかなるとき光りけり    川口重美


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】
  2. 蔓の先出てゐてまろし雪むぐら 野村泊月【季語=雪むぐら(冬)】
  3. いつよりも長く頭を下げ初詣 八木澤高原【季語=初詣(新年)】
  4. 海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】
  5. 雛飾りつゝふと命惜しきかな 星野立子【季語=雛飾る(春)】
  6. 主よ人は木の髄を切る寒い朝 成田千空【季語=寒い(冬)】
  7. 復興の遅れの更地春疾風  菊田島椿【季語=春疾風(春)】
  8. 行く涼し谷の向うの人も行く   原石鼎【季語=涼し(夏)】

おすすめ記事

  1. 【夏の季語】筍
  2. 【新年の季語】注連の内
  3. ハフハフと泳ぎだす蛭ぼく音痴 池禎章【季語=蛭(夏)】
  4. 俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第4回】仙台と芝不器男
  5. 数と俳句(四)/小滝肇
  6. 吾も春の野に下りたてば紫に 星野立子【季語=春の野(春)】
  7. 【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年10月分】
  8. 【秋の季語】茘枝 / 苦瓜・ゴーヤー
  9. 「けふの難読俳句」【第9回】「蹼」
  10. わが知れる阿鼻叫喚や震災忌 京極杞陽【季語=震災忌(秋)】

Pickup記事

  1. 【新年の季語】七種(七草)
  2. 【夏の季語】父の日
  3. 木琴のきこゆる風も罌粟畠 岩田潔【季語=罌粟(夏)】
  4. 廃墟春日首なきイエス胴なき使徒 野見山朱鳥【季語=春日(春)】
  5. 美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】
  6. 【春の季語】永き日
  7. 【秋の季語】コスモス
  8. 【新連載】新しい短歌をさがして【1】服部崇
  9. 【春の季語】卒業す
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第91回】北大路翼
PAGE TOP