ハイクノミカタ

水鏡してあぢさゐのけふの色 上田五千石【季語=あぢさゐ(夏)】


水鏡してあぢさゐのけふの色 

上田五千石


紫陽花の花が色づき始めた。

どの花でも咲く前と咲いた後では気づき方が違うけれど、紫陽花の咲き方はとりわけ、その差に驚く。鞠となる花が大きいからか、突如としてそこに現れたような、そんな不思議な思いがするのだ。

紫陽花はまた咲き始めと終り頃では色が変わる。それが「七変化」とも言われる由来で、だんだんと色づくその色彩は水彩画のグラデーションのよう。

「水鏡」とは水に鏡のように物が映ること。

水鏡という毀れやすいもにに、紫陽花の「けふの色」が映っているというところがいい。そう言われることによって、明日はもう違う色を見せているのかもしれないという、命の移ろいを意識させるからだ。

「けふの色」は今日しか見ることのできないもの。

忙しい日々の中で、そんな当たり前のことをつい忘れてしまいそうになる。

この句は、詠みとめられた美しさの中に、「いま、ここ」に心を留めることの大切さを気付かせてくれるのだ。

日下野由季


【日下野由季のバックナンバー】
>>〔33〕さみだれの電車の軋み君が許へ    矢島渚男
>>〔32〕おやすみ
>>〔31〕母の日の義母にかなしきことを告ぐ   林誠司
>>〔30〕鳥帰るいづこの空もさびしからむに   安住敦
>>〔29〕おやすみ
>>〔28〕筍の光放つてむかれけり       渡辺水巴
>>〔27〕桜蘂ふる一生が見えてきて        岡本眸
>>〔26〕さへづりのだんだん吾を容れにけり  石田郷子
>>〔25〕父がまづ走つてみたり風車       矢島渚男
>>〔24〕人はみななにかにはげみ初桜    深見けん二
>>〔23〕妻の遺品ならざるはなし春星も    右城暮石
>>〔22〕軋みつつ花束となるチューリップ  津川絵理子
>>〔21〕来て見ればほゝけちらして猫柳    細見綾子
>>〔20〕氷に上る魚木に登る童かな      鷹羽狩行
>>〔19〕紅梅や凍えたる手のおきどころ    竹久夢二
>>〔18〕叱られて目をつぶる猫春隣    久保田万太郎
>>〔17〕水仙や古鏡の如く花をかかぐ    松本たかし
>>〔16〕此木戸や錠のさされて冬の月       其角
>>〔15〕松過ぎの一日二日水の如       川崎展宏 
>>〔14〕いづくともなき合掌や初御空     中村汀女
>>〔13〕数へ日を二人で数へ始めけり     矢野玲奈
>>〔12〕うつくしき羽子板市や買はで過ぐ   高浜虚子
>>〔11〕てつぺんにまたすくひ足す落葉焚   藺草慶子
>>〔10〕大空に伸び傾ける冬木かな      高浜虚子
>>〔9〕あたたかき十一月もすみにけり   中村草田男
>>〔8〕いつの間に昼の月出て冬の空     内藤鳴雪
>>〔7〕逢へば短日人しれず得ししづけさも  野澤節子
>>〔6〕冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ    川崎展宏
>>〔5〕夕づつにまつ毛澄みゆく冬よ来よ  千代田葛彦
>>〔4〕団栗の二つであふれ吾子の手は    今瀬剛一
>>〔3〕好きな繪の賣れずにあれば草紅葉   田中裕明
>>〔2〕流星も入れてドロップ缶に蓋      今井 聖
>>〔1〕渡り鳥はるかなるとき光りけり    川口重美


【執筆者プロフィール】
日下野由季(ひがの・ゆき)
1977年東京生まれ。「海」編集長。第17回山本健吉評論賞、第42回俳人協会新人賞(第二句集『馥郁』)受賞。著書に句集『祈りの天』『4週間でつくるはじめてのやさしい俳句練習帖』(監修)、『春夏秋冬を楽しむ俳句歳時記』(監修)。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 太る妻よ派手な夏着は捨てちまへ ねじめ正也【季語=夏着(夏)】
  2. 麦からを焼く火にひたと夜は来ぬ 長谷川素逝【季語=麦からを焼く?…
  3. いちごジャム塗れとおもちゃの剣で脅す 神野紗希【季語=苺(夏)】…
  4. 夏落葉降るや起ちても座りても 宇多喜代子【季語=夏落葉(夏)】
  5. 百合のある方と狐のゐる方と 小山玄紀
  6. ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
  7. 海鼠切りもとの形に寄せてある 小原啄葉【季語=海鼠(冬)】
  8. 大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】

おすすめ記事

  1. 【春の季語】梅
  2. 【#27】約48万字の本作りと体力
  3. 向日葵をつよく彩る色は黒 京極杞陽【季語=向日葵(夏)】
  4. 【冬の季語】息白し
  5. 春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
  6. 「野崎海芋のたべる歳時記」カスレ
  7. 【夏の季語】蟻地獄/あとずさり 擂鉢虫
  8. 「パリ子育て俳句さんぽ」【10月9日配信分】
  9. 澁柿を食べさせられし口許に 山内山彦【季語=柿(秋)】
  10. トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】

Pickup記事

  1. あきかぜの疾渡る空を仰ぎけり 久保田万太郎【季語=秋風(秋)】
  2. Tシャツの干し方愛の終わらせ方 神野紗希【季語=Tシャツ(夏)】
  3. 山椒の実噛み愛憎の身の細り 清水径子【季語=山椒の実(秋)】
  4. 木の中に入れば木の陰秋惜しむ 大西朋【季語=秋惜しむ(秋)】
  5. 「パリ子育て俳句さんぽ」【12月18日配信分】
  6. 海くれて鴨のこゑほのかに白し 芭蕉【季語=鴨(冬)】
  7. 而して蕃茄の酸味口にあり 嶋田青峰【季語=トマト(夏)】
  8. 【春の季語】風光る
  9. 【春の季語】雛
  10. 神保町に銀漢亭があったころ【第83回】対馬康子
PAGE TOP