「天為」
-
枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】
枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ)鷹羽狩行保育所の頃に母の故郷福井県から広島県に引っ越して以降は、夏休みなどの長期休暇は必ず福井県で過ごすことにしていた。おそらくそれは子どもながらに頑固者であった筆者の要…
-
義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】
義士の日や途方に暮れて人の中)日原傳今から9年前、「狩」俳…
-
ある年の子規忌の雨に虚子が立つ 岸本尚毅【季語=子規忌(秋)】
ある年の子規忌の雨に虚子が立つ岸本尚毅虚子の心中を慮る句で…
-
まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】
まはし見る岐阜提灯の山と川岸本尚毅よく「まはし見る」が出せ…
-
さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
さくら貝黙うつくしく恋しあふ仙田洋子(『橋のあなたに』) …
-
仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】
-
ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
-
ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】
-
琅玕や一月沼の横たはり 石田波郷【季語=一月(冬)】
-
【連載】俳人のホンダナ!#7 矢野玲奈
-
どつさりと菊着せられて切腹す 仙田洋子【季語=菊(秋)】
-
秋天に雲一つなき仮病の日 澤田和弥【季語=秋天(秋)】