セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • 橋本直

遊女屋のあな高座敷星まつり 中村汀女【季語=星まつり(秋)】

  • 2021.07.15

のこるたなごころ白桃一つ置く 小川双々子【季語=白桃(秋)】

  • 2021.07.08

海女ひとり潜づく山浦雲の峰 井本農一【季語=雲の峰(夏)】

  • 2021.07.01

太宰忌や誰が喀啖の青みどろ 堀井春一郎【季語=太宰忌(夏)】

  • 2021.06.24

草田男やよもだ志向もところてん 村上護【季語=ところてん(夏)】

  • 2021.06.17

水底を涼しき風のわたるなり 会津八一【季語=涼し(夏)】

  • 2021.06.10

棕梠の葉に高き雨垂れ青峰忌 秋元不死男【季語=青峰忌(夏)】

  • 2021.06.03

谺して山ほととぎすほしいまゝ 杉田久女【季語=ほととぎす(夏)】

  • 2021.05.27

夕立や野に二筋の水柱 広江八重桜【季語=夕立(夏)】

  • 2021.05.20

雲の上に綾蝶舞い雷鳴す 石牟礼道子【季語=雷鳴(夏)】

  • 2021.05.13

尺蠖の己れの宙を疑はず 飯島晴子【季語=尺蠖(夏)】

  • 2021.05.06

生前の長湯の母を待つ暮春 三橋敏雄【季語=暮春(春)】

  • 2021.04.29

産みたての卵や一つ大新緑 橋本夢道【季語=新緑(夏)】

  • 2021.04.22

非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】

  • 2021.04.15

おにはにはにはにはとりがゐるはるは 大畑等

  • 2021.04.08

鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】

  • 2021.04.01

花の影寝まじ未来が恐しき 小林一茶【季語=花の影(春)】

  • 2021.03.25

海松かゝるつなみのあとの木立かな  正岡子規【季語=海松(春)】

  • 2021.03.18

白梅や天没地没虚空没 永田耕衣【季語=白梅(春)】

  • 2021.03.11

隠岐やいま木の芽をかこむ怒濤かな 加藤楸邨【季語=木の芽(春)】

  • 2021.03.04

幻影の春泥に投げ出されし靴 星野立子【季語=春泥(春)】

  • 2021.02.25

餅花のさきの折鶴ふと廻る 篠原梵【季語=餅花(新年)】

  • 2021.02.18

ふゆの春卵をのぞくひかりかな 夏目成美【季語=冬の春(冬)】

  • 2021.02.11

オリヲンの真下春立つ雪の宿 前田普羅【季語=春立つ(春)】

  • 2021.02.04

同じ事を二本のレール思はざる 阿部青鞋

  • 2021.01.28

死なさじと肩つかまるゝ氷の下 寺田京子【季語=氷(冬)】

  • 2021.01.21

初場所や昔しこ名に寒玉子 百合山羽公【季語=初場所(冬)】

  • 2021.01.14

土器に浸みゆく神酒や初詣 高浜年尾【季語=初詣(新年)】

  • 2021.01.07

大年の夜に入る多摩の流れかな 飯田龍太【季語=大年(冬)】

  • 2020.12.31

柊を幸多かれと飾りけり 夏目漱石【季語=クリスマス(冬)】

  • 2020.12.24

杖上げて枯野の雲を縦に裂く 西東三鬼【季語=枯野(冬)】

  • 2020.12.17

波冴ゆる流木立たん立たんとす 山口草堂【季語=冴ゆ(冬)】

  • 2020.12.10

はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】

  • 2020.12.03

水鳥の夕日に染まるとき鳴けり 林原耒井【季語=水鳥(冬)】

  • 2020.11.26

山茶花の弁流れ来る坂路かな 横光利一【季語=山茶花(冬)】

  • 2020.11.19

さて、どちらへ行かう風がふく 山頭火

  • 2020.11.12

紅葉の色きはまりて風を絶つ 中川宋淵【季語=紅葉(秋)】

  • 2020.11.05

をぎはらにあした花咲きみな殺し 塚本邦雄【季語=荻(秋)】

  • 2020.10.29

ひっくゝりつっ立てば早案山子かな 高田蝶衣【季語=案山子(秋)】

  • 2020.10.22

大いなる梵字のもつれ穴まどひ 竹中宏【季語=穴惑(秋)】

  • 2020.10.15

秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】

  • 2020.10.08

色里や十歩離れて秋の風 正岡子規【季語=秋の風 (秋)】

  • 2020.10.01
  • «
  • 1
  • 2
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  4. 4位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  5. 5位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    【冬の季語】綿虫
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE