ハイクノミカタ

1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し  湊圭伍


1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し

湊圭伍


川柳における〈言葉派〉の歴史は長い。と、わたしが感じる句のひとつに『誹風柳多留』の

 柄杓うりなんにもないを汲んでみせ

があります。これは曲物(わげもの)売りのしぐさを詠んだもので、汲んで見せているのは水ではなく「なんにもない」。つまり水が漏ればつかいものにならない柄杓を、実演に見せかけて身ぶり手ぶりですましているという話で、そこに川柳らしい笑いと穿ちがあるわけですが、とはいえこの句の見どころは「なんにもないを汲む」という発想(言い回し)を写実において形にしたことにある。笑いよりも、穿ちよりも、措辞そのものに驚くこと。それが川柳なのかもしれないーーそんなふうに思う局面ってすごく多いです。

 プランナーどうでもいいを盛ってみせ  湊圭伍

句集『そら耳のつづきを』をめくっていたら、上の古川柳の発想をベースにした句を見つけました。こちらの商売人はプランナーです。そして盛ってみせるのは「どうでもいい」。ゼロになにをかけたってゼロで、嵩が増さないのと同じで、どうでもいいプランはなにをしたってどうでもいいプランにしかなりません。句の骨格がしっかりしているので脱力感が内に籠らず抜けがいい。変なくすぐりがなく、乾いているところも好みです。さらにページをめくると、もっとすごい社会詠がありました。

 1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し  湊圭伍

鶴彬手と足をもいだ丸太にして返し〉をベースにしています。手と足をもがれた丸太は、人間性を奪われているという意味で確かに名無しですけれど、それを5ちゃんねるという匿名掲示板の、ハンドルネームのない名無しとコラージュしてみせるなんて、こんな言い得て妙な本歌取りってなかなか目にしません。笑いよりも、穿ちよりも、措辞そのものに驚くことが川柳ではないかという一つの仮説に、ぜひ付け加えたい一句です。

小津夜景


【小津夜景のバックナンバー】
>>〔36〕おやすみ
>>〔35〕夏潮のコバルト裂きて快速艇     牛田修嗣
>>〔34〕老人がフランス映画に消えてゆく    石部明
>>〔33〕足指に押さへ編む籠夏炉の辺     余村光世
>>〔32〕夕焼けに入っておいであたまから    妹尾凛
>>〔31〕おやすみ
>>〔30〕鳥を見るただそれだけの超曜日    川合大祐
>>〔29〕紀元前二〇二年の虞美人草      水津達大
>>〔28〕その朝も虹とハモンド・オルガンで   正岡豊
>>〔27〕退帆のディンギー跳ねぬ春の虹    根岸哲也
>>〔26〕タワーマンションのロック四重や鳥雲に 鶴見澄子
>>〔25〕蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に     林雅樹
>>〔24〕止まり木に鳥の一日ヒヤシンス   津川絵理子
>>〔23〕行く春や鳥啼き魚の目は泪        芭蕉
>>〔22〕春雷や刻来り去り遠ざかり      星野立子
>>〔21〕絵葉書の消印は流氷の町       大串 章
>>〔20〕菜の花や月は東に日は西に      与謝蕪村
>>〔19〕あかさたなはまやらわをん梅ひらく  西原天気
>>〔18〕さざなみのかがやけるとき鳥の恋   北川美美
>>〔17〕おやすみ
>>〔16〕開墾のはじめは豚とひとつ鍋     依田勉三
>>〔15〕コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
>>〔14〕おやすみ
>>〔13〕幾千代も散るは美し明日は三越    攝津幸彦
>>〔12〕t t t ふいにさざめく子らや秋     鴇田智哉
>>〔11〕またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
>>〔10〕しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
>>〔9〕凩の会場へ行く燕尾服        中田美子
>>〔8〕アカコアオコクロコ共通海鼠語圏   佐山哲郎
>>〔7〕後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ     佐藤りえ
>>〔6〕COVID-19十一月の黒いくれよん   瀬戸正洋
>>〔5〕風へおんがくがことばがそして葬    夏木久
>>〔4〕たが魂ぞほたるともならで秋の風   横井也有
>>〔3〕渚にて金澤のこと菊のこと      田中裕明
>>〔2〕ポメラニアンすごい不倫の話きく   長嶋 有
>>〔1〕迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー   中嶋憲武


【執筆者プロフィール】
小津夜景(おづ・やけい)
1973年生まれ。俳人。著書に句集『フラワーズ・カンフー』(ふらんす堂、2016年)、翻訳と随筆『カモメの日の読書 漢詩と暮らす』(東京四季出版、2018年)、近刊に『漢詩の手帖 いつかたこぶねになる日』(素粒社、2020年)。ブログ「小津夜景日記



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 牛乳の膜すくふ節季の金返らず 小野田兼子【季語=節季(冬)】
  2. いつせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄
  3. 薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】
  4. さくら仰ぎて雨男雨女 山上樹実雄【季語=桜(春)】
  5. 紙魚の跡たどりて紙魚に逢はんとす 後藤夜半【季語=紙魚(夏)】
  6. 生きのよき魚つめたし花蘇芳 津川絵理子【季語=花蘇芳(春)】
  7. まはし見る岐阜提灯の山と川 岸本尚毅【季語=岐阜提灯(夏)】
  8. わが腕は翼風花抱き受け 世古諏訪【季語=風花(冬)】

おすすめ記事

  1. 江の島の賑やかな日の仔猫かな 遠藤由樹子【季語=仔猫(春)】
  2. 気が変りやすくて蕪畠にゐる 飯島晴子【季語=蕪(冬)】
  3. 仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】
  4. 大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
  5. 【新年の季語】俎始
  6. 銀漢を荒野のごとく見はるかす 堀本裕樹【季語=銀漢(秋)】
  7. 【冬の季語】数え日
  8. 神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
  9. 【春の季語】卒業
  10. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年3月分】

Pickup記事

  1. 【冬の季語】聖菓
  2. 水道水細し残暑の体育館 野澤みのり【季語=残暑(秋)】
  3. 【連載】俳人のホンダナ!#7 矢野玲奈
  4. 【秋の季語】鰯雲/鱗雲 鯖雲
  5. ばばばかと書かれし壁の干菜かな   高濱虚子【季語=干菜(冬)】
  6. 【春の季語】朧月
  7. 【夏の季語】玉虫
  8. 【夏の季語】サイダー
  9. 【夏の季語】クーラー
  10. 【秋の季語】月
PAGE TOP