ハイクノミカタ

結婚は夢の続きやひな祭り 夏目雅子【季語=雛祭(春)】


結婚は夢の続きやひな祭り)

夏目雅子

桑田佳祐のベストアルバム『いつも何処かで』発売日の2022年11月23日、新聞広告に伊集院静による特別寄稿が載った。アルバムに収録された新曲『なぎさホテル』に寄せた「桑田佳祐さんへ」と題した文である。なぎさホテルは1926年に湘南唯一の洋式ホテルとしてオープン、多くの文化人に愛されたが昭和の終りを待たずに閉館となった。伊集院はそのなぎさホテルで暮らした7年余りの日々を著書『なぎさホテル』(2011年刊)に自伝的随想として綴っている。桑田はその存在を認識していたが読破したのは楽曲の完成後。にも関わらず響き合う要素が多く感銘を受け、伊集院に手紙をしたためた。そうした経緯があっての寄稿であった。

“当時、私は小説家を目指す不良青年で、女の子は女優を目指して懸命に生きていました。”

女の子とは後に妻となる夏目雅子のこと。なぎさホテルの若い2人はいずれも夢を叶えたのである。

場所にまつわる記憶は人間にとって最も優先度が高く刻まれる。どこが危険か、どこに行けば獲物がとれるか。原始時代、生きていく上で場所の重要度は高かった。「教科書のあの辺に書いてあったのに何と書いてあったか思い出せない」現象(名前ありますか?)は人類共通の重要度認識を証明している。

   結婚は夢の続きやひな祭り   海童

海童は夏目雅子の俳号。享年27の夭逝であった。この句は読み手の人生の局面によって、また作者を知っているかどうかによって見える世界が変わってくる。①自分が幸せで人の幸せも喜ぶ ②自分は幸せだが現実はそうでないと人の幸せを憐れむ ③自分が不幸で人の幸せを素直に喜べない ④自分は不幸だけど人の幸せに心温まる など。

「夢の続き」とは夢のような幸せのことなのか、皮肉なのか。「ひな祭り」なのだからここは素直に幸せを綴っていると鑑賞したい。ひな祭りと結婚はつきすぎと一蹴する人もいそうだが、それを言うあなたにはこれほど素直に目の前のことを寿げますか?と問いたい。日常の輝きが彼女の薄命まで彩っているのである。

「なぎさホテル」の歌詞は「夢見る頃に僕はひとり」と締めくくられる。ここでの「夢」は「回想」の言い換えに思われる。結婚を夢の続きと詠んだ海童。回想を夢と言い換えた桑田。二つの夢の狭間で伊集院は「もう2度と逢えないと思っていた人に再会させてくれて(中略)感謝しています」と夢の時間を取り戻している。

夢は現在のものか、過去のものか。海童には未来へつながるのが夢だったに違いない。

『優日雅 夏目雅子 ふたたび』より。

吉田林檎


【執筆者プロフィール】
吉田林檎(よしだ・りんご)
昭和46年(1971)東京生まれ。平成20年(2008)に西村和子指導の「パラソル句会」に参加して俳句をはじめる。平成22年(2010)「知音」入会。平成25年(2013)「知音」同人、平成27年(2015)第3回星野立子賞新人賞受賞、平成28年(2016)第5回青炎賞(「知音」新人賞)を受賞。俳人協会会員。句集に『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)


『優日雅~夏目雅子ふたたび』(実業之日本社、2004年)はこちら ↓】

伊集院静『なぎさホテル』(小学館、2011年)はこちら↓】

【吉田林檎さんの句集『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)はこちら ↓】



【吉田林檎のバックナンバー】

>>〔39〕ライターを囲ふ手のひら水温む  斉藤志歩
>>〔38〕薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋
>>〔37〕男衆の聲弾み雪囲ひ解く    入船亭扇辰
>>〔36〕春立つと拭ふ地球儀みづいろに  山口青邨
>>〔35〕あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎
>>〔34〕冬ざれや父の時計を巻き戻し   井越芳子
>>〔33〕皹といふいたさうな言葉かな   富安風生
>>〔32〕虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会  飴山實
>>〔31〕初島へ大つごもりの水脈を引く   星野椿
>>〔30〕禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ
>>〔29〕時雨るるや新幹線の長きかほ  津川絵理子
>>〔28〕冬ざれや石それぞれの面構へ   若井新一
>>〔27〕影ひとつくださいといふ雪女  恩田侑布子
>>〔26〕受賞者の一人マスクを外さざる  鶴岡加苗
>>〔25〕冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ  川崎展宏
>>〔24〕伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士
>>〔23〕菊人形たましひのなき匂かな   渡辺水巴
>>〔22〕つぶやきの身に還りくる夜寒かな 須賀一惠
>>〔21〕ヨコハマへリバプールから渡り鳥 上野犀行
>>〔20〕遅れ着く小さな駅や天の川    髙田正子
>>〔19〕秋淋し人の声音のサキソホン    杉本零
>>〔18〕颱風の去つて玄界灘の月   中村吉右衛門
>>〔17〕秋灯の街忘るまじ忘るらむ    髙柳克弘
>>〔16〕寝そべつてゐる分高し秋の空   若杉朋哉
>>〔15〕一燈を消し名月に対しけり      林翔
>>〔14〕向いてゐる方へは飛べぬばつたかな 抜井諒一
>>〔13〕膝枕ちと汗ばみし残暑かな     桂米朝
>>〔12〕山頂に流星触れたのだろうか  清家由香里
>>〔11〕秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人

>>〔10〕卓に組む十指もの言ふ夜の秋   岡本眸
>>〔9〕なく声の大いなるかな汗疹の児  高濱虚子
>>〔8〕瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏    堀本裕樹
>>〔7〕してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二
>>〔6〕香水の一滴づつにかくも減る  山口波津女
>>〔5〕もち古りし夫婦の箸や冷奴  久保田万太郎
>>〔4〕胎動に覚め金色の冬林檎     神野紗希
>>〔3〕呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々
>>〔2〕嚔して酒のあらかたこぼれたる  岸本葉子
>>〔1〕水底に届かぬ雪の白さかな    蜂谷一人


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 冬の鷺一歩の水輪つくりけり 好井由江【季語=冬の鷺(冬)】
  2. 山茶花の日々の落花を霜に掃く 瀧本水鳴【季語=山茶花(冬)】
  3. 耳立てて林檎の兎沈めおり 対馬康子【季語=林檎(秋)】
  4. 忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 
  5. 眼のなれて闇ほどけゆく白牡丹 桑田和子【季語=白牡丹(夏)】
  6. 人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
  7. 朝寝楽し障子と壺と白ければ   三宅清三郎【季語=朝寝(春)】
  8. 本州の最北端の氷旗 飯島晴子【季語=氷旗(夏)】

おすすめ記事

  1. 海鼠噛むことも別れも面倒な 遠山陽子【季語=海鼠(冬)】
  2. 【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2023年8月分】
  3. 霜柱ひとはぎくしやくしたるもの 山田真砂年【季語=霜柱(冬)】
  4. 鳥の恋いま白髪となる途中 鳥居真里子【季語=鳥の恋(春)】
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第124回】髙坂小太郎
  6. 遠くより風来て夏の海となる 飯田龍太【季語=夏の海(夏)】
  7. 無方無時無距離砂漠の夜が明けて 津田清子(無季)
  8. 「野崎海芋のたべる歳時記」ルバーブ
  9. 青葉冷え出土の壺が山雨呼ぶ 河野南畦【季語=青葉冷(夏)】
  10. 春の水とは濡れてゐるみづのこと 長谷川櫂【季語=春の水(春)】

Pickup記事

  1. 神保町に銀漢亭があったころ【第5回】月野ぽぽな
  2. 牛日や駅弁を買いディスク買い 木村美智子【季語=牛日(新年)】
  3. 神保町に銀漢亭があったころ【第90回】矢野春行士
  4. 【連載】新しい短歌をさがして【9】服部崇
  5. 秋鰺の青流すほど水をかけ 長谷川秋子【季語=秋鰺 (秋)】
  6. 【冬の季語】落葉
  7. 【秋の季語】秋思
  8. 「けふの難読俳句」【第5回】「蹇」
  9. 田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】
  10. 【春の季語】バレンタインの日(バレンタインデー)
PAGE TOP