ハイクノミカタ

秋の日の音楽室に水の層 安西篤【季語=秋の日(秋)】


秋の日の音楽室に水の層()

安西篤


梅咲いて庭中に青鮫が来ている 金子兜太」に見る「梅」と「青鮫」の出会いと同じく、作者の感性により、〈秋の日の音楽室〉と〈水の層〉という思いがけないもの同士が句中で出会い、独自の世界を創造しているところが掲句の魅力である。

作者は、「秋の日の音楽室には水の層があるようだ」と感じている。

感性の賜物である〈音楽室に水の層〉を味わうために、ここで試しに、学校にある他の専門教科の教室を、例えば理科室、美術室、家庭科室を思い浮かべてみよう。

読者の皆さんの記憶の中の、それぞれの教室を辿り、それぞれにある雰囲気、または感触、感じ、つまり質感、クオリアの違いを感じてみていただきたい。

それはとても個人的で感覚的な部分。そこは、想像・創造の入り口。自分の感覚と語り合ってみよう。

掲句の〈水〉にヒントを得て、試しに、日本に伝来した古人の知恵、西洋の四元素(火・風・水・土)、インドの五大(地・水・火・風・空)、中国の五行思想(木・火・土・金・水)に共通する、火、水、土、の三つをここで借りてみる。

理科室、美術室、家庭科室、そして音楽室には、火、水、土、のどれを強く感じるだろうか。実際にそのものがある、という意味ではなく、感じ、である。

火、水、土。いかがだろうか。どれが正解ということはない。人と比べる必要もない。自分自身で「内なる自分」のメッセージを受け止めてみてほしい。自分の内部から湧き上がってくるのが今のあなたの真実だ。

さて、筆者は、アメリカに渡る前の数年間、中学校で音楽の教師をしていた。音楽室にはピアノがあって、ピアノを弾かない日はなかった。

ピアノの音は、水を感じさせる。単音の響きの広がりには水滴が水面に作る波紋を、音の揺らめきや跳躍が、おのずと心の中の水のイメージにつながってゆく。音に浸っている感覚は水中の体感とも重なり合う。

そんな水のイメージが表現されている、フランスの作曲家モーリス・ラヴェルのピアノ曲をお聴きいただきたい。

『夜のガスパール』第1曲「オンディーヌ(水の精)」(演奏:マルタ・アルゲリッチ/演奏時間:5分55秒)

 秋の日の音楽室に水の層

〈音楽室〉は、読者に楽器や歌声などその音、そして空間を、〈水の層〉が、その音が重なってゆく様子を想起させる。そしてその重なりが水のように空間を満たしてゆく。〈秋の日〉だからこそ空間の感触が澄み渡りより鮮やかになる。

作者の感性が創造した〈秋の日の音楽室〉が筆者の心を奏で、そして潤した。しばらくこのひんやりした心地よさの中に漂っていよう。

『素秋』(東京四季出版、2017年)

月野ぽぽな

***ぽぽなのおまけ***
★水のピアノ曲5選/6演奏(文中の曲も含む)

♪『雨だれ』 前奏曲第15番/フレデリック・ショパン

(演奏:マウリツィオ・ポリーニ/演奏時間:4分59秒)
(演奏:ウラディミール・ホロヴィッツ/演奏時間:5分08秒)

♪『水の戯れ』/モーリス・ラヴェル

(演奏:マルタ・アルゲリッチ/演奏時間:5分00秒)

♪『水の反映』映像第1集から/クロード・ドビュッシー

(演奏:アルトゥーロ・ミケランジェリ/演奏時間:4分29秒)

♪『雨の樹素描II』/武満 徹

(演奏:木川貴幸/演奏時間:当リサイタル開始後、39分50秒から44分24秒までの4分ほど。)


【執筆者プロフィール】
月野ぽぽな(つきの・ぽぽな)
1965年長野県生まれ。1992年より米国ニューヨーク市在住。2004年金子兜太主宰「海程」入会、2008年から終刊まで同人。2018年「海原」創刊同人。「豆の木」「青い地球」「ふらっと」同人。星の島句会代表。現代俳句協会会員。2010年第28回現代俳句新人賞、2017年第63回角川俳句賞受賞。
月野ぽぽなフェイスブック:http://www.facebook.com/PoponaTsukino



【月野ぽぽなのバックナンバー】
>>〔46〕前をゆく私が野分へとむかふ     鴇田智哉
>>〔45〕品川はみな鳥のような人たち     小野裕三
>>〔44〕直立の八月またも来りけり       小島健
>>〔43〕麻やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古
>>〔42〕麻服の鎖骨つめたし摩天楼      岩永佐保
>>〔41〕水を飲む風鈴ふたつみつつ鳴る    今井肖子
>>〔40〕みすずかる信濃は大き蛍籠     伊藤伊那男
>>〔39〕大空に自由謳歌す大花火       浅井聖子
>>〔38〕ぼんやりと夏至を過せり脹脛     佐藤鬼房
>>〔37〕こすれあく蓋もガラスの梅雨曇    上田信治
>>〔36〕吊皮のしづかな拳梅雨に入る     村上鞆彦
>>〔35〕遠くより風来て夏の海となる     飯田龍太
>>〔34〕指入れてそろりと海の霧を巻く    野崎憲子
>>〔33〕わが影を泉へおとし掬ひけり     木本隆行
>>〔32〕ゆく船に乗る金魚鉢その金魚     島田牙城
>>〔31〕武具飾る海をへだてて離れ住み    加藤耕子
>>〔30〕追ふ蝶と追はれる蝶と入れ替はる   岡田由季
>>〔29〕水の地球すこしはなれて春の月   正木ゆう子
>>〔28〕さまざまの事おもひ出す桜かな    松尾芭蕉
>>〔27〕春泥を帰りて猫の深眠り        藤嶋務
>>〔26〕にはとりのかたちに春の日のひかり  西原天気
>>〔25〕卒業の歌コピー機を掠めたる    宮本佳世乃
>>〔24〕クローバーや後髪割る風となり     不破博
>>〔23〕すうっと蝶ふうっと吐いて解く黙禱   中村晋
>>〔22〕雛飾りつゝふと命惜しきかな     星野立子
>>〔21〕冴えかへるもののひとつに夜の鼻   加藤楸邨

>>〔20〕梅咲いて庭中に青鮫が来ている    金子兜太
>>〔19〕人垣に春節の龍起ち上がる      小路紫峡 
>>〔18〕胴ぶるひして立春の犬となる     鈴木石夫 
>>〔17〕底冷えを閉じ込めてある飴細工    仲田陽子
>>〔16〕天狼やアインシュタインの世紀果つ  有馬朗人
>>〔15〕マフラーの長きが散らす宇宙塵   佐怒賀正美
>>〔14〕米国のへそのあたりの去年今年    内村恭子
>>〔13〕極月の空青々と追ふものなし     金田咲子
>>〔12〕手袋を出て母の手となりにけり     仲寒蟬
>>〔11〕南天のはやくもつけし実のあまた   中川宋淵
>>〔10〕雪掻きをしつつハヌカを寿ぎぬ    朗善千津
>>〔9〕冬銀河旅鞄より流れ出す       坂本宮尾 
>>〔8〕火種棒まつ赤に焼けて感謝祭     陽美保子
>>〔7〕鴨翔つてみづの輪ふたつ交はりぬ  三島ゆかり
>>〔6〕とび・からす息合わせ鳴く小六月   城取信平
>>〔5〕木の中に入れば木の陰秋惜しむ     大西朋
>>〔4〕真っ白な番つがいの蝶よ秋草に    木村丹乙
>>〔3〕おなじ長さの過去と未来よ星月夜  中村加津彦
>>〔2〕一番に押す停車釦天の川     こしのゆみこ
>>〔1〕つゆくさをちりばめここにねむりなさい 冬野虹



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 大阪の屋根に入る日や金魚玉   大橋櫻坡子【季語=金魚玉(夏…
  2. 初春の船に届ける祝酒 中西夕紀【季語=初春(新年)】
  3. 蝶落ちて大音響の結氷期 富沢赤黄男【季語=結氷期(冬)】
  4. 二ン月や鼻より口に音抜けて 桑原三郎【季語=二ン月(春)】
  5. 愉快な彼巡査となつて帰省せり 千原草之【季語=帰省(夏)】
  6. 春雪の一日が長し夜に逢ふ 山田弘子【季語=春雪(春)】
  7. 泥棒の恋や月より吊る洋燈 大屋達治【季語=月(秋)】
  8. 薫風や今メンバー紹介のとこ 佐藤智子【季語=薫風(夏)】

おすすめ記事

  1. 大空に自由謳歌す大花火 浅井聖子【季語=大花火(夏)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第105回】藤森荘吉
  3. とび・からす息合わせ鳴く小六月 城取信平【季語=小六月(冬)】
  4. 後輩のデートに出会ふ四月馬鹿 杉原祐之【季語=四月馬鹿(春)】
  5. 秋櫻子の足あと【第11回】谷岡健彦
  6. 針供養といふことをしてそと遊ぶ 後藤夜半【季語=針供養(春)】
  7. 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第10回】写真と俳句のグループ展のこと
  8. 多国籍香水六時六本木 佐川盟子【季語=香水(夏)】
  9. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【8】/金井硯児(「銀漢」同人)
  10. 「野崎海芋のたべる歳時記」ルバーブ

Pickup記事

  1. なにはともあれの末枯眺めをり 飯島晴子【季語=末枯(秋)】
  2. 神保町に銀漢亭があったころ【第86回】有澤志峯
  3. 「パリ子育て俳句さんぽ」【9月17日配信分】
  4. 神保町に銀漢亭があったころ【第60回】片山一行
  5. 【クラファン目標達成記念!】神保町に銀漢亭があったころリターンズ【1】/高部務(作家)
  6. 月光にいのち死にゆくひとと寝る 橋本多佳子【季語=月光(秋)】
  7. 三月の又うつくしきカレンダー 下田実花【季語=三月(春)】
  8. 【新年の季語】元旦
  9. 水飲んで眼の渇く鶏頭花 柘植史子【季語=鶏頭(秋)】
  10. 【書評】佐怒賀正美 第7句集『無二』(ふらんす堂、2018年)
PAGE TOP