セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
小津夜景
小津夜景
【祝1周年】ハイクノミカタ season1 【2020.10-2021.9】
2021.09.30
櫻の樹だつたのか土龍散步する 片上長閑
2021.09.26
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺 正岡子規【季語=柿(秋)】
2021.09.19
ミステリートレインが着く猿の星 飯島章友
2021.09.12
あさがほのたゝみ皺はも潦 佐藤文香【季語=朝顔(秋)】
2021.09.05
かき冰青白赤や混ぜれば黎 堀田季何【季語=かき氷(夏)】
2021.08.29
けさ秋の一帆生みぬ中の海 原石鼎【季語=今朝秋(秋)】
2021.08.22
藍を着古し/棚田の/父祖の/翳となる 上田玄
2021.08.08
カルーセル一曲分の夏日陰 鳥井雪【季語=夏日陰(夏)】
2021.08.01
ひと魂でゆく気散じや夏の原 葛飾北斎【季語=夏の原(夏)】
2021.07.25
海底に足跡のあるいい天気 『誹風柳多留』
2021.07.18
ひまわりと俺たちなんだか美男子なり 谷佳紀【季語=ひまわり(夏)】
2021.07.11
かけろふやくだけて物を思ふ猫 論派【季語=陽炎(春)】
2021.07.04
木琴のきこゆる風も罌粟畠 岩田潔【季語=罌粟(夏)】
2021.06.28
蟭螟の羽ばたきに空うごきけり 岡田一実【季語=蟭螟(夏)】
2021.06.20
1 名前:名無しさん@手と足をもいだ丸太にして返し 湊圭伍
2021.06.13
夏潮のコバルト裂きて快速艇 牛田修嗣【季語=夏潮(夏)】
2021.05.30
老人がフランス映画に消えてゆく 石部明
2021.05.23
足指に押さへ編む籠夏炉の辺 余村光世【季語=夏炉(夏)】
2021.05.16
夕焼けに入っておいであたまから 妹尾凛
2021.05.09
鳥を見るただそれだけの超曜日 川合大祐
2021.04.25
紀元前二〇二年の虞美人草 水津達大【季語=虞美人草(春)】
2021.04.18
その朝も虹とハモンド・オルガンで 正岡豊
2021.04.11
退帆のディンギー跳ねぬ春の虹 根岸哲也【季語=春の虹(春)】
2021.04.04
タワーマンションのロック四重や鳥雲に 鶴見澄子【季語=鳥雲に(春)】
2021.03.28
蝌蚪の紐掬ひて掛けむ汝が首に 林雅樹【季語=蝌蚪(春)】
2021.03.21
止まり木に鳥の一日ヒヤシンス 津川絵理子【季語=ヒヤシンス(春)】
2021.03.14
行く春や鳥啼き魚の目は泪 芭蕉【季語=行く春(春)】
2021.03.07
春雷や刻来り去り遠ざかり 星野立子【季語=春雷(春)】
2021.02.28
絵葉書の消印は流氷の町 大串章【季語=流氷(春)】
2021.02.21
菜の花や月は東に日は西に 与謝蕪村【季語=菜の花(春)】
2021.02.14
あかさたなはまやらわをん梅ひらく 西原天気【季語=梅(春)】
2021.02.07
さざなみのかがやけるとき鳥の恋 北川美美【季語=鳥の恋(春)】
2021.01.31
開墾のはじめは豚とひとつ鍋 依田勉三
2021.01.17
コーヒー沸く香りの朝はハットハウスの青さで 古屋翠渓
2021.01.10
幾千代も散るは美し明日は三越 攝津幸彦
2020.12.27
t t t ふいにさざめく子らや秋 鴇田智哉
2020.12.20
またわたし、またわたしだ、と雀たち 柳本々々
2020.12.13
しろい小さいお面いっぱい一茶のくに 阿部完市
2020.12.06
凩の会場へ行く燕尾服 中田美子【季語=凩(冬)】
2020.11.29
アカコアオコクロコ共通海鼠語圏 佐山哲郎【季語=海鼠(冬)】
2020.11.22
後鳥羽院鳥羽院萩で擲りあふ 佐藤りえ【秋の季語=萩(冬)】
2020.11.15
COVID-19十一月の黒いくれよん 瀬戸正洋【季語=十一月(冬)】
2020.11.08
風へおんがくがことばがそして葬 夏木久
2020.11.01
たが魂ぞほたるともならで秋の風 横井也有【季語=秋の風(秋)】
2020.10.25
渚にて金澤のこと菊のこと 田中裕明【季語=菊(秋)】
2020.10.18
ポメラニアンすごい不倫の話きく 長嶋有
2020.10.11
迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
2020.10.04
総合ランキング
1位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
2位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
3位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
4位
【新連載】オハナシハイク【#1】チューリップのはなし
5位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
6位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
7位
今日何も彼もなにもかも春らしく 稲畑汀子【季語=春(春)】
8位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(1)
9位
【新連載】青木亮人/雨読筆耕録【#1】台湾東部、花蓮市の小籠包(2)
10位
花仰ぐまた別の町別の朝 坂本宮尾【季語=初蝶(春)】
24時間ランキング
1位
人體は穴だ穴だと種を蒔くよ 大石雄介【季語=種蒔く(春)】
2位
【春の季語】復活祭
3位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
4位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
5位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
6位
抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】
7位
蝌蚪一つ落花を押して泳ぐあり 野村泊月【季語=蝌蚪・落花(春)】
8位
朝寝して居り電話又鳴つてをり 星野立子【季語=朝寝(春)】
9位
【春の季語】蝌蚪
10位
春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE