セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 記事
  • マンスリーゲスト

カードキー旅寝の春の灯をともす トオイダイスケ【季語=春の灯(春)】 

  • 2023.03.22

菜の花月夜ですよネコが死ぬ夜ですよ 金原まさ子【季語=菜の花(春)】 

  • 2023.03.21

大根の花まで飛んでありし下駄 波多野爽波【季語=大根の花(春)】 

  • 2023.03.15

家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】 

  • 2023.03.14

砂浜の無数の笑窪鳥交る 鍵和田秞子【季語=鳥交る(春)】 

  • 2023.03.08

窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】 

  • 2023.03.07

鳥の巣に鳥が入つてゆくところ 波多野爽波【季語=鳥の巣(春)】 

  • 2023.03.01

地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】 

  • 2023.02.28

さくら餅たちまち人に戻りけり 渋川京子【季語=桜餅(春)】 

  • 2023.02.22

北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】 

  • 2023.02.21

雪虫のそつとくらがりそつと口笛 中嶋憲武【季語=雪虫(春)】 

  • 2023.02.15

背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫【季語=ジンギスカン(秋)】 

  • 2023.02.14

忘れゆくはやさで淡雪が乾く 佐々木紺【季語=淡雪(春)】 

  • 2023.02.08

立春の零下二十度の吐息 三品吏紀【季語=立春(春)】 

  • 2023.02.07

うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】 

  • 2023.02.01

湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】 

  • 2023.01.31

血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】 

  • 2023.01.25

流氷が繋ぐ北方領土かな 大槻独舟【季語=流氷(春)】 

  • 2023.01.24

笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】 

  • 2023.01.18

蝦夷に生まれ金木犀の香を知らず 青山酔鳴【季語=金木犀(秋)】 

  • 2023.01.17

潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】 

  • 2023.01.11

初燈明背にあかつきの雪の音 髙橋千草【季語=初燈明(新年)】 

  • 2023.01.10

さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】 

  • 2023.01.04

年迎ふ父に胆石できたまま 島崎寛永【季語=年迎ふ(新年)】 

  • 2023.01.03

動かない方も温められている 芳賀博子

  • 2022.12.28

去年今年詩累々とありにけり 竹下陶子【季語=去年今年(冬)】

  • 2022.12.27

セーターを脱いだかたちがすでに負け 岡野泰輔【季語=セーター(冬)】

  • 2022.12.21

オルゴールめく牧舎にも聖夜の灯 鷹羽狩行【季語=聖夜(冬)】

  • 2022.12.20

橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】

  • 2022.12.14

胸の炎のボレロは雪をもて消さむ 文挾夫佐恵【季語=雪(冬)】

  • 2022.12.13

鱶のあらい皿を洗えば皿は海 谷さやん【季語=鱶(冬)】

  • 2022.12.07

枯野ゆく最も遠き灯に魅かれ 鷹羽狩行【季語=枯野(冬)】

  • 2022.12.06

トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】

  • 2022.11.30

義士の日や途方に暮れて人の中 日原傳【季語=義士の日(冬)】

  • 2022.11.29

雪が降る千人針をご存じか 堀之内千代【季語=雪(冬)】

  • 2022.11.23

舌荒れてをり猟銃に油差す 小澤實【季語=猟銃(冬)】

  • 2022.11.22

誕生日の切符も自動改札に飲まれる 岡田幸生

  • 2022.11.16

境内のぬかるみ神の発ちしあと 八染藍子【季語=神の旅(冬)】

  • 2022.11.15

牡蠣フライ女の腹にて爆発する 大畑等【季語=牡蠣(冬)】

  • 2022.11.09

凍港や旧露の街はありとのみ 山口誓子【季語=凍つ(冬)】

  • 2022.11.08

泣きながら白鳥打てば雪がふる 松下カロ【季語=白鳥・雪(冬)】

  • 2022.11.02

氷上と氷中同じ木のたましひ 板倉ケンタ【季語=氷(冬)】

  • 2022.11.01

逢えぬなら思いぬ草紅葉にしゃがみ 池田澄子【季語=草紅葉(秋)】

  • 2022.10.26

ひよんの実や昨日と違ふ風を見て   高橋安芸【季語=ひよんの実(秋)】

  • 2022.10.25

秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】

  • 2022.10.19

懐石の芋の葉にのり衣被  平林春子【季語=衣被(秋)】

  • 2022.10.18

後の月瑞穂の国の夜なりけり 村上鬼城【季語=後の月(秋)】

  • 2022.10.12

輝きてビラ秋空にまだ高し 西澤春雪【季語=秋空(秋)】

  • 2022.10.11

運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】

  • 2022.10.05

老僧の忘れかけたる茸の城 小林衹郊【季語=茸(秋)】

  • 2022.10.04

いちじくを食べた子供の匂ひとか 鴇田智哉【季語=いちじく(秋)】

  • 2022.09.28

琴墜ちてくる秋天をくらりくらり 金原まさ子【季語=秋天(秋)】

  • 2022.09.27

秋思かがやくストローを嚙みながら 小川楓子【季語=秋思(秋)】

  • 2022.09.21

サフランもつて迅い太子についてゆく 飯島晴子【季語=サフランの花(秋)】

  • 2022.09.20

雨月なり後部座席に人眠らせ 榮猿丸【季語=雨月(秋)】

  • 2022.09.14

ビル、がく、ずれて、ゆくな、ん、てきれ、いき、れ なかはられいこ

  • 2022.09.13

九月来る鏡の中の無音の樹 津川絵理子【季語=九月(秋)】

  • 2022.09.07

帰るかな現金を白桃にして 原ゆき【季語=白桃(秋)】

  • 2022.09.06

丹田に力を入れて浮いて来い 飯島晴子【季語=浮いて来い(夏)】

  • 2022.06.29

雲の峰ぬつと東京駅の上 鈴木花蓑【季語=雲の峰(夏)】

  • 2022.06.28

十薬の蕊高くわが荒野なり 飯島晴子【季語=十薬(夏)】

  • 2022.06.22

いちまいの水田になりて暮れのこり 長谷川素逝【季語=水田(夏)】

  • 2022.06.21

螢とび疑ひぶかき親の箸 飯島晴子【季語=蛍(夏)】

  • 2022.06.15

ほととぎす孝君零君ききたまへ 京極杞陽【季語=時鳥(夏)】

  • 2022.06.14

襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子【季語=空蟬(夏)】

  • 2022.06.08

仔馬にも少し荷を付け時鳥 橋本鶏二【季語=時鳥(夏)】

  • 2022.06.07

でで虫の繰り出す肉に後れをとる 飯島晴子【季語=でで虫(夏)】

  • 2022.06.01

美校生として征く額の花咲きぬ 加倉井秋を【季語=額の花(夏)】

  • 2022.05.31

いちごジャム塗れとおもちゃの剣で脅す 神野紗希【季語=苺(夏)】

  • 2022.05.25

新綠を描くみどりをまぜてゐる 加倉井秋を【季語=新綠(夏)】

  • 2022.05.24

ジェラートを売る青年の空腹よ 安里琉太【季語=ジェラート(夏)】

  • 2022.05.18

葉桜の夜へ手を出すための窓 加倉井秋を【季語=葉桜(夏)】

  • 2022.05.17

甘き花呑みて緋鯉となりしかな 坊城俊樹【季語=緋鯉(夏)】

  • 2022.05.11

桐咲ける景色にいつも沼を感ず 加倉井秋を【季語=桐の花(夏)】

  • 2022.05.10

きりんの子かゞやく草を喰む五月 杉山久子【季語=五月(夏)】

  • 2022.05.04

田螺容れるほどに洗面器が古りし 加倉井秋を【季語=田螺(春)】

  • 2022.05.03

鶯や米原の町濡れやすく 加藤喜代子【季語=鶯(春)】

  • 2022.04.27

星老いる日の大蛤を生みぬ 三枝桂子【季語=蛤(春)】

  • 2022.04.26

田に人のゐるやすらぎに春の雲 宇佐美魚目【季語=春の雲(春)】

  • 2022.04.20

水鳥の和音に還る手毬唄 吉村毬子

  • 2022.04.19

あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】

  • 2022.04.13

未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江

  • 2022.04.12

大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】

  • 2022.04.06

回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子

  • 2022.04.05

春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】

  • 2022.03.30

おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】

  • 2022.03.29

春星や言葉の棘はぬけがたし 野見山朱鳥【季語=春星(春)】

  • 2022.03.23

蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】

  • 2022.03.22

春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】

  • 2022.03.16

春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】

  • 2022.03.15

廃墟春日首なきイエス胴なき使徒 野見山朱鳥【季語=春日(春)】

  • 2022.03.09

菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】

  • 2022.03.08

蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】

  • 2022.03.02

死はいやぞ其きさらぎの二日灸 正岡子規【季語=二日灸(春)】

  • 2022.03.01

仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】

  • 2022.02.23

おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘

  • 2022.02.22

ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】

  • 2022.02.16

片蔭の死角から攻め落としけり 兒玉鈴音【季語=片蔭(夏)】

  • 2022.02.15

ミシン台並びやすめり針供養 石田波郷【季語=針供養(春)】

  • 2022.02.09

復讐の馬乗りの僕嗤っていた 福田若之

  • 2022.02.08
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  2. 2位

    薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
  3. 3位

    全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
  4. 4位

    生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
  5. 5位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
  8. 8位

    日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
  9. 9位

    ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
  10. 10位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
  2. 2位

    歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
  3. 3位

    水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
  4. 4位

    いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
  5. 5位

    鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
  6. 6位

    【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
  7. 7位

    自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
  8. 8位

    ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
  9. 9位

    造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
  10. 10位

    殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 鱗kokeraだより
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 書架探訪
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE