セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順
  • ホーム
  • 全記事

【夏の季語】夏山

  • 2024.06.22
  • 季語・歳時記夏の季語

白玉やバンド解散しても会ふ 黒岩徳将【季語=白玉(夏)】

  • 2024.06.22
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【春の季語】建国記念の日/建国記念日 建国の日

  • 2024.06.21
  • 季語・歳時記春の季語

彼が下げ夕張メロン上京す 太田うさぎ【季語=メロン(夏)】

  • 2024.06.21
  • ハイクノミカタ塚本武州

楽譜読めぬ子雲をつれて親夏雲 秋元不死男【季語=夏雲(夏)】

  • 2024.06.20
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【秋の季語】葛の花

  • 2024.06.19
  • 季語・歳時記秋の季語

鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】

  • 2024.06.18
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

恋人はめんどうな人さくらんぼ 畑耕一【季語=さくらんぼ(夏)】

  • 2024.06.17
  • ハイクノミカタ篠崎央子

妹に告げきて燃える海泳ぐ 郡山淳一

  • 2024.06.16
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【夏の季語】蟻

  • 2024.06.16
  • 季語・歳時記夏の季語

樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ 日野草城【季語=梅雨入(夏)】

  • 2024.06.15
  • ハイクノミカタ吉田林檎

頭を垂れて汗の男ら堂に満つ 高山れおな【季語=汗(夏)】

  • 2024.06.14
  • ハイクノミカタ塚本武州

街の縮図が薔薇挿すコップの面にあり 原子公平 【季語=薔薇(夏)】

  • 2024.06.13
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】薔薇

  • 2024.06.13
  • 季語・歳時記夏の季語

【秋の季語】葛咲く

  • 2024.06.12
  • 季語・歳時記秋の季語

夕飯よけふは昼寝をせぬままに 木村定生【季語=昼寝(夏)】

  • 2024.06.11
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

花いばら髪ふれあひてめざめあふ 小池文子【季語=花いばら(夏)】

  • 2024.06.10
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【夏の季語】ハンカチ

  • 2024.06.09
  • 季語・歳時記夏の季語

すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市

  • 2024.06.09
  • ハイクノミカタ無季細村星一郎

留守の家の金魚に部屋の灯を残し 稲畑汀子【季語=金魚(夏)】

  • 2024.06.09
  • ハイクノミカタ阪西敦子

【夏の季語】立夏

  • 2024.06.08
  • 季語・歳時記夏の季語

鳥不意に人語を発す更衣 有馬朗人【季語=更衣(夏)】

  • 2024.06.08
  • ハイクノミカタ吉田林檎

子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】

  • 2024.06.07
  • ハイクノミカタ塚本武州

赤んぼころがり昼寝の漁婦に試射砲音 古沢太穂【季語=昼寝(夏)】

  • 2024.06.06
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】若葉

  • 2024.06.05
  • 季語・歳時記夏の季語

【冬の季語】大晦

  • 2024.06.05
  • 季語・歳時記冬の季語

早乙女のもどりは眼鏡掛けてをり 鎌田恭輔【季語=早乙女(夏)】

  • 2024.06.04
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【春の季語】鞦韆

  • 2024.06.03
  • 季語・歳時記春の季語

性あらき郡上の鮎を釣り上げて 飴山實【季語=鮎(夏)】

  • 2024.06.02
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【第24回】新しい短歌をさがして/服部崇

  • 2024.06.02
  • 連載・よみもの服部崇の「新しい短歌をさがして」

【夏の季語】鮎

  • 2024.06.01
  • 季語・歳時記夏の季語

【夏の季語】田植

  • 2024.06.01
  • 季語・歳時記夏の季語

身支度は誰より早く旅涼し 阪西敦子【季語=涼し(夏)】

  • 2024.06.01
  • ハイクノミカタ吉田林檎

橋立も歩けば長し松落葉 高林蘇城【季語=松落葉(夏)】

  • 2024.05.31
  • ハイクノミカタ塚本武州

【夏の季語】松落葉

  • 2024.05.31
  • 季語・歳時記夏の季語

マンホール出て蝙蝠となる男 小浜杜子男【季語=蝙蝠(夏)】

  • 2024.05.30
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】蝙蝠

  • 2024.05.30
  • 季語・歳時記夏の季語

万緑やご飯のあとのまたご飯 宮本佳世乃【季語=万緑(夏)】

  • 2024.05.29
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】万緑

  • 2024.05.29
  • 季語・歳時記夏の季語

菱形に赤子をくるみ夏座敷 対中いずみ【季語=夏座敷(夏)】

  • 2024.05.28
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】夏座敷

  • 2024.05.28
  • 季語・歳時記夏の季語

婚約とは二人で虹を見る約束 山口優夢【季語=虹(夏)】

  • 2024.05.27
  • ハイクノミカタ篠崎央子

【夏の季語】虹

  • 2024.05.27
  • 季語・歳時記夏の季語

蛇を知らぬ天才とゐて風の中 鈴木六林男【季語=蛇(夏)】

  • 2024.05.26
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【夏の季語】蛇

  • 2024.05.26
  • 季語・歳時記夏の季語

しろがねの盆の無限に夏館 小山玄紀【季語=夏館(夏)】

  • 2024.05.25
  • ハイクノミカタ吉田林檎

【夏の季語】夏館

  • 2024.05.25
  • 季語・歳時記夏の季語

夕餉まで少し間のあり額の花 片山由美子【季語=額の花(夏)】

  • 2024.05.24
  • ハイクノミカタ塚本武州

【夏の季語】額の花

  • 2024.05.24
  • 季語・歳時記夏の季語

全国・俳枕の旅【第72回】 松山・石手寺と篠原梵

  • 2024.05.24
  • 連載・よみもの広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅

ラベンダー添へたる妻の置手紙 内堀いっぽ【季語=ラベンダー(夏)】

  • 2024.05.23
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】ラベンダー

  • 2024.05.23
  • 季語・歳時記夏の季語

【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年5月分】

  • 2024.05.22
  • 連載・よみものコンゲツノハイク【各誌の推薦句】

青嵐神社があったので拝む 池田澄子【季語=青嵐(夏)】

  • 2024.05.22
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2024年3・4月分】

  • 2024.05.21
  • 連載・よみものコンゲツノハイク【各誌の推薦句】

夜の子の明日の水着を着てあるく 森賀まり【季語=水着(夏)】

  • 2024.05.21
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】水着

  • 2024.05.21
  • 季語・歳時記

妻となる人五月の波に近づきぬ 田島健一【季語=五月(夏)】

  • 2024.05.20
  • ハイクノミカタ篠崎央子

白馬の白き睫毛や霧深し 小澤青柚子【季語=霧(秋)】

  • 2024.05.20
  • ハイクノミカタ細村星一郎

泉に手浸し言葉の湧くを待つ 大串章【季語=泉(夏)】

  • 2024.05.18
  • ハイクノミカタ吉田林檎

仕切り繰返す間も掃き五月場所 鷹羽狩行【季語=五月場所(夏)】

  • 2024.05.17
  • ハイクノミカタ塚本武州

パン屋の娘頬に粉つけ街薄暑 高田風人子【季語=薄暑(夏)】

  • 2024.05.17
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

主われを愛すと歌ふ新樹かな 利普苑るな【季語=新樹(夏)】

  • 2024.05.15
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

本の背は金の文字押し胡麻の花 田中裕明【季語=胡麻の花(夏)】

  • 2024.05.14
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

煌々と渇き渚・渚をずりゆく艾 赤尾兜子【季語=艾(春)】

  • 2024.05.12
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【夏の季語】香水

  • 2024.05.11
  • 季語・歳時記夏の季語

メロン食ふたちまち湖を作りつつ 鈴木総史【季語=メロン(夏)】

  • 2024.05.11
  • ハイクノミカタ吉田林檎

熟れ麦はほろびのひかり夕日また 石原舟月【季語=熟れ麦(夏)】

  • 2024.05.10
  • ハイクノミカタ塚本武州

【夏の季語】南天の花

  • 2024.05.09
  • 季語・歳時記夏の季語

しまうまがシャツ着て跳ねて夏来る 富安風生【季語=夏来る(夏)】

  • 2024.05.09
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

捩花の誤解ねぢれて空は青 細谷喨々【季語=捩花(夏)】

  • 2024.05.08
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

今年の蠅叩去年の蠅叩 山口昭男【季語=蠅叩(夏)】

  • 2024.05.08
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【夏の季語】酢漿の花

  • 2024.05.05
  • 季語・歳時記夏の季語

かんぱちも乗せて離島の連絡船 西池みどり【季語=かんぱち(夏)】

  • 2024.05.05
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【第23回】新しい短歌をさがして/服部崇

  • 2024.05.05
  • 連載・よみもの服部崇の「新しい短歌をさがして」

再縁といへど目出度し桜鯛 麻葉【季語=桜鯛(春)】

  • 2024.05.04
  • ハイクノミカタ吉田林檎

さうらしく見えてだんだん鴉の巣 大畑善昭【季語=鴉の巣(春)】

  • 2024.05.03
  • ハイクノミカタ塚本武州

一つづつ包むパイ皮春惜しむ 代田青鳥【季語=春惜しむ(春)】

  • 2024.05.02
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【春の季語】春惜む(春惜しむ)

  • 2024.05.02
  • 季語・歳時記春の季語

たくさんのお尻の並ぶ汐干かな 杉原祐之【季語=汐干(春)】

  • 2024.05.01
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

わが家の見えて日ねもす蝶の野良 佐藤念腹【季語=蝶(春)】

  • 2024.05.01
  • ハイクノミカタ阪西敦子

【春の季語】蝶

  • 2024.04.30
  • 季語・歳時記春の季語

抱きしめてもらへぬ春の魚では 夏井いつき【季語=春の魚(春)】

  • 2024.04.29
  • ハイクノミカタ篠崎央子

古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎

  • 2024.04.28
  • ハイクノミカタ細村星一郎

土のこと水のこと聞き苗を買ふ 渡部有紀子【季語=苗を買ふ(春)】

  • 2024.04.27
  • ハイクノミカタ吉田林檎

浜風のほどよき強さ白子干す 橋川かず子【季語=白子干す(春)】

  • 2024.04.27
  • ハイクノミカタ塚本武州

春の夢魚からもらふ首飾り 井上たま子【季語=春の夢(春)】

  • 2024.04.25
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

飛んでゐる蝶にいつより蜂の影 中西夕紀【季語=蝶・蜂(春)】

  • 2024.04.24
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

春惜しみつゝ蝶々におくれゆく   三宅清三郎【季語=春惜む・蝶々(春)】

  • 2024.04.24
  • ハイクノミカタ阪西敦子

【春の季語】浅蜊

  • 2024.04.22
  • 季語・歳時記春の季語

啜り泣く浅蜊のために灯を消せよ 磯貝碧蹄館【季語=浅蜊(春)】

  • 2024.04.22
  • ハイクノミカタ篠崎央子

銀座明るし針の踵で歩かねば 八木三日女

  • 2024.04.21
  • ハイクノミカタ細村星一郎

【春の季語】春愁(い)

  • 2024.04.20
  • 季語・歳時記春の季語

【春の季語】春愁

  • 2024.04.20
  • 季語・歳時記春の季語

【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】

  • 2024.04.20
  • 連載・よみものコンゲツノハイク【各誌の推薦句】

大空へ解き放たれし燕かな 前北かおる【季語=燕(春)】

  • 2024.04.20
  • ハイクノミカタ吉田林檎

うららかや空より青き流れあり 阿部みどり女【季語=うららか(春)】

  • 2024.04.19
  • ハイクノミカタ塚本武州

【春の季語】うららか

  • 2024.04.19
  • 季語・歳時記春の季語

春菊や料理教室みな男 仲谷あきら【季語=春菊(春)】

  • 2024.04.18
  • ハイクノミカタマンスリーゲスト

【春の季語】春菊

  • 2024.04.18
  • 季語・歳時記春の季語
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • »
週間ランキング
  1. 1位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  2. 2位

    胸中に何の火種ぞ黄落す 手塚美佐【季語=黄落(秋)】
  3. 3位

    降誕の夜をいもうとの指あそび 藤原月彦【季語=降誕の夜(冬)】
  4. 4位

    猫消えて真紅の林檎垂るるのみ 加藤楸邨【季語=林檎(秋)】
  5. 5位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  6. 6位

    小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第14回】顔見世と俳句
  7. 7位

    神の留主留主とおもへば神の留主 上島鬼貫【季語=神の留主(秋)】
  8. 8位

    【連載】岸田祐子の「句集ホロスコープ」【#2】『或』 大塚凱(ふらんす堂、2025年)
  9. 9位

    行く秋や抱けば身にそふ膝頭 太祇【季語=行く秋(秋)】
  10. 10位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
月間ランキング
  1. 1位

    猿のように抱かれ干しいちじくを欲る 金原まさ子【季語=いちじく(秋)】
  2. 2位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年10月分】
  3. 3位

    【秋の季語】ハロウィン/ハロウィーン
  4. 4位

    【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年10月分】
  5. 5位

    【秋の季語】秋の暮/秋の夕 秋の夕べ
  6. 6位

    【秋の季語】名月/満月 望月 今日の月 月今宵 十五夜 芋名月
  7. 7位

    【馬の俳句】
  8. 8位

    【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年11月】
  9. 9位

    栗ごはん外を舞妓の通りけり 大石悦子【季語=栗ごはん(秋)】
  10. 10位

    新月や蛸壺に目が生える頃 佐藤鬼房【季語=新月(秋)】
メニュー
  • ホーム
  • 俳句をさがす
  • 季語をさがす
  • 連載をさがす
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
  • 俳人をさがす
カテゴリー
セクト・ポクリット セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
  • RSS
PAGE TOP

Copyright © 2018

  • ホーム
  • 俳句をさがす
    • コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
    • 【月曜日担当】篠崎央子
      • 【初代・月曜】日下野由季
    • 【火〜木曜日】マンスリーゲスト
      • 【初代・火曜】鈴木牛後
      • 【初代・水曜】月野ぽぽな
      • 【初代・木曜】橋本直
    • 【2代目・金曜日担当】塚本武州
      • 【初代・金曜日】阪西敦子
    • 【土曜日担当】吉田林檎
      • 【初代・土曜】太田うさぎ
    • 【日曜日担当】細村星一郎
      • 【初代・日曜日】小津夜景
      • 【2代目・日曜日】安里琉太
      • 【3代目・日曜日】小山玄紀
    • 堀切克洋(試験版)
  • 季語をさがす
    • 春の季語
    • 夏の季語
    • 秋の季語
    • 冬の季語
    • 新年の季語
    • 無季
    • テーマ別
  • 連載をさがす
    • ハイクノスガタ
    • 小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
    • 鱗kokeraだより
    • 笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
    • 小助川駒介の「オハナシハイク」
    • 晴耕雨読録
    • 広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
    • 服部崇の「新しい短歌をさがして」
    • 吉田発酵の「きょうのパン句。」
    • 青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
    • 難読俳句辞典
    • 歳時記のトリセツ
    • もしあの俳人が歌人だったら
    • 久留島元のオバケハイク
    • 俳句の本たち
    • シゴハイ【仕事×俳句】
    • 倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
    • 俳人のホンダナ!
    • 野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
    • 旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
    • 加島正浩「震災俳句を読み直す」
    • ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
    • 神保町に銀漢亭があったころ
    • 谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
    • 井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
  • 本をさがす
  • 音声配信をきく
    • ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
    • ラジオ・ポクリット【ラジオ】
    • ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
  • 俳人をさがす
    • 50音順

ログイン

パスワードを忘れた場合
CLOSE

パスワード再設定

メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。

CLOSE