セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
「炎環」
「炎環」
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
2025.05.07
ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
2025.05.03
春の夢遠くの人に会ひに行く 西山ゆりこ【季語=春の夢(春)】
2025.04.30
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
2025.04.29
山鳩の低音開く朝霞 高橋透水【季語=朝霞(春)】
2025.04.26
夜間航海たちまち飽きて春の星 青木ともじ【季語=春の星(春)】
2025.04.23
早蕨の袖から袖へ噂めぐり 楠本奇蹄【季語=早蕨(春)】
2025.04.22
初蝶や働かぬ日と働く日々 西川火尖【季語=初蝶(春)】
2025.04.09
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子【季語=春の山(春)】
2025.04.02
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年6-11月分】
2024.12.10
星座になれば幸せですか秋の果 このはる紗耶【季語=秋の果(秋)】
2024.09.12
向日葵の闇近く居る水死人 冬野虹【季語=向日葵(夏)】
2024.07.25
黒繻子にジャズのきこゆる花火かな 小津夜景 【季語=花火(夏/秋)】
2024.07.17
少年の雨の匂ひやかぶと虫 石寒太【季語=かぶと虫(夏)】
2024.06.29
万緑やご飯のあとのまたご飯 宮本佳世乃【季語=万緑(夏)】
2024.05.29
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年5月分】
2024.05.22
妻となる人五月の波に近づきぬ 田島健一【季語=五月(夏)】
2024.05.20
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
2024.04.20
いつまでもからだふるへる菜の花よ 田中裕明【季語=菜の花(春)】
2024.03.27
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
2024.03.26
金色の種まき赤児がささやくよ 寺田京子【季語=種蒔(春)】
2024.03.20
少女才長け鶯の鳴き真似する 三橋鷹女【季語=鶯(春)】
2024.03.13
唐太の天ぞ垂れたり鰊群来 山口誓子【季語=鰊(春)】
2024.03.06
とぼしくて大きくて野の春ともし 鷲谷七菜子【季語=春灯(春)】
2024.02.28
人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】
2024.02.21
虎の上に虎乗る春や筥いじり 永田耕衣【季語=春(春)】
2024.02.14
雪折を振り返ることしかできず 瀬間陽子【季語=雪折(冬)】
2024.02.07
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
2024.02.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年1月分】
2024.01.11
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年12月分】
2023.12.11
日記買ふよく働いて肥満して 西川火尖【季語=日記買ふ(冬)】
2023.12.09
裸木となりても鳥を匿へり 岡田由季【季語=裸木(冬)】
2023.11.09
五つずつ配れば四つ余る梨 箱森裕美【季語=梨(秋)】
2023.10.17
逢いたいと書いてはならぬ月と書く 池田澄子【季語=月(秋)】
2023.09.28
片足はみづうみに立ち秋の人 藤本夕衣【季語=秋(秋)】
2023.09.21
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年9月分】
2023.09.20
菊食うて夜といふなめらかな川 飯田晴【季語=菊(秋)】
2023.09.14
蟷螂にコップ被せて閉じ込むる 藤田哲史【季語=蟷螂(秋)】
2023.09.07
夏が淋しいジャングルジムを揺らす 五十嵐秀彦【季語=夏(夏)】
2023.08.31
さういへばもう秋か風吹きにけり 今井杏太郎【季語=秋風(秋)】
2023.08.24
葛の花来るなと言つたではないか 飯島晴子【季語=葛の花(秋)】
2023.08.17
すきとおるそこは太鼓をたたいてとおる 阿部完市
2023.08.10
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年7月分】
2023.07.16
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年6月分】
2023.06.13
【連載】歳時記のトリセツ(16)/宮本佳世乃さん
2023.05.24
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
2023.05.13
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年4月分】
2023.04.07
不健全図書を世に出しあたたかし 松本てふこ【季語=あたたか(春)】
2023.03.28
菜の花月夜ですよネコが死ぬ夜ですよ 金原まさ子【季語=菜の花(春)】
2023.03.21
家濡れて重たくなりぬ花辛夷 森賀まり【季語=花辛夷(春)】
2023.03.14
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
2023.03.08
窓眩し土を知らざるヒヤシンス 神野紗希【季語=ヒヤシンス(春)】
2023.03.07
雪虫のそつとくらがりそつと口笛 中嶋憲武【季語=雪虫(春)】
2023.02.15
うらみつらみつらつら椿柵の向う 山岸由佳【季語=椿(春)】
2023.02.01
血を分けし者の寝息と梟と 遠藤由樹子【季語=梟(冬)】
2023.01.25
笹鳴きに覚めて朝とも日暮れとも 中村苑子【季語=笹鳴(冬)】
2023.01.18
潜り際毬と見えたり鳰 中田剛【季語=鳰(冬)】
2023.01.11
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年1月分】
2023.01.05
さしあたり坐つてゐるか鵆見て 飯島晴子【季語=鵆(冬)】
2023.01.04
橇にゐる母のざらざらしてきたる 宮本佳世乃【季語=橇(冬)】
2022.12.14
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年12月分】
2022.12.06
トローチのすつと消えすつと冬の滝 中嶋憲武【季語=冬の滝(冬)】
2022.11.30
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
2022.11.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】
2022.10.05
運動会静かな廊下歩きをり 岡田由季【季語=運動会(秋)】
2022.10.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年9月分】
2022.09.06
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年8月分】
2022.08.13
【連載】歳時記のトリセツ(6)/岡田由季さん
2022.07.22
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】
2022.07.07
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年6月分】
2022.06.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
2022.05.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
2022.04.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
2022.03.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】
2022.02.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】
2022.01.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
2021.12.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
2021.11.05
【第5回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:岡田由季さん)
2021.10.29
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年10月分】
2021.10.05
霧晴れてときどき雲を見る読書 田島健一【季語=霧(秋)】
2021.09.22
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年9月分】
2021.09.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
2021.08.05
やはらかきところは濡れてかたつむり 齋藤朝比古【季語=蝸牛(夏)】
2021.07.28
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
2021.07.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
2021.06.05
追ふ蝶と追はれる蝶の入れ替はる 岡田由季【季語=蝶(春)】
2021.04.28
卒業の歌コピー機を掠めたる 宮本佳世乃【季語=卒業(春)】
2021.03.24
神保町に銀漢亭があったころ【第96回】中島憲武
2020.12.05
神保町に銀漢亭があったころ【第69回】山岸由佳
2020.11.08
神保町に銀漢亭があったころ【第63回】三輪初子
2020.11.02
迷宮へ靴取りにゆくえれめのぴー 中嶋憲武
2020.10.04
【書評】柏柳明子 第2句集『柔き棘』(紅書房、2020年)
2020.09.28
週間ランキング
1位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
3位
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
4位
生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
5位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
8位
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
9位
ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
10位
天国は歴史ある国しやぼんだま 島田道峻【季語=しやぼんだま(春)】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
8位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
9位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
10位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE