セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
かな
かな
山彦の落してゆきし椿かな 石田郷子【季語=椿(春)】
2025.03.24
下萌にねぢ伏せられてゐる子かな 星野立子【季語=下萌(春)】
2025.03.08
少し動く/春の甍の/動きかな 大岡頌司【季語=春(春)】
2025.02.06
ふた葉三葉去歳を名残の柳かな 北村透谷【季語=名残の柳(冬)】
2025.01.23
をりをりはこがらしふかき庵かな 日夏耿之介【季語=木枯(冬)】
2025.01.09
哲学も科学も寒き嚔哉 寺田寅彦
2024.12.12
とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな 中村汀女【季語=蜻蛉(秋)】
2024.10.22
冷やかに傷を舐め合ふ獣かな 澤田和弥【季語=冷やか(秋)】
2024.10.21
泣くときの唇伸びて月夜かな 池田澄子【季語=月夜(秋)】
2024.10.09
夜なべしにとんとんあがる二階かな 森川暁水【季語=夜なべ(秋)】
2024.10.05
おとろへし親におどろく野分かな 原裕【季語=野分(秋)】
2024.10.03
草木のすつと立ちたる良夜かな 草子洗【季語=良夜(秋)】
2024.09.21
寝ようかと思うてすごす夜長かな 若杉朋哉【季語=夜長(秋)】
2024.09.10
夏山に噂の恐き二人かな 倉田紘文【季語=夏山(夏)】
2024.08.19
をとこをみな明日なきごとく踊るかな 下村梅子【季語=踊る(秋)】
2024.08.16
葛切を食べて賢くなりしかな 今井杏太郎【季語=葛切(夏)】
2024.07.20
黒繻子にジャズのきこゆる花火かな 小津夜景 【季語=花火(夏/秋)】
2024.07.17
鯖買ふと決めて出てゆく茂かな 岩田由美【季語=鯖・茂(夏)】
2024.06.18
主われを愛すと歌ふ新樹かな 利普苑るな【季語=新樹(夏)】
2024.05.15
たくさんのお尻の並ぶ汐干かな 杉原祐之【季語=汐干(春)】
2024.05.01
古池やにとんだ蛙で蜘蛛るTELかな 加藤郁乎
2024.04.28
大空へ解き放たれし燕かな 前北かおる【季語=燕(春)】
2024.04.20
山桜見て居ればつく渡舟かな 波多野晋平【季語=山桜(春)】
2024.04.05
人のかほ描かれてゐたる巣箱かな 藤原暢子【季語=巣箱(春)】
2024.02.21
足跡が足跡を踏む雪野かな 鈴木牛後【季語=雪野(冬)】
2024.02.06
人の日の枯枝にのるひかりかな 飯島晴子【季語=人の日(新年)】
2024.01.07
恋にしてわざと敗けたるかるた哉 羅蘇山人【季語=かるた(新年)】
2024.01.01
風邪を引くいのちありしと思ふかな 後藤夜半【季語=風邪(冬)】
2023.12.23
破門状書いて破れば時雨かな 詠み人知らず【季語=時雨(冬)】
2023.12.16
いつせいに柱の燃ゆる都かな 三橋敏雄
2023.12.01
鍋物に火のまはり来し時雨かな 鈴木真砂女【季語=時雨(冬)】
2023.11.17
貝殻の内側光る秋思かな 山西雅子【季語=秋思(秋)】
2023.10.28
つれづれのわれに蟇這ふ小庭かな 杉田久女【季語=蟇(夏)】
2023.10.27
鹿や鶏の切紙下げる思案かな 飯島晴子
2023.10.22
あきざくら咽喉に穴あく情死かな 宇多喜代子【季語=あきざくら(秋)】
2023.10.16
秋草の揺れの移れる体かな 涼野海音【季語=秋草(秋)】
2023.10.11
雨聴いて一つ灯に寄る今宵かな 村上鬼城【季語=無月(秋)?】
2023.09.20
暮るるほど湖みえてくる白露かな 根岸善雄【季語=白露(秋)】
2023.09.06
白萩を押してゆく身のぬくさかな 飯島晴子【季語=白萩(秋)】
2023.09.03
秋茄子の漬け色不倫めけるかな 岸田稚魚【季語=秋茄子(秋)】
2023.08.28
1
2
3
»
総合ランキング
1位
さよなら/私は/十貫目に痩せて/さよなら 高柳重信
2位
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子【季語=春の山(春)】
3位
竹秋の恐竜柄のシャツの母 彌榮浩樹【季語=竹秋(春)】
4位
Arab and Jew /walk past each other:/blind alleyway Rick Black
5位
蚕のねむりいまうつしよで呼ぶ名前 大西菜生【季語=蚕(春)】
6位
のどかにも風力7の岬です 藤田哲史【季語=のどか(春)】
7位
春深く剖かるるさえアラベスク 九堂夜想【季語=春深し(春)】
8位
万の春瞬きもせず土偶 マブソン青眼【季語=春(春)】
9位
落花無残にみやこは遠き花嵐 秦夕美/藤原月彦【季語=落花(春)】
10位
あはゆきやほほゑめばすぐ野の兎 冬野虹【季語=淡雪(春)】
24時間ランキング
1位
知り合うて別れてゆける春の山 藤原暢子【季語=春の山(春)】
2位
竹秋の恐竜柄のシャツの母 彌榮浩樹【季語=竹秋(春)】
3位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第7回】仮名手本忠臣蔵と歌舞伎と俳句
4位
野遊のしばらく黙りゐる二人 涼野海音【季語=野遊(春)】
5位
別々に拾ふタクシー花の雨 岡田史乃【季語=花の雨(春)】
6位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年3月分】
7位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【3月31日締切】
8位
春の日やあの世この世と馬車を駆り 中村苑子【季語=春の日(春)】
9位
さまざまの事おもひ出す桜かな 松尾芭蕉【季語=桜(春)】
10位
【毎日更新中!】ハイクノミカタ
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE