ハイクノミカタ

花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】


花の幹に押しつけて居る喧嘩かな

田村木國(たむら・もくこく)


なんだか落ち着かない日々。いえ、私がごく個人的に。もっと忙しかったはずのときにはあった馬力が切れてしまって、目覚めてから食事を作るまで、在宅の仕事を終えてあるいは会社から帰って食事を作るまで、食事が終わって風呂に入るまで、いちいち座り込んでしまう。

最近はそんなとき、こんなことをする。「くたくたのひとー」「おなかすいたひとー」「トーストと苺生ハムサラダが食べたいひとー」「香るコーヒー飲みたいひとー」「ポアロが食べるみたいな半熟卵割りたいひとー」「ポロ塩(サッポロ一番塩ラーメン)がいいひとー」「プシュッとしたいひとー」「豚汁「もどき」でもいいから食べたいひとー」「白米があればいいひとー」「とりあえず小鍋のひとー」「もうだめなひとー」「泣きたいひとー」「立ち上がりたくないひとー」「じゃあ代わりに作ってくれるひと―」…。

もちろん、尋ねるのは全部私だ。ついでに言えば、「はーい」と応えるのも。

花の幹に押しつけて居る喧嘩かな

「から元気」といえば、それまでだけれど、にぎやかなことにはそれだけのいいこともある。と、信じている。「心身相関」という言葉があって、喜びや悲しみは体の調子を良くしたり悪くしたりするけれど、逆に元気に振る舞うことが気分を変えることもあると。

掲句もなんだか派手派手しい。「テメ―、コノヤロー」ってな、本当に言う人がいるのかどうかわからないような、そんなわかりやすい台詞がこの句にはよく似合う。花見のときのことかもしれない、花に浮き立つ気持ち、屋外の解放感、酒、人ごみ…いきり立つ理由が整列してやってきたような、そんな頃にふさわしいある意味「立派な」喧嘩。

喧嘩――、「互いに、自分を正しいとして譲らず、激しく非難し合ったり、殴り合ったりすること」。この「互いに」といった、「合ったり」といったあたりに、喧嘩の勘所があるんだろう。

田村木國は明治二十二年、和歌山の生まれ。大阪で新聞記者をしていた。まさに「平明」な句群の一方で、ときどき掲句のような、独特の大胆さを秘めた句を残した。

花の留守障子の中の蠅の音

草餅やもつとも太き前の杉

接木ふと心もとなき夕餉かな

ふところのパン落ち諸子釣れにけり

木國の手になる春は、静かで、揺れ動きながら、どこまでも穏やかだ。

びっくりするくらい冷え込んだウィークデーの分、週末は気温があがるよう。ただでさえ、場所によっては蔓延防止措置明けの週末、陽気に押されることもほどほどに。

『ホトトギス同人句集』(1938年)

阪西敦子


【阪西敦子のバックナンバー】

>>〔77〕お障子の人見硝子や涅槃寺      河野静雲
>>〔76〕東京に居るとの噂冴え返る      佐藤漾人
>>〔75〕落椿とはとつぜんに華やげる     稲畑汀子
>>〔74〕見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし
>>〔73〕諸事情により、おやすみ
>>〔72〕春雪の一日が長し夜に逢ふ      山田弘子
>>〔71〕早春や松のぼりゆくよその猫    藤田春梢女
>>〔70〕よき椅子にもたれて話す冬籠    池内たけし
>>〔69〕犬去れば次の犬来る鳥総松     大橋越央子
>>〔68〕左義長のまた一ところ始まりぬ      三木
>>〔67〕絵杉戸を転び止まりの手鞠かな    山崎楽堂
>>〔66〕年を以て巨人としたり歩み去る     高浜虚子
>>〔65〕クリスマス近づく部屋や日の溢れ  深見けん二
>>〔64〕突として西洋にゆく暖炉かな     片岡奈王
>>〔63〕茎石に煤をもれ来る霰かな      山本村家
>>〔62〕山茶花の日々の落花を霜に掃く    瀧本水鳴
>>〔61〕替へてゐる畳の上の冬木影      浅野白山
>>〔60〕木の葉髪あはれゲーリークーパーも  京極杞陽

>>〔59〕一陣の温き風あり返り花       小松月尚
>>〔58〕くゝ〳〵とつぐ古伊部の新酒かな   皿井旭川
>>〔57〕おやすみ
>>〔56〕鵙の贄太古のごとく夕来ぬ      清原枴童
>>〔55〕車椅子はもとより淋し十三夜     成瀬正俊
>>〔54〕虹の空たちまち雪となりにけり   山本駄々子
>>〔53〕潮の香や野分のあとの浜畠     齋藤俳小星
>>〔52〕子規逝くや十七日の月明に      高浜虚子
>>〔51〕えりんぎはえりんぎ松茸は松茸   後藤比奈夫
>>〔50〕横ざまに高き空より菊の虻      歌原蒼苔
>>〔49〕秋の風互に人を怖れけり       永田青嵐
>>〔48〕蟷螂の怒りまろびて掃かれけり    田中王城
>>〔47〕手花火を左に移しさしまねく     成瀬正俊
>>〔46〕置替へて大朝顔の濃紫        川島奇北
>>〔45〕金魚すくふ腕にゆらめく水明り    千原草之
>>〔44〕愉快な彼巡査となつて帰省せり    千原草之
>>〔43〕炎天を山梨にいま来てをりて     千原草之
>>〔42〕ール買ふ紙幣(さつ)をにぎりて人かぞへ  京極杞陽
>>〔41〕フラミンゴ同士暑がつてはをらず  後藤比奈夫
>>〔40〕夕焼や答へぬベルを押して立つ   久保ゐの吉

>>〔39〕夾竹桃くらくなるまで語りけり   赤星水竹居
>>〔38〕父の日の父に甘えに来たらしき   後藤比奈夫
>>〔37〕麺麭摂るや夏めく卓の花蔬菜     飯田蛇笏
>>〔36〕あとからの蝶美しや花葵       岩木躑躅
>>〔35〕麦打の埃の中の花葵        本田あふひ
>>〔34〕麦秋や光なき海平らけく       上村占魚
>>〔33〕酒よろしさやゑんどうの味も好し   上村占魚
>>〔32〕除草機を押して出会うてまた別れ   越野孤舟
>>〔31〕大いなる春を惜しみつ家に在り    星野立子
>>〔30〕燈台に銘あり読みて春惜しむ     伊藤柏翠
>>〔29〕世にまじり立たなんとして朝寝かな 松本たかし
>>〔28〕ネックレスかすかに金や花を仰ぐ  今井千鶴子
>>〔27〕芽柳の傘擦る音の一寸の間      藤松遊子
>>〔26〕日の遊び風の遊べる花の中     後藤比奈夫
>>〔25〕見るうちに開き加はり初桜     深見けん二
>>〔24〕三月の又うつくしきカレンダー    下田実花
>>〔23〕雛納めせし日人形持ち歩く      千原草之
>>〔22〕九頭龍へ窓開け雛の塵払ふ      森田愛子
>>〔21〕梅の径用ありげなる人も行く    今井つる女

>>〔20〕来よ来よと梅の月ヶ瀬より電話   田畑美穂女
>>〔19〕梅ほつほつ人ごゑ遠きところより  深川正一郎
>>〔18〕藷たべてゐる子に何が好きかと問ふ  京極杞陽
>>〔17〕酒庫口のはき替え草履寒造      西山泊雲
>>〔16〕ラグビーのジヤケツの色の敵味方   福井圭児
>>〔15〕酒醸す色とは白や米その他     中井余花朗
>>〔14〕去年今年貫く棒の如きもの      高浜虚子
>>〔13〕この出遭ひこそクリスマスプレゼント 稲畑汀子
>>〔12〕蔓の先出てゐてまろし雪むぐら    野村泊月
>>〔11〕おでん屋の酒のよしあし言ひたもな  山口誓子
>>〔10〕ストーブに判をもらひに来て待てる 粟津松彩子
>>〔9〕コーヒーに誘ふ人あり銀杏散る    岩垣子鹿
>>〔8〕浅草をはづれはづれず酉の市   松岡ひでたか
>>〔7〕いつまでも狐の檻に襟を立て     小泉洋一
>>〔6〕澁柿を食べさせられし口許に     山内山彦
>>〔5〕手を敷いて我も腰掛く十三夜     中村若沙
>>〔4〕火達磨となれる秋刀魚を裏返す    柴原保佳
>>〔3〕行秋や音たてて雨見えて雨      成瀬正俊
>>〔2〕クッキーと林檎が好きでデザイナー  千原草之
>>〔1〕やゝ寒し閏遅れの今日の月      松藤夏山


【執筆者プロフィール】
阪西敦子(さかにし・あつこ)
1977年、逗子生まれ。84年、祖母の勧めで七歳より作句、『ホトトギス』児童・生徒の部投句、2008年より同人。1995年より俳誌『円虹』所属。日本伝統俳句協会会員。2010年第21回同新人賞受賞。アンソロジー『天の川銀河発電所』『俳コレ』入集、共著に『ホトトギスの俳人101』など。松山市俳句甲子園審査員、江東区小中学校俳句大会、『100年俳句計画』内「100年投句計画」など選者。句集『金魚』を製作中。



【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  1. 日光に底力つく桐の花 飯島晴子【季語=桐の花(夏)】
  2. おでん屋の酒のよしあし言ひたもな 山口誓子【季語=おでん(冬)】…
  3. 犬の仔のすぐにおとなや草の花 広渡敬雄【季語=草の花(秋)】
  4. 寒天煮るとろとろ細火鼠の眼 橋本多佳子【季語=寒天(冬)】
  5. 非常口に緑の男いつも逃げ 田川飛旅子【季語=緑(夏)?】
  6. かなしきかな性病院の煙出 鈴木六林男
  7. 水鳥の和音に還る手毬唄 吉村毬子
  8. 蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】

おすすめ記事

  1. 「野崎海芋のたべる歳時記」ガレット・デ・ロワ
  2. 「パリ子育て俳句さんぽ」【5月7日配信分】
  3. 春惜しみつゝ蝶々におくれゆく   三宅清三郎【季語=春惜む・蝶々(春)】
  4. 【新年の季語】包丁始(庖丁始)
  5. 凍る夜の大姿見は灯を映す 一力五郎【季語=凍る(冬)】
  6. 膝枕ちと汗ばみし残暑かな 桂米朝【季語=残暑(秋)】
  7. 【新年の季語】福寿草
  8. 【冬の季語】冬
  9. 杖上げて枯野の雲を縦に裂く 西東三鬼【季語=枯野(冬)】
  10. 【夏の季語】昼顔/浜昼顔

Pickup記事

  1. 【春の季語】春塵
  2. はやり風邪下着上着と骨で立つ 村井和一【季語=流行風邪(冬)】
  3. 【連載】久留島元のオバケハイク【最終回】方相氏
  4. 【特集】東日本大震災 10年を迎えて
  5. 神保町に銀漢亭があったころ【第108回】麻里伊
  6. 服脱ぎてサンタクロースになるところ 堀切克洋【季語=サンタクロース(冬)】
  7. 春日差す俳句ポストに南京錠 本多遊子【季語=春日(春)】
  8. 極月の空青々と追ふものなし 金田咲子【季語=極月(冬)】
  9. あたゝかな雨が降るなり枯葎 正岡子規【季語=あたたか(春)?】
  10. 車椅子はもとより淋し十三夜 成瀬正俊【季語=十三夜(秋)】
PAGE TOP