子燕のこぼれむばかりこぼれざる 小澤實【季語=子燕(夏)】


子燕のこぼれむばかりこぼれざる)

小澤實

飛来・抱卵から成長して巣立つまでを見届けることの出来る燕の巣が生活圏に少なくとも三箇所ある。一箇所はビルにあったがそのビル自体の取り壊しが決っている。もう一箇所は何度作ってもすぐに巣そのものが壊れてしまう。悪いことばかり想像してしまうので壊れた理由はあまり考えないようにしている。現在認識出来ている最後の一箇所は、ある店舗の軒先。毎年2回しっかりと雛たちを巣立たせている。巣も丈夫でなかなか壊れないので今年の5月中旬までは安心して見入っていた。軒を貸している店も良心的に受け入れていた。先週、その巣もついになくなってしまった。雛がかえっていたのに、何があったのだろう。落胆の日々を送っていたが、今日、同じ軒先の別の場所に巣を作っていることを発見したのである。最後の望みがつながった…。今日は良い日だ。

子燕のこぼれむばかりこぼれざる

庇の中にある燕の巣を仰ぐと、雛たちが顔を出している。親燕たちがいない間はおとなしいが、帰ってくると一気ににぎやかになる。真一文字に結んでいた白い嘴をまん丸になるまで開けて餌をねだるのだ。そうして雛たちが成長していくと、4~5羽の雛が巣からこぼれんばかりの大きさになる。ある時から「こぼれむばかり」を越えてこぼれた状態になる。1羽はもはや巣には収まらず、他の雛たちの背に乗っているのである。

この「こぼれむばかり」の頃になると子燕たちの飛行訓練が始まる。すぐそこの電線に飛ぶ練習だ。人間を怖がらない子燕は人間との距離が近い。長時間見つめていても逃げずにその姿を見せてくれるのだ。電線にとまれるようになったら今度は道路越しの電線へ。この時、美観のために電線を埋める計画がもしあっても出来るだけ延期してもらいたいと思うのだ。

電線にとまる子燕たちを見届ける日々をしばらく過ごすと、ある日一羽もいなくなっている。巣立ったことを喜ぶ気持ち半分、しばらく会えなくなる寂しさ半分。卵がかえるのはだいたい1年で2回なので、2回目が終ってしまうともう来春を待つしかなくなる。それだけに毎年初燕に出会う喜びはひとしおなのだ。

「こぼれざる」はなんとかこぼれず巣の中に留まっている様子を素直に述べている。物理的にこぼれていないことを示しつつ、一羽もこぼれることなく巣立つ燕の営みをも感じさせる。そんな懐の広さを持った表現である。「こぼれそう!」と心配しながら長い時間眺めていたこともさりげなく表現されている。

はばたくための準備とは「こぼれむばかり」まで周到に整えることなのかもしれない。せめてここぞというときは心がけよう。燕の巣にも人生模様が詰まっている。

 『立像』(1997年刊)所収。

吉田林檎


【執筆者プロフィール】
吉田林檎(よしだ・りんご)
昭和46年(1971)東京生まれ。平成20年(2008)に西村和子指導の「パラソル句会」に参加して俳句をはじめる。平成22年(2010)「知音」入会。平成25年(2013)「知音」同人、平成27年(2015)第3回星野立子賞新人賞受賞、平成28年(2016)第5回青炎賞(「知音」新人賞)を受賞。俳人協会会員。句集に『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)


【吉田林檎さんの句集『スカラ座』(ふらんす堂、2019年)はこちら ↓】



【吉田林檎のバックナンバー】

>>〔51〕
>>〔50〕青葉冷え出土の壺が山雨呼ぶ   河野南畦
>>〔49〕しばらくは箒目に蟻したがへり  本宮哲郎
>>〔48〕逢はぬ間に逢へなくなりぬ桐の花 中西夕紀
>>〔47〕春の言葉おぼえて体おもくなる  小田島渚
>>〔46〕つばめつばめ泥が好きなる燕かな 細見綾子
>>〔45〕鳴きし亀誰も聞いてはをらざりし 後藤比奈夫
>>〔44〕まだ固き教科書めくる桜かな  黒澤麻生子
>>〔43〕後輩のデートに出会ふ四月馬鹿  杉原祐之
>>〔42〕春の夜のエプロンをとるしぐさ哉 小沢昭一
>>〔41〕赤い椿白い椿と落ちにけり   河東碧梧桐
>>〔40〕結婚は夢の続きやひな祭り    夏目雅子
>>〔39〕ライターを囲ふ手のひら水温む  斉藤志歩
>>〔38〕薔薇の芽や温めておくティーカップ 大西朋
>>〔37〕男衆の聲弾み雪囲ひ解く    入船亭扇辰
>>〔36〕春立つと拭ふ地球儀みづいろに  山口青邨
>>〔35〕あまり寒く笑へば妻もわらふなり 石川桂郎
>>〔34〕冬ざれや父の時計を巻き戻し   井越芳子
>>〔33〕皹といふいたさうな言葉かな   富安風生
>>〔32〕虚仮の世に虚仮のかほ寄せ初句会  飴山實
>>〔31〕初島へ大つごもりの水脈を引く   星野椿
>>〔30〕禁断の木の実もつるす聖樹かな モーレンカンプふゆこ
>>〔29〕時雨るるや新幹線の長きかほ  津川絵理子
>>〔28〕冬ざれや石それぞれの面構へ   若井新一
>>〔27〕影ひとつくださいといふ雪女  恩田侑布子
>>〔26〕受賞者の一人マスクを外さざる  鶴岡加苗
>>〔25〕冬と云ふ口笛を吹くやうにフユ  川崎展宏
>>〔24〕伊太利の毛布と聞けば寝つかれず 星野高士
>>〔23〕菊人形たましひのなき匂かな   渡辺水巴
>>〔22〕つぶやきの身に還りくる夜寒かな 須賀一惠
>>〔21〕ヨコハマへリバプールから渡り鳥 上野犀行
>>〔20〕遅れ着く小さな駅や天の川    髙田正子
>>〔19〕秋淋し人の声音のサキソホン    杉本零
>>〔18〕颱風の去つて玄界灘の月   中村吉右衛門
>>〔17〕秋灯の街忘るまじ忘るらむ    髙柳克弘
>>〔16〕寝そべつてゐる分高し秋の空   若杉朋哉
>>〔15〕一燈を消し名月に対しけり      林翔
>>〔14〕向いてゐる方へは飛べぬばつたかな 抜井諒一
>>〔13〕膝枕ちと汗ばみし残暑かな     桂米朝
>>〔12〕山頂に流星触れたのだろうか  清家由香里
>>〔11〕秋草のはかなかるべき名を知らず 相生垣瓜人

>>〔10〕卓に組む十指もの言ふ夜の秋   岡本眸
>>〔9〕なく声の大いなるかな汗疹の児  高濱虚子
>>〔8〕瑠璃蜥蜴紫電一閃盧舎那仏    堀本裕樹
>>〔7〕してみむとてするなり我も日傘さす 種谷良二
>>〔6〕香水の一滴づつにかくも減る  山口波津女
>>〔5〕もち古りし夫婦の箸や冷奴  久保田万太郎
>>〔4〕胎動に覚め金色の冬林檎     神野紗希
>>〔3〕呼吸するごとく雪降るヘルシンキ 細谷喨々
>>〔2〕嚔して酒のあらかたこぼれたる  岸本葉子
>>〔1〕水底に届かぬ雪の白さかな    蜂谷一人


【セクト・ポクリット管理人より読者のみなさまへ】

関連記事