セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
記事
「銀化」
「銀化」
竹秋の恐竜柄のシャツの母 彌榮浩樹【季語=竹秋(春)】
2025.04.01
桐の実の側室ばかりつらなりぬ 峯尾文世【季語=桐の実(秋)】
2024.10.07
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年5月分】
2024.05.22
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年4月分】
2024.04.20
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年3月分】
2024.03.26
一瞬にしてみな遺品雲の峰 櫂未知子【季語=雲の峰(夏)】
2024.03.12
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年2月分】
2024.02.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2024年1月分】
2024.01.11
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年12月分】
2023.12.11
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年11月分】
2023.11.08
秋うらら他人が見てゐて樹が抱けぬ 小池康生【季語=秋うらら(秋)】
2023.10.26
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年10月分】
2023.10.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年9月分】
2023.09.20
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年8月分】
2023.08.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年7月分】
2023.07.16
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年6月分】
2023.06.13
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年5月分】
2023.05.13
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年3月分】
2023.03.08
地吹雪や蝦夷はからくれなゐの島 櫂未知子【季語=地吹雪(冬)】
2023.02.28
北寄貝桶ゆすぶつて見せにけり 平川靖子【季語=北寄貝(冬)】
2023.02.21
白魚のさかなたること略しけり 中原道夫【季語=白魚(春)】
2023.02.20
背広来る来るジンギスカンを食べに来る 橋本喜夫【季語=ジンギスカン(秋)】
2023.02.14
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年2月分】
2023.02.08
湖をこつんとのこし山眠る 松王かをり【季語=山眠る(冬)】
2023.01.31
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2023年1月分】
2023.01.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年12月分】
2022.12.06
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年11月分】
2022.11.05
秋冷やチーズに皮膚のやうなもの 小野あらた【季語=秋冷(秋)】
2022.10.19
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年10月分】
2022.10.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年9月分】
2022.09.06
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年8月分】
2022.08.13
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年7月分】
2022.07.07
天使魚の愛うらおもてそして裏 中原道夫【季語=天使魚(夏)】
2022.06.06
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年6月分】
2022.06.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年5月分】
2022.05.05
【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
2022.04.19
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
2022.04.05
【連載】歳時記のトリセツ(2)/橋本喜夫さん
2022.03.13
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
2022.03.05
おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
2022.02.22
片蔭の死角から攻め落としけり 兒玉鈴音【季語=片蔭(夏)】
2022.02.15
復讐の馬乗りの僕嗤っていた 福田若之
2022.02.08
年玉受く何も握れぬ手でありしが 髙柳克弘【季語=年玉(新年)】
2022.02.06
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年2月分】
2022.02.05
嗚呼これは温室独特の匂ひ 田口武【季語=温室(冬)】
2022.01.25
鉄瓶の音こそ佳けれ雪催 潮田幸司【季語=雪催(冬)】
2022.01.18
血を血で洗ふ絨毯の吸へる血は 中原道夫【季語=絨毯(冬)】
2022.01.11
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年1月分】
2022.01.05
賀の客の若きあぐらはよかりけり 能村登四郎【季語=賀客(新年)】
2022.01.04
火事かしらあそこも地獄なのかしら 櫂未知子【季語=火事(冬)】
2021.12.13
【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#9
2021.12.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年12月分】
2021.12.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年11月分】
2021.11.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年10月分】
2021.10.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年9月分】
2021.09.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年8月分】
2021.08.05
【書評】小池康生 第2句集『奎星』(飯塚書店、2020年)
2021.07.28
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年7月分】
2021.07.05
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年6月分】
2021.06.05
吸呑の中の新茶の色なりし 梅田津【季語=新茶(夏)】
2021.05.15
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2021年5月分】
2021.05.05
神保町に銀漢亭があったころ【第125回】峯尾文世
2021.04.06
春は曙そろそろ帰つてくれないか 櫂未知子【季語=春(春)】
2021.03.27
神保町に銀漢亭があったころ【第119回】木戸敦子
2021.02.13
流氷は嘶きをもて迎ふべし 青山茂根【季語=流氷(春)】
2021.02.09
ハイシノミカタ【#2】「奎」(小池康生代表)
2021.02.01
神保町に銀漢亭があったころ【第112回】伊達浩之
2021.01.20
神保町に銀漢亭があったころ【第101回】田村元
2020.12.12
神保町に銀漢亭があったころ【第88回】潮田幸司
2020.11.27
【書評】菅敦 第1句集『仮寓』(書肆アルス、2020年)
2020.09.29
【書評】中原道夫 第13句集『彷徨』(ふらんす堂、2019年)
2020.09.05
シャワー浴ぶくちびる汚れたる昼は 櫂未知子【季語=シャワー(夏)】
2020.07.13
あぢさゐはすべて残像ではないか 山口優夢【季語=紫陽花(夏)】
2020.06.27
週間ランキング
1位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
2位
薄つぺらい虹だ子供をさらふには 土井探花【季語=虹(夏)】
3位
全国・俳枕の旅【第76回】 湯河原と黛執
4位
生きてゐて互いに笑ふ涼しさよ 橋爪巨籟【季語=涼しさ(夏)】
5位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
【書架探訪】藤井あかり『メゾティント』(ふらんす堂、2024年)
8位
日本の苺ショートを恋しかる 長嶋有【季語=苺(夏)】
9位
ふらここの音の錆びつく夕まぐれ 倉持梨恵【季語=ふらここ(春)】
10位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
月間ランキング
1位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年4月分】
2位
歳時記は要らない目も手も無しで書け 御中虫
3位
水の地球すこしはなれて春の月 正木ゆう子【季語=春の月(春)】
4位
いじめると陽炎となる妹よ 仁平勝【季語=陽炎(春)】
5位
鱗kokeraだより【2025年3月の鱗kokera】
6位
【夏の季語】新緑/緑さす 緑夜
7位
自転車がひいてよぎりし春日影 波多野爽波【季語=春日影(春)】
8位
ヰルスとはお前か俺か怖や春 高橋睦郎【季語=春(春)】
9位
造形を馬二匹駆け微風あり 超文学宣言
10位
殺さないでください夜どほし桜ちる 中村安伸【季語=桜散る(春)】
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
鱗kokeraだより
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
吉田発酵の「きょうのパン句。」
服部崇の「新しい短歌をさがして」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
書架探訪
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE