セクト・ポクリット
セクト・ポクリット
俳句をつなぐ、俳句でつながる。
SEARCH
メニュー
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
検索
ホーム
全記事
【連載】歳時記のトリセツ(3)/鈴木牛後さん
2022.04.19
連載・よみもの
歳時記のトリセツ
水鳥の和音に還る手毬唄 吉村毬子
2022.04.19
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【第7回】ラジオ・ポクリット(ゲスト:篠崎央子さん・飯田冬眞さん)【後編】
2022.04.18
連載・よみもの
音声配信
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
春ショール靡きやすくて恋ごこち 檜紀代【季語=春ショール(春)】
2022.04.18
ハイクノミカタ
篠崎央子
【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#13
2022.04.17
連載・よみもの
もしあの俳人が歌人だったら
蟲鳥のくるしき春を不爲 高橋睦郎【季語=春(春)】
2022.04.17
ハイクノミカタ
安里琉太
自転車の片足大地春惜しむ 松下道臣【季語=春惜しむ(春)】
2022.04.16
ハイクノミカタ
太田うさぎ
【#26-2】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(2)
2022.04.15
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
纐纈の大座布団や春の宵 真下喜太郎【季語=春の宵(春)】
2022.04.15
ハイクノミカタ
阪西敦子
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第9回】
2022.04.14
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
鯛の眼の高慢主婦を黙らせる 殿村菟絲子
2022.04.14
ハイクノミカタ
橋本直
あつ雉子あつ人だちふ目が合うて 西野文代【季語=雉子(春)】
2022.04.13
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
未生以前の石笛までも刎ねる 小野初江
2022.04.12
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【書評】人生の成分・こころの成分――上田信治『成分表』(素粒社、2022年)
2022.04.11
俳句の本たち
サイネリア待つといふこときらきらす 鎌倉佐弓【季語=サイネリア(春)】
2022.04.11
ハイクノミカタ
篠崎央子
春山もこめて温泉の国造り 高濱虚子【季語=春山(春)】
2022.04.10
ハイクノミカタ
安里琉太
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」【第1回】2012年・皐月賞
2022.04.10
連載・よみもの
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
春日差す俳句ポストに南京錠 本多遊子【季語=春日(春)】
2022.04.09
ハイクノミカタ
太田うさぎ
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第5回】
2022.04.09
連載・よみもの
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
先生はいつもはるかや虚子忌来る 深見けん二【季語=虚子忌(春)】
2022.04.08
ハイクノミカタ
阪西敦子
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第40回】 青山と中村草田男
2022.04.08
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
あたゝかな雨が降るなり枯葎 正岡子規【季語=あたたか(春)?】
2022.04.07
ハイクノミカタ
橋本直
大利根にほどけそめたる春の雲 安東次男【季語=春の雲(春)】
2022.04.06
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年4月分】
2022.04.05
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
回廊をのむ回廊のアヴェ・マリア 豊口陽子
2022.04.05
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【#26-1】愛媛県南予地方と宇和島の牛鬼(1)
2022.04.04
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
さくら貝黙うつくしく恋しあふ 仙田洋子【季語=さくら貝(春)】
2022.04.04
ハイクノミカタ
篠崎央子
毛皮はぐ日中桜満開に 佐藤鬼房【季語=桜(春)】
2022.04.03
ハイクノミカタ
安里琉太
夜着いて花の噂やさくら餅 關 圭草【季語=桜餅(春)】
2022.04.02
ハイクノミカタ
阪西敦子
蜆汁神保町の灯が好きで 山崎祐子【季語=蜆汁(春)】
2022.04.01
ハイクノミカタ
太田うさぎ
目つぶりて春を耳嚙む処女同志 高篤三【季語=春(春)】
2022.03.31
ハイクノミカタ
橋本直
春愁は人なき都会魚なき海 野見山朱鳥【季語=春愁(春)】
2022.03.30
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
おとつさんこんなに花がちつてるよ 正岡子規【季語=花散る(春)】
2022.03.29
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
椿咲くたびに逢いたくなっちゃだめ 池田澄子【季語=椿(春)】
2022.03.28
ハイクノミカタ
篠崎央子
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷【季語=春の雷(春)】
2022.03.27
ハイクノミカタ
安里琉太
うららかや帽子の入る丸い箱 茅根知子【季語=うららか(春)】
2022.03.26
ハイクノミカタ
太田うさぎ
花の幹に押しつけて居る喧嘩かな 田村木國【季語=花(春)】
2022.03.25
ハイクノミカタ
阪西敦子
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年3月分】
2022.03.24
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
名ばかりの垣雲雀野を隔てたり 橋閒石【季語=雲雀野(春)】
2022.03.24
ハイクノミカタ
橋本直
春星や言葉の棘はぬけがたし 野見山朱鳥【季語=春星(春)】
2022.03.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規【季語=蛤(春)】
2022.03.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
沈丁や夜でなければ逢へぬひと 五所平之助【季語=沈丁(春)】
2022.03.21
ハイクノミカタ
篠崎央子
鉛筆一本田川に流れ春休み 森澄雄【季語=春休み(春)】
2022.03.20
ハイクノミカタ
安里琉太
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第8回】
2022.03.19
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
春満月そは大いなる糖衣錠 金子敦【季語=春満月(春)】
2022.03.19
ハイクノミカタ
太田うさぎ
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第39回】 青森・五所川原と成田千空
2022.03.18
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
お障子の人見硝子や涅槃寺 河野静雲【季語=涅槃寺(春)】
2022.03.18
ハイクノミカタ
阪西敦子
春宵や光り輝く菓子の塔 川端茅舎【季語=春宵(春)】
2022.03.17
ハイクノミカタ
橋本直
「野崎海芋のたべる歳時記」わが家のオムライス
2022.03.16
連載・よみもの
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
春天の塔上翼なき人等 野見山朱鳥【季語=春天(春)】
2022.03.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【#25】写真の音、匂い
2022.03.15
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
春や昔十五万石の城下哉 正岡子規【季語=春(春)】
2022.03.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
難読俳句辞典【第10回】「信天翁」
2022.03.14
連載・よみもの
難読俳句辞典
薄氷の筥の中なる逢瀬かな 大木孝子【季語=薄氷(春)】
2022.03.14
ハイクノミカタ
篠崎央子
ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ 井伏鱒二
2022.03.13
ハイクノミカタ
安里琉太
【連載】歳時記のトリセツ(2)/橋本喜夫さん
2022.03.13
連載・よみもの
歳時記のトリセツ
夕空や日のあたりたる凧一つ 高野素十【季語=凧(春)】
2022.03.12
ハイクノミカタ
太田うさぎ
【#24】愛媛の興居島
2022.03.12
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
東京に居るとの噂冴え返る 佐藤漾人【季語=冴え返る(春)】
2022.03.11
ハイクノミカタ
阪西敦子
【アンケート】東日本大震災から10年目を迎えて
2022.03.11
連載・よみもの
特集
東日本大震災 10年を迎えて
特定のできぬ遺体や春の泥 高橋咲【季語=春の泥(春)】
2022.03.10
ハイクノミカタ
橋本直
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」【第4回】
2022.03.10
連載・よみもの
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
廃墟春日首なきイエス胴なき使徒 野見山朱鳥【季語=春日(春)】
2022.03.09
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
菜の花やはつとあかるき町はつれ 正岡子規【季語=菜の花(春)】
2022.03.08
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
東風吹かば吾をきちんと口説きみよ 如月真菜【季語=東風(春)】
2022.03.07
ハイクノミカタ
篠崎央子
【連載】もしあの俳人が歌人だったら Session#12
2022.03.06
連載・よみもの
もしあの俳人が歌人だったら
厨房に貝があるくよ雛祭 秋元不死男【季語=雛祭(春)】
2022.03.06
ハイクノミカタ
安里琉太
シャボン玉吹く何様のような顔 斉田仁【季語=石鹸玉(春)】
2022.03.05
ハイクノミカタ
太田うさぎ
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2022年3月分】
2022.03.05
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
落椿とはとつぜんに華やげる 稲畑汀子【季語=落椿(春)】
2022.03.04
ハイクノミカタ
阪西敦子
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第38回】 信濃・辰野と上田五千石
2022.03.04
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
炎ゆる 琥珀の/神の/掌の 襞/ひらけば/開く/歴史の 喪章 湊喬彦
2022.03.03
ハイクノミカタ
橋本直
蝌蚪乱れ一大交響楽おこる 野見山朱鳥【季語=蝌蚪(春)】
2022.03.02
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
死はいやぞ其きさらぎの二日灸 正岡子規【季語=二日灸(春)】
2022.03.01
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
永き日や相触れし手は触れしまま 日野草城【季語=永き日(春)】
2022.02.28
ハイクノミカタ
篠崎央子
橘や蒼きうるふの二月尽 三橋敏雄【季語=二月尽(春)】
2022.02.27
ハイクノミカタ
安里琉太
鳥の恋漣の生れ続けたる 中田尚子【季語=鳥の恋(春)】
2022.02.26
ハイクノミカタ
太田うさぎ
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2022年2月分】
2022.02.25
連載・よみもの
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
見てゐたる春のともしびゆらぎけり 池内たけし【季語=春灯(春)】
2022.02.25
ハイクノミカタ
阪西敦子
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第7回】
2022.02.24
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
杜甫にして余寒の詩句ありなつかしき 森澄雄【季語=余寒(春)】
2022.02.24
ハイクノミカタ
橋本直
仕る手に笛もなし古雛 松本たかし【季語=古雛(春)】
2022.02.23
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
難読俳句辞典【第9回】「蹼」
2022.02.22
連載・よみもの
難読俳句辞典
おそろしき一直線の彼方かな 畠山弘
2022.02.22
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
鞦韆は漕ぐべし愛は奪ふべし 三橋鷹女【季語=鞦韆(春)】
2022.02.21
ハイクノミカタ
篠崎央子
【新連載】歳時記のトリセツ(1)/村上鞆彦さん
2022.02.20
連載・よみもの
歳時記のトリセツ
詩に瘦せて二月渚をゆくはわたし 三橋鷹女【季語=二月(春)】
2022.02.20
ハイクノミカタ
安里琉太
「野崎海芋のたべる歳時記」モワルー・オ・ショコラ
2022.02.19
連載・よみもの
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
浅春の岸辺は龍の匂ひせる 対中いずみ【季語=亀浅春(春)】
2022.02.19
ハイクノミカタ
太田うさぎ
俳人・広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅【第37回】龍安寺と高野素十
2022.02.18
連載・よみもの
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
野の落暉八方へ裂け 戰爭か 楠本憲吉
2022.02.17
ハイクノミカタ
橋本直
ひざにゐて猫涅槃図に間に合はず 有馬朗人【季語=涅槃図(春)】
2022.02.16
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【書評】相子智恵 第1句集『呼応』(左右社、2021年)
2022.02.15
俳句の本たち
片蔭の死角から攻め落としけり 兒玉鈴音【季語=片蔭(夏)】
2022.02.15
ハイクノミカタ
マンスリーゲスト
【#23】懐かしいノラ猫たち
2022.02.15
連載・よみもの
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
毒舌は健在バレンタインデー 古賀まり子【季語=バレンタインデー(春)】
2022.02.14
ハイクノミカタ
篠崎央子
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【第6回】
2022.02.13
連載・よみもの
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
やがてわが真中を通る雪解川 正木ゆう子【季語=雪解川(春)】
2022.02.13
ハイクノミカタ
安里琉太
猿負けて蟹勝つ話亀鳴きぬ 雪我狂流【季語=亀鳴く(春)】
2022.02.12
ハイクノミカタ
太田うさぎ
春雪の一日が長し夜に逢ふ 山田弘子【季語=春雪(春)】
2022.02.11
ハイクノミカタ
阪西敦子
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
»
週間ランキング
1位
【読者参加型】コンゲツノハイクを読む【2025年7月分】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
4位
水蜘蛛を孕むまぶしい仮眠かな 未補【季語=水蜘蛛(夏)】
5位
夕立の真只中を走り抜け 高濱年尾【季語=夕立(夏)】
6位
コンゲツノハイク(結社推薦句)【8月5日締切】
7位
【夏の季語】田植
8位
どの部屋に行つても暇や夏休み 西村麒麟【季語=夏休み(夏)】
9位
夏帽子大きく振りて角曲がる 大角泰子【季語=夏帽子(夏)】
10位
短夜をあくせくけぶる浅間哉 一茶【季語=短夜(夏)】
月間ランキング
1位
綿虫や愛するために名をつけて 神野紗希【季語=綿虫(冬)】
2位
【結社推薦句】コンゲツノハイク【2025年7月分】
3位
【連載】ハイクノスガタ【第5回】なぜ私は、手書きで俳句をつくるのか(後藤麻衣子)
4位
遠縁のをんなのやうな草いきれ 長谷川双魚【季語=草いきれ(夏)】
5位
【秋の季語】終戦記念日/終戦日 終戦の日 敗戦日 敗戦忌 八月十五日
6位
合歓の花ゆふぐれ僕が僕を泣かす 若林哲哉【季語=合歓の花(夏)】
7位
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」【第10回】近松門左衛門と俳句
8位
恋となる日数に足らぬ祭かな いのうえかつこ【季語=祭(夏)】
9位
【冬の季語】綿虫
10位
【夏の季語】花火
ホーム
俳句をさがす
コンゲツノハイク【各誌の推薦句】
【月曜日担当】篠崎央子
【初代・月曜】日下野由季
【火〜木曜日】マンスリーゲスト
【初代・火曜】鈴木牛後
【初代・水曜】月野ぽぽな
【初代・木曜】橋本直
【2代目・金曜日担当】塚本武州
【初代・金曜日】阪西敦子
【土曜日担当】吉田林檎
【初代・土曜】太田うさぎ
【日曜日担当】細村星一郎
【初代・日曜日】小津夜景
【2代目・日曜日】安里琉太
【3代目・日曜日】小山玄紀
堀切克洋(試験版)
季語をさがす
春の季語
夏の季語
秋の季語
冬の季語
新年の季語
無季
テーマ別
連載をさがす
ハイクノスガタ
小谷由果の「歌舞伎由縁俳句」
鱗kokeraだより
笠原小百合の「競馬的名句アルバム」
小助川駒介の「オハナシハイク」
晴耕雨読録
広渡敬雄とゆく全国・俳枕の旅
服部崇の「新しい短歌をさがして」
吉田発酵の「きょうのパン句。」
青木亮人の「趣味と写真と、ときどき俳句と」【エッセイ】
難読俳句辞典
歳時記のトリセツ
もしあの俳人が歌人だったら
久留島元のオバケハイク
俳句の本たち
シゴハイ【仕事×俳句】
倉田有希の「写真と俳句チャレンジ」
俳人のホンダナ!
野崎海芋の「たべる歳時記」【料理+俳句】
旅する俳句、旅する俳人【タビハイ】
加島正浩「震災俳句を読み直す」
ハイシノミカタ【俳誌を解剖する】
神保町に銀漢亭があったころ
谷岡健彦の「秋櫻子の足あと」
井上泰至の「漢字という親を棄てられない私たち」
本をさがす
音声配信をきく
ゆる俳句ラジオ「鴨と尺蠖」【ラジオ】
ラジオ・ポクリット【ラジオ】
ほぼ週刊青木堀切【ラジオ】
俳人をさがす
50音順
ログイン
ログイン情報を記憶する
パスワードを忘れた場合
CLOSE
パスワード再設定
メールアドレスを入力してください。
入力されたメールアドレスにパスワード再発行のメールをお送りします。
CLOSE